• ベストアンサー

PDFファイル(申請書)にWORDで書き込みたい

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>評価版をお使いの方がいらしたら結果をお聞きしたいです。 あなたが無料で試すために評価版をお勧めしたのです。 Office 2013は既に発売されていますので意見を聞くのに評価版を使っている人を限定する必要はありません。 本来ならAdobe Accrobatをお勧めするのですがWordに慣れているようですからバージョンアップでも良いのではないかと思いました。 Adobe Acrobatの試用版は以下のサイトからダウンロードできます。 http://www.adobe.com/jp/products/acrobat.html

noname#238406
質問者

お礼

Adobeですね、はい聞いてばかりでスミマセンでした。

関連するQ&A

  • PDFファイルを使いたい。

    PDFファイルでDLした文書をワープロソフト(ワードや一太郎)で使いたいのですが、どうすればできますか?DLしたPDF文書に手書きでなく、ワープロ入力したいと思います。

  • オンライン申請でのPDFが・・

    すいません、私は司法書士ですが、どなかた分かる方がいたら教えてください。 オンライン(特例方式)での申請の際に当事務所が添付した登記原因証明情報のPDFだけが1ヶ月前から法務局側で所定方法(法務局側の所定の印刷方法がどんなものなのかよく分かりませんが)では印刷できなくなったとの連絡を受けました。 法務局側でも、その印刷できないという登記原因証明情報のPDFも画面で表示することはできるし、そこから印刷は可能(つまり所定の印刷方法ではない)とのことですから、添付できていないわけでも表示ができないわけでもなく、ただ所定の方法で印刷ができないとのこと。 当事務所では『アドビアクロバット7』をトラブルが生じる以前から使用していて、何らかの変更した記憶もありません。 それが1ヶ月前から急に所定の方法で印刷できなくなったと言われても、こちらでは何も変更していないので原因が分かりません。当事務所の側の問題でしょうか? 法務局側も何も変更していないとのこと。 法務局内での処理がどのような手順で行なわれているか、知る由もありませんが、当事務所の方では思い当たる原因がありません。 どなたか、考えうる原因と対処方法をご教授願えませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 家屋の表題登記と所有権保存登記を1日で

    新築一戸建て、妻と共有名義の家屋の登記(土地は行わない)は1日でできるでしょうか。 申請書類に関しては事前に法務局に出向いて相談することを前提とします。 休暇を短期間に2日取得しずらいため、1日で以下を行おうと思っています  ・市役所で転入届、印鑑登録、乳幼児医療費助成の申請  ・市役所で住民票を取得  ・法務局で表題登記を申請、その場で登記申請受領証を入手  ・市役所で住宅用家屋証明の申請、その場で証明書を入手  ・法務局で所有権保存登記を申請 住宅用家屋証明のための登記の証明書は、登記完了証がなくとも登記申請受領証だけで発行してもらえることを市役所に確認しています。 自分で登記を経験された方など上記は完遂できそうか、するには 何を気をつけるべきかアドバイスいただけると助かります。

  • 登記されていないこと証明申請書をワープロでうちたい。

    登記されていないこと証明申請書を仕事がら何回も書きます、今までな申請用紙に手書きしていたのですが、(PDFなので、手書きしかできないと思っていました。)コンピュータで打ち込めると便利なのですが、打ち込めるフォームはないのでしょうか?

  • 電子証明

    会社ですが、法務局の電子証明書を取得しました。 電子データ(PDFやWord)に電子証明をするにはソフトが必要でしょうか? 登記関連は法務省のソフトをダウンロードして出来ますが、それ以外の電子データに 認証おするにはどうすれば良いでしょうか?

  • 【法務局】登記されていないことの証明申請書

    「登記されていないことの証明申請書」 というものを申請しようと思っております。 私は練馬区在住なのですが、 春日町の東京法務局練馬出張所 に持っていって申請できるものなのでしょうか? それとも、九段にある東京法務局まで 出向く必要があるのでしょうか? どうかご教授お願い致します。

  • ★所有権移転登記の申請時に係る添付資料

     今晩は、よろしくお願い申し上げます。  不動産の売買に伴う、法務局に所有権移転登記の登記申請時に、「契約書」も添付しなければならないのでしょうか?  法務省の以下のHPを拝見いたしましたら、下記の資料を添付しなければならないと記載されておりました。  http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79-01-04.pdf    登記識別情報又は登記済証(注5)  登記原因証明情報(注6)  代理権限証書(注7)  印鑑証明書(注8)  住所証明書(注9)  しかし、同上の「法務省のHP]には登記申請書が別紙1、契約書が別紙2、登記原因情報が別紙3、委任状が別紙4と書かれております。でも「登記申請書」の添付資料は、上記5つの資料です。「不動産売買契約書」を添付しろとは書いておりません。また、契約書を提出するなら、現物でしょうか?写しではないですか?現物を、法務局に提出するのなら、現物は返却していただけるのでしょうか?  また、「登記済証」を添付して登記申請書を提出しろと、法務省のHPで記載されておりますが、添付した「登記済証」は返却していただけるのでしょうか?  登記にお詳しい方、ご教示お願い申し上げます。  

  • 株式会社設立登記申請書

    会社設立をするため、法務局で話を聞いてきました。 そこで、株式会社設立登記申請書の用紙はOCR用紙を提出すると思っていたのですが ここで対応してくれた局員が、普通のコピー用紙でいいと言ってました。 まだ若かったし新人のようでしたが、普通のコピー用紙でもいいのでしょうか? この場合、登記申請書は2部用意するのでしょうか? せっかく法務局に行ったのに、あまり上手く説明できず わかったフリをして帰ってきました(笑) 宜しくお願いします。

  • PDFファイルを編集することは出来ないのでしょうか?

    みなさんお忙しいでしょうが、宜しくお願いします。 毎月20枚ぐらい申請書を市役所まで取りに行き、 手書きで書いて提出していたのですが最近、 市役所の担当者の方から 市役所のホームページに申請書があると言う事を聞いて 早速、PDFファイルを市役所のホームページからダウンロードして 私のPCに取り入れました。 PCでは何の問題もありません。印刷も正常にできます。 しかし結局、印刷した申請書にまた手書きで書かなければなりません。 市役所まで申請書を取りに行かないでいいようになっただけです。 どうせならこのPDFファイルに住所や氏名を打ち込んで 保存しておけば来月に使用する時は日付を変更して印刷すれば めちゃくちゃ楽になるのになと思います。 PDFファイルを編集することは出来ないのでしょうか? PC歴12年ですがエクセルとワードを主体に使用していますので Adobe Acrobat Document関係は紛失したテレビの説明書をメーカーからダウンロードして見るぐらいしか利用していません。 だから、まったくの素人です。回答していただければ幸いです。 36歳のおやじのわがままを聞いて下さい。宜しくお願いします。

  • 登記簿謄本は法務局で申請すれば、誰でももらえるみたいなのですが、例えば

    登記簿謄本は法務局で申請すれば、誰でももらえるみたいなのですが、例えば会社の土地の登記簿謄本を申請し取得した場合、会社の所有者などに、申請したことが分かってしまうものなのでしょうか? すいませんが、ご存知の方がいたら教えてください。