• ベストアンサー

窓用エアコンが重くて取り付けられません。

窓用のエアコンをヤフオクで買ったのですが。 窓用換気扇ぐらいの気持ちでいたら、届いた物はものすごく重くて、10cmも持ち上げられるかどうかぐらいです。これを窓の高さまで持っていくのは不可能です。 とりあえず今、冷風扇のように使っていますが、当然後ろから出る熱風でほとんど意味がありません。 どうしたらいいでしょう。 と、いうか、皆さんどうやって取り付けてるんですか。 工事をせずに自分で設置できる、がウリのはずだったので、工事を頼むのは選択肢に入れていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.6

 おそらく20キロはありますので小柄な方とかだと厳しいかもしれませんね。ただ、あなたの体格がどのくらいにせよ、同じくらいの背の人間を持ち上げることは可能ですよね?抱っこする感じで掴んで、ヒョイッと持ち上げる感じです。最低でも40キロはあるだろう人間は持ち上げられるのになんで20キロ程度のエアコンが持ち上がらないか?というと、力の入れ方が悪いのです。  重い荷物を持ち上げるとき、手前に立って前にかがむようにして腕や背筋を使って持ち上げようとするとモロに腕や背筋に重さがかかってくじけます。腕の筋肉は人間で最も弱い筋肉ですし。ではどうしたらいいかというと、腕は固定したまま足と腰で持ち上げるのです。あまり知られていませんが、足の筋肉は人体全体の筋肉量で6割を占めるほどに大量なのです。それを使ってやるわけです。  エアコンをまたぐように立ち、腰を下ろしてエアコンを掴みます。腰を下ろした際、お腹がエアコンにつくくらいに接近するくらいの位置です。あとは背筋をそらすように心がけ、足を伸ばすだけで持ち上がります。イメージとしては股をエアコンに押し付けるような感じで、状態を後ろにそらし気味にし、腰の上にエアコンを載せるイメージです。まさに人間を持ち上げる時と同じような姿勢を作るわけです。これなら特に鍛えてない人でも適切にやりさえすればだいたい自分の体重の半分くらいまでならたいがい持ち上がりますよ。  一度では無理な場合、取り付け位置の前に椅子などの台を置き、まずはそこにエアコンを置き、再度持ち上げなおして取り付け位置に運ぶといった感じに2段階に分けてやるといいでしょう。ホームセンターで売っているロープで持ち手を作ってやるのも効果的です。  他の方法としては古雑誌を大量に用意します。エアコンを取り付け位置の真下に置き、まずは横に少し傾けます。次に傾いたところの下に雑誌をはさみます。今度は逆側に傾け、同じく雑誌を下にはさみます。あとはこれを繰り返して雑誌タワーを作って所定の位置まで持ち上げればOK。  でも一番いいのはやっぱり誰かに依頼することですけどね。電気店に頼んでも数千円でしょうし。近所の電気店に電話で工賃を聞いてみてはどうでしょうか。  もしくは床置きエアコンへの買い替え。これなら窓への工事は枠の設置とエアホースの取り付けだけですので、子供でもできる重さですみます。本体はキャスターがついてますし。今の窓用エアコンはヤフオクで買ったのなら同じくヤフオクで売れば同じような価格で売れることでしょう。  http://kakaku.com/item/K0000360906/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

1人で取り付けられると思った?いやいや重量も聞いておくべきでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.3

知り合いの力のある人に頼むしかないでしょう。窓枠に取付さえ出来ればコンセントにつなぐだけですから、あなたが持ち上げる力がないのなら力のある人に頼みましょう。多少のお駄賃は必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

一人でやろうとするからです。 誰か友人の手伝いを頼むしか無いでしょう。 そういった選択肢は無いんですか???? >工事をせずに自分で設置できる、がウリのはずだったので 窓が耐えられる。電気配線が来ている。持ち上げられる体力がある。というのが取付を出来る最低条件です。 自分の能力を知らずに出来る話じゃ無いでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

近所の電気屋さんに無理を言って取り付けてもらうしかないですね。 田舎の電気屋さんであれば無理を聞いてくれます。 まぁ、日頃からの付き合いが大事ですが。 都会でも頼めますが、手数料をとることが多いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さい窓用エアコン、ご存じませんか!?

    9階建てのマンションの6階、2DKに住んでおります。 一部屋エアコンがなく、通常エアコンの取り付けは不可です。 そこでウインドエアコンを考えましたが75cmしか高さがなく、 私の調べた中では77cmが一番小さくて、ありませんでした。 仕方なく、コロナの冷風機を購入したのですが 全然ダクトを廊下に出し、風気口のみ部屋内に入るような工夫しましたが 全然涼しくなりません(涙) 蒸し変える猛暑にその部屋はほぼ不能状態です。 もし、75cmの窓の高さに設置可能なウインドエアコンを ご存じの方いらっしゃいましたら ぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 窓用エアコン 窓に設置せずに室内で使うとどうなりますか?

