• 締切済み

峠の急カーブでの運転について

fxq11011の回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.13

ABSはタイヤをロックさせない装置です。 したがって、ABSを過信してタイヤロック寸前までのブレーキは安全の保証しかねます。 だまし、だましの感じでのブレーキは有効です。

Slept55
質問者

お礼

少しずつであれば安定を保ちつつ減速できていたということですね。

関連するQ&A

  • 車やバイクのカーブの正しい曲がり方の理論を聞いてビ

    車やバイクのカーブの正しい曲がり方の理論を聞いてビックリした話。 カーブに差し掛かったら、手前からブレーキ、ブレーキ、ブレーキ、カーブに入る前に減速しきってカーブに入るんじゃなくて、カーブの手前ギリギリでブレーキ、ブレーキ、減速しきって入るのが正しいらしい。 カーブ手前で減速して入るのが正しくて、カーブ手前に入る前に減速してるのはダメらしい。 なんでですか? 直線の段階でカーブを曲がり切れる速度まで下げるべきって習った気がします。今はカーブの直線で減速をしないで、カーブの手前ギリギリでキツめのブレーキを掛けて、ブレーキ、ブレーキの2回踏みで入っていくのが正しいの? 3回くらい手前で踏んでから入れって習いませんでした? どういうこと?

  • オートクルーズでのカーブ

    フォレスターが納車になり、 アイサイトに感動しまくっています。 が、一つお教えていただきたいことが・・・。 オートクルーズで走行中(前後に車両無し) カーブがあり、手前で減速しなくてはならない場合、 やはりブレーキを使っていますか? ついついブレーキを使わず、設定速度を下げて カーブが終わると、また元の速度に戻すという使い方をしています。 さすがに、カーブの連続する場所や、きついカーブでは ブレーキでスピード調節はしますが、 ゆるいカーブの時の減速に、このやり方はNGなのでしょうか?

  • 急カーブや曲がり角での減速方法

    まだ初心者のバイク乗りです。 例えば、60kmで走行中に急カーブあるいは、 曲がり角があった場合の減速方法なんですが、 (1)前7:後3でブレーキをかけて十分に減速する。 (2)ギアをシフトダウン(2速)する。 (3)カーブを抜ける所でスピードを上げる。 という感じで今は走行しています。 ただ、友人は下記のような方法を使ってるそうです。 (うまく表現出来て無いかもしれません・・・) (1)シフトダウンし、エンジンブレーキを使い減速する。 (2)前7:後3でブレーキをかけてさらに減速する。  あるいは、エンジンブレーキのみで十分減速出来た  場合は、ブレーキは使用しない。 (3)最終的に2速までシフトダウンする。 (4)カーブを抜ける所でスピードを上げる。 どちらの方法が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 雪道での運転

    下り坂の雪道で右に少しカーブした地点でハンドルを少し右にしてほんの少しブレーキに足をかけた途端にスリップして車は右を向き(時計周りに回転して)最終的には真後ろを向いて止まりました. この場合ですがスリップし始めた時点でハンドルはどのように切るのが正解なんでしょうか. あわてて元に戻そうと左に切るのが本能と思いますが そうすると時計回りの回転を助けるような気がします. 回転している右に切るのが良いのでしょうか. ブレーキは踏まずにアクセル と言う人も居ますが 雪道に運転に詳しい人 教えてください

  • 雪道でのギヤーダウン

    雪道でのハンドル操作を以前教わりましたが その続きです. オートマですが下り坂ではなるべくエンジンブレーキを心がけていますが ギヤーダウンをした瞬間にタイヤがスリップするんでしょうか スピードが無い時は何の抵抗も無いでしょうが ある程度のスピードが出ている場合は やはりスリップする危険性があるのでしょうか

  • カーブの曲がり方について

    私は自動車学校に通っています。 ATの免許取得を目指しています。 私はいつも所内のコースで 40kmを出して(それほどきつくない)カーブ手前で減速、そして曲がる (このときの右足はアクセルの上です。アクセルを踏んではいません) というようにやっていますが、教官から カーブはアクセルを踏みつつ曲がれ というような事を言われます。 カーブってスピード落したまま曲がるのではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクセルを離すと急減速

    先月、普通車から軽に乗り換えました。 普通車では、信号が赤になるとすぐアクセルを離して、そのまま信号手前まま徐々に減速してす~っと進んでくれました。 軽にしてから同じ状況でアクセルを離すと急にブレーキでも踏んだかのように減速し全然前に進みません。10キロ~15キロくらいまで減速し、やっとスピードを維持して前に進みます。 エコ運転を心掛けているのでアクセルをたくさん踏まないといけないので気にかかります。 軽の方がエンジンブレーキがよくかかるのでしょうか。 この現象はいったい何でしょう。他の軽でも同じようになりました。

