• ベストアンサー

バッテリーランプ

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

両方ランプが点くのは、エンジンについている発電機が壊れている時です。 発電機が壊れていますので、エンジンが掛かって居てもバッテリーが無くなれば(充電されない状態でエンジンを動かしている間も電気は消費します。それを補うために発電機がついているのです。)、エンジンが停止して動かなくなります。 早急に発電機の点検を受けられた方が良いです。 発電機の故障はバッテリーが上がったのとは比べ物になりません。 バッテリーが上がっただけなら、他の車から繋いでエンジンを掛ければ済みますが。発電機が壊れていると、エンジンが掛かっても、他の車から繋いだジャンパーケーブルを外しただけでエンジンは停止してしまい、走行する事が出来なくなります。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!早速今日、修理工場に持っていきました。 ところで、 >充電されない状態でエンジンを動かしている間 というのはどんな状態でしょうか?エンジンが掛かっているときは常にバッテリーが充電されているというわけではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • バッテリーランプの点灯

    10日位前から、毎朝、エンジンを掛けた時から2~3分間位、バッテリーランプとブレーキランプがどちらも点いたままになります。2~3分するとどちらも消えます。その後は問題なく走れ、会社からの帰りはどちらのランプも点きません。 しかし、翌朝になるとまた同じように両方のランプがついて2~3分後に消えます。いつも朝だけランプが点き、帰りの時は点きません。 実は先月もここで同じような内容の質問をし(いつもではないが、時々両方のランプが点く)、オルタネータの不具合だろうとの回答を頂き、すぐに修理工場に持っていきました。しかしその時は問題なし(チャージボルテージ 13.5V)とのことでした。先月修理工場に持って行ってしばらくしてから、今回のように毎朝ランプがつくようになってしましました。 今朝エンジンをかけた時は5分くらいランプが点いたままでした。エンジン掛けた後の、両方のランプが点いている時間が日に日に長くなっているような気がします・・・。 とりあえず、明日もう一度修理工場に持って行くつもりですが、やはりオルタネータがどこかおかしいのでしょうか? オルタネータが不具合の場合は交換するしかないでしょうか?交換の費用は大体どのくらい掛かりますか? 現在アメリカ在住で、7月に車検を受けています。とはいってもアメリカの車検は非常に簡単に済まされてしまうので何だかあまりアテにはなりません。 ちなみに日産セントラ(中古車で購入)で12万マイル位走っています。

  • サイドブレーキのランプが点きっぱなしなんです。

    こんにちは(^o^)いつもお世話になっております。 クラウンなんですが、先月末に車検から戻ってきてからサイドブレーキのランプがおかしくなりました。 最初はサイドブレーキを解除してもランプがすぐに消えず暫くしてから消えたりしていたのですが、だんだんと消えにくくなり とうとう点灯しっぱなしになってしまいました。 昨日車検をしてもらった所に車で行ったのですが、土日はお休みのようで閉まっていました。 また今度平日に仕事が休める時に行こうと思っているのですが、ランプが点きっぱなしで走行するのが少し心配です。 暫くこのまま走行していても問題ないのでしょうか?それとも運転しないほうがいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • バッテリーランプ

    おはようございます。 昨日、突然バッテリーのチェックランプが点灯しました。エンジンをかけた直後に点灯して少し走ると消えます。 車に、少し電気を喰うもの(アンプ等)が積んであるので充電が追いついてないのでしょうか? エンジンのかかりは今までどおりで問題なくかかりますし、バッテリーも正常みたいです。 突然、車が動かなくなるんじゃないかと思ってドキドキしながら走ってます^^; 車は、Z10キューブで80000キロ越えてます。 よろしくお願いします。

  • バッテリーランプ ブレーキランプの点灯  

    三菱の軽四に乗っています。 先程、帰宅途中に左折をしようとハンドルを切っている最中に 急にハンドルが重くなり、速度もダウン。 次いでバッテリーランプとブレーキランプが点灯しましたので、 慌てて一旦エンジンを切りました。 恐る恐る再度エンジンをかけると、難なくかかりました。 が、やはりハンドルは重いままで、速度もダウンしたままでしたが 幸い自宅のすぐ近くでしたので、自走して帰宅はできました。 帰宅後もエンジンはキーを回せば難なくかかるのですが、ランプは 消えず。(帰宅後は車を走らせてません) 同じような症状で修理をされた方がいらっしゃいましたら、 何が原因で、どのくらい修理代が要たのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※車は新車購入で丸3年、走行距離は1万程度です。