    窓用エアコン 窓に設置せずに室内で使うとどうなりますか? 変な質問ですみまえん。 窓用エアコンを購入しましたが、取り付けが週末迄出来ません。 しかし、もう今日既に暑くてたまりません…。 窓に設置せずに、普通に室内に置いて使うと、 冷風と、背面からの温風で、余計暑い感じなのでしょうか…? 又他に不具合等、ありますか? おわかりになる方、ご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 窓用エアコンの延長枠について・・・

    リビングにエアコンが付いていないのでエアコンを設置しようかと検討中なのですが、賃貸なので窓用エアコンが良いと考えているのですが、設置予定の窓が高さ215cmあります。 そこで、延長枠を付けようと思うのですが、各メーカーを確認したところほぼ190cmぐらいまでの窓用しかなくうちの窓に合いそうな延長枠がありませんでした。 他にも窓はあるのですが、横にスライドして開けるタイプではなく、外に押して開けるタイプと上下に開け閉めするタイプなので無理かとは思うのですが・・・ 外に押して開けるタイプの窓のサイズが窓用エアコンにピッタリ合うようなサイズでしたら窓は常に開けっ放しでも良いのですが、高さは100cm程なので良いとしても、横幅が50cmあり、購入予定の窓用エアコンの幅が41cmだったので約10cm余ってしまいます。 この余ってしまった部分を何か他のものを使用し埋める事は不可能でしょうか? 色々と考えてみたのですが、良い案が思いつきませんでした。 また、元々設置予定の窓も高さがあり過ぎるため、既成の延長枠では足りないので足りない部分を何か代用出来るような物はないでしょうか? うちのような構造の窓の場合、窓用エアコンの設置は断念したほうが良いのでしょうか? 入居の際、大家さんには退去する時に元に戻してくれれば部屋の改造はしても良いと言われていますが、壁用エアコンを設置してしまうと配管用の穴やビスなどの穴を元に戻すのには高価な修繕費用が掛かりそうなので怖くて出来ません。(元々エアコンを付けていなかった家なのでエアコンを付けていた痕跡や配管用の穴がありません。) 窓用を付けた方が話は早いのですが、枠のことや窓のサイズ(タイプ)のことがあるのでなかなか付けられずにいます。 何か良い方法がありましたらアドバイスお願い致します。 また、高さ220cm位までの延長枠を取り扱っているところがありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 窓用エアコンについて

    エアコンが壊れましたが、年内に引っ越しを予定してますので、引越し先にも持っていけるように「窓用エアコン」を購入して今年の夏は乗り切ろうと考えています。 電化製品の量販店には置いてないようですが、どこで購入できるのでしょうか。 又、設置の際の工事、引っ越しの際の工事について費用など教えて下さい。 お薦めの機種も紹介していただければありがたいです。

  • 窓付きエアコンの窓のロック

    最近アメリカへ来て、ホテルからアパートに引っ越して来たのですが、 ちょっと古めの窓付きのエアコンが、前の住人の置き土産としてあり利用しています。 ただ、よく見るとエアコンに付属の枠組みをきちんと窓枠にはめ込む様に設置しておらず、そればかりか簡単に窓が開いてしまいます。 上下で開ける窓で、下側のガラス窓はよく分からないのですがエアコン本体とテープで止めてあるからなのか、簡単には動きません。 しかし上側のガラス窓は何にも干渉していないので普通に開くのですが、何かロックさせる方法はありませんか?こんなものなのでしょうか? これでは他の窓をロックしても、エアコンの窓は常にロック出来ないので意味が無いと思うのですが…

  • 格子をつけていても窓用エアコンはつけれる?

    うちは鉄筋コンクリートマンションの一階です。 寝室(廊下側)にはエアコン用の穴がなく 毎年扇風機で過ごしていますが やはり暑くて、夏はリビングに布団を敷いて寝ています。 リビングから、寝室までは遠いので ドアを開けていても冷たい風はきません(;_;) リビングで寝ていると何かと不便なので 出来たら寝室で寝たいです。 窓用エアコンを付けようと思っているのですが、 現在、防犯用に窓に格子を取り付けています。 格子をつけていても窓用エアコンはつけられますか? 窓と格子の隙間は5cmくらいしかないので やはり無理でしょうか・・・? 格子は初めから付いていたものではなく、 各自で業者に依頼し、取り付けたものです。 数万かけて付けたばかりなのでもったいなくて・・・ 出来たらはずしたくないです。 寝室にはクイーンサイズのベッド・TV台・ドレッサーが 置いてあり狭いので冷風機は置きたくありません。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみに寝室は6畳です。

  • コンビニクーラー・窓用エアコン・夜を快適に眠るためには?