  • 自転車での下り急カーブの曲がり方について

    長文失礼します。 文章が長いので始めに質問をまとめておきます。 ❶下り坂の急カーブでの自転車の曲がり方 ❷自転車乗りの体力のつけ方 ❸下り坂の急カーブを運転する際、自転車と車のどちらが難しいか です。 以下詳細を書きます。 スポーツ自転車を最近始めたばかりの者です。先日自転車のツーリングに行ってきましたが、下り坂の急カーブのところでうまく曲がれず怪我をしてしまいました。実は前にも一回同じような場所で転倒してしまったことがあり、そのときはカーブに入る前の直線部分でスピードを落としきれず、カーブで曲がっている時にブレーキをかけてしまったために思いっきり自転車が滑るようにして転倒しました。この時はできるだけカーブの内側を走ろうとして失敗したわけです。 この時の失敗を踏まえて今回は直線部分でスピードを落とし、カーブではブレーキをかけないで曲がろうとしたんですが、うまく曲がりきれず、軌道が外側の方に行ってしまい、土砂崩れ防止用のコンクリートに顔面から激突。カーブの外側が崖ではなかったので本当に良かったです。しかもヘルメットをしていたので命に別状はありませんでした。しかし顔や手足は傷だらけ、頭を強く打って脳震盪を起こし、一時的に意識を失いました。その後救急車とドクターヘリで病院へ運ばれて、いまでは快方に向かっています。 「三度目の正直」っていう諺もあるくらいなので、このままだとまた同じような場所で事故を起こしてしまうでしょう。一番簡単なのは私が自転車に乗るのを止めることですが、できればそれはしたくないと思っています。どうしたらうまく曲がれるでしょうか。 それから、ついでになりますが、自転車乗りばどのような筋トレを行うと良いのかも教えてください。私は今までまともにスポーツをやったことがなかった人間なので、他の自転車初心者の人と比べても、体力面で劣っているのでどうしても上り坂で引き離されてしまいます。どうやって体力をつけたら良いでしょうか。それともう一つだけ、今自分は車の免許をとりたくて教習所に通っているのですが、下りの急カーブを曲がるのって自転車と車ではどちらが難しいでしょうか。自転車も乗れないようでは車も乗れないということにはならないでしょうか。 色々注文があって申し訳ないですが、ご教示お願いします。

  • アメリカンでの峠の攻め方。

    現在シャドウ400に乗っています。 まだバイク初心者で、しかもアメリカンはツーリングに不向きだとよく言われるのですが、なんとか乗りこなそうと努力しています。 アメリカンはバンク角が浅い為、峠のきついカーブを曲がる時にステップを擦ってしまいます。後ろを走っていた人に「道路に何か落ちていた時、そんな走り方をしたら酷い転び方をして危ない」と注意されました。 カーブを曲がる時は 1.カーブの手前でリアブレーキで減速する。 2.ギアを2速まで落とす。 3.リアブレーキをひきずりながらカーブを曲がる。 4.カーブを抜ける時に加速する。 今までこの方法でやっていたのですが、注意される度に人によって教え方がまちまちなので混乱しています。 正しく安全にカーブを曲がるにはどうしたらいいのか教えてください。

  • 雪・急カーブ・接触交通事故対処法

    車をぶつけられました。雪道で積雪、小雪ちらつき、路肩は雪の山、道路幅は余裕ですれ違えるくらいで、こちらから見ると登り右急カーブです。丁字路をすぎてすぐに、というかカーブと丁字路が一体化している状況です。カーブがちょうど終わるくらいに、対向車が下りでブレーキをかけてまっすぐ滑ってきて、こちらの車線にはみだしてきてぶつかりました。向こうから見れば左下りカーブです。こちらの運転席ドアに60度くらいの角度で向こうの右バンパーがぶつかってきた感じです。一応、こちらは左側に軽くハンドルを切ったのでこういうぶつかり方になりました。双方ブレーキをかけて止まる寸前で軽く動いていますので双方1以上の過失はあります。 ただ問題なのは向こうが無罪を主張しているということです。こちらが対向車線にはみだしたから行き場所を無くしてブレーキをかけた。こちらはそういうつもりはまったくなく、雪で車線がありませんので、左側1台は通れるほどあけて走っていたと思いますがはっきりいってあいまいです。 こちらの言い分としては下り左急カーブでなぜすぐ止まれないスピードで走っていたのか、そしてなぜずーとブレーキを踏み続け、危機回避をしなかったのかということです。ブレーキをはなして左にハンドルを切れば容易に回避は出来ました。踏みっぱなしだからつっこんでくるわけです。 このようにお互い譲らず保険屋も介入拒否をしようとしています。どうするのが賢明ですか?