  • バッテリーランプの点灯

    本日愛車を運転中にバッテリーランプが点灯。消灯しないまま15kmほど走ってなんとか家までたどり着きました。 私も車には全く無知なもので、先月の定期点検の際に何かバッテリーに送る電圧もしくは送り出される電圧が基準値よりも高いということで、早急に何かを交換するようにと言われていたのですが、大丈夫だろうと考えていたらとうとう上記のような現象が出てしまいました。 明日も仕事のなので車は使わなければ行けないのですが、突然エンストしたり、火を噴いたりすることはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 明日は日産のディーラーはお休みかもしれないのでかなり不安です。

  • [車] バッテリーはいつでも充電されているの?

    こんにちは。 日産のセダン(マニュアル,1800cc)に乗っています。 通勤で毎日往復1時間(45k)くらいの軽い山道使用。 バッテリーは交換してすでに3年経過…。 先日点検してもらったところ、「バッテリーちょっと弱っていますね。」と言われました。そこで、バッテリーにもっと元気を取り戻してもらおうと思うようになり、バッテリーに良い運転の仕方を考えているところです。 以下の動きはバッテリーに優しい(充電が行われている)ですか? 1.エンジンを掛けただけ(暖機運転)の状態 2.軽い下り坂で、ニュートラルにしてエンジンブレーキなしの運転 3.きつい下り坂で、エンジンブレーキだけ使用の運転 また、皆さんがご存知なもっと易しい運転がありましたら、教えてください。 最後に 1度エンジンを掛けたら15分くらい走らないと、スタート時の消費分を補えないようなことを聞いたことがありますが、本当のところはどうなのでしょうか? 帰りにお店に2つ寄ったら、ちょっと辛いのかな?なんて思ってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 原付のバッテリーについて

    先日、通勤用に使ってる原付を出勤の時に朝に乗って、帰宅するとき夜にエンジンをかけようとセルを回したのですが、カラカラからという音だけでエンジンがかからなくなってしまいました。 ブレーキランプや、ウィンカー等はいてるのでエンジントラブルかと思いバイク屋に持って行ったところ、「家にある他のバッテリーにつないでエンジンかけたらかかったよ!交換した方がいいね」と言われたのですが、ランプとかついてるのでバッテリーは生きてるんだと思うのですが、どうしてエンジンがかからないのでしょうか? バッテリーが弱るとか、そういう問題なのでしょうか? 因みに、バッテリーは6年くらい前に交換して、キックはつぶれて使えない状態です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 車 バッテリー

    前の時の車検でバッテリーを変え最近車検が終わりました。バッテリー診断が抵抗?が0?みたいで良くなかったみたいでしたが、変えずに乗っています。車のバッテリーはエンジンをかけた時の音でも交換時期は判断できますか?

  • バッテリーについて。

    うっかりして、日曜にルームランプ(運転席部分の)をつけてから火曜までつきっぱなしでした。 駄目だと思ったエンジンはかかり、MDも、エアコンもワイパーも同時に使えたんですが、やはり状態は悪くなってしまってるのでしょうか? 車検時に交換してまだ半年経ってないのですが、もうバッテリー交換をした方が良いのでしょうか。 液自体は特に減った感じはしないのですが、対処しておいた方が良い事があったら教えてください。

  • バッテリーが上がってしまったのでしょうか?

    持っているNS-1が、CDI式バッテリー点火ということを知らずに、 バッテリーからシガーソケットを使えるという製品 をつなげたままにして数日放置してしまいました。 そして今日エンジンをかけようとしてみたら全くかかりませんでした。 ONにしてエンジンがかかっていない状態では、ブレーキランプとウインカーだけは点灯したのですがバッテリーは上がってしまっているのでしょうか?