    こんにちわ☆ 8月に出産するのですが寝室を涼しくする方法についてご相談です。 まずは部屋の間取りなんですが       _____________       |       |        |       |風呂トイレ |寝室 5畳 |       |___ _|  ____|       |       |  6畳   |        玄関      ダイニング |       |__ __| ____|       |       | 6畳    |       |和室6畳  |リビング   |       |        |    ←☆|       |_____|____|    となっており、エアコンは☆の位置に矢印の向きで設置されている一台のみです。(スペース部分はドアです) 今は寝室→ダイニング→リビングとドアを開けてリビングからのエアコンの冷風を扇風機で寝室まで送り、冷えばいいなと思っているのですが、まだ引っ越してきたばかりなので夏を体験しておらず、冷えるのかどうか未知数です。 そして冷えないようならエアコン、窓用エアコン、コンビニクーラーを購入しようかと考えております。 ですが家族が増えるため何年後かには現在寝室として使っている部屋から和室へと寝室を移す計画があり、エアコンの設置は設置設備もないため工事費もかかるので考えております。 持ち運びできるコンビにクーラーや、窓用エアコンにしようか悩んでもいます。 1階ですので窓を開けて寝るのは気が引けるので・・・。 要するに夜寝苦しくなく、快適に眠れればよいのです。 昼間はリビングにいるので問題はありません。 費用はできるだけ抑えたいですm(__)m 長くなってしまい申し訳ありません。 どうすればよいか皆様の意見お待ちしております

  • 窓がない部屋の冷房

    窓のない部屋を冬に、窓のある部屋を夏に寝室としていたのですが、窓のある部屋は子供部屋として使うことになってしまいました。 リフォーム会社によると、エアコン設置は不可能とのこと。しかし、続きのリビングの窓を全開にして扇風機をかけても、暑くて寝苦しいのです。 冷風扇は意味ないって聞きますし、何かいい方法はないでしょうか。 窓用エアコン(水の出ないタイプ)を部屋とリビングの間に置いて作動させるってのは無茶でしょうか。

  • 窓用エアコンの背面(窓の外)に取付ける雨除けを

    探しています。 窓用エアコン使用中ですが、強雨になっても窓を開けたままにして、エアコンを付けたままにできるよう、窓用エアコンの外側に取り付けられる雨よけグッズを探しています。 マンションではなくアパートで、その窓の外には自分が出て作業できるほど広いスペースはありません。 幅1m×奥行60cm程の狭いスペースのみです。 人の体重には耐えられないと思われます。 ここに、窓用エアコンの背面を雨から守り、隙間から雨が入るのを防げるようなグッズをとりつけたい(設置したい)です。 現在、窓へ降りつける雨がダイレクトにエアコン背面に直撃し、隙間から雨が入ってくる為、強雨になるとエアコンを止めて窓を閉めざるを得ず非常に暑いです(-_-;) マンションのように元々ベランダに金属製の物干しが設置されているわけではないので、「通して下に水の入ったペットボトルを重りにすれば完成!」みたいなカーテン類は買えません(ーー;) 置き型の何か、強風にも強い「つい立て」が良いのかなと探していますが… 何かいいグッズをご存知でしたら教えていただけませんか?(*^_^*)

  • 雨よけカーテン類(窓用エアコン用)を探しています

    窓用エアコン使用中ですが、強雨になっても窓を開けたままにして、エアコンを付けたままにできるよう、窓用エアコンの外側に取り付けられる雨よけグッズを探しています。 マンションではなくアパートで、その窓の外には自分が出て作業できるほど広いスペースはありません。 室外機を置く為だけの幅1m×奥行60cm程の簡易スペースのみです。 人の体重にも耐えられるのか疑問です。 ここに、窓用エアコンの背面を雨から守れるようなグッズをとりつけたい(設置したい)です。 現在、窓へ降りつける雨がダイレクトにエアコン背面に直撃する為、強雨になるとエアコンを止めて窓を閉めざるを得ず非常に暑いです(-_-;) マンションのように元々ベランダに金属製の物干しが設置されているわけではないので、「通して下に水の入ったペットボトルを重りにすれば完成!」みたいなカーテン類は買えません(ーー;) 置き型の何か、強風にも強い「つい立て」が良いのかなと探していますが… 何かいいグッズをご存知でしたら教えていただけませんか?(*^_^*)