• 締切済み

これは自分に甘いということなのでしょうか。

os1eteh0s11の回答

回答No.1

甘えだとは感じません。当然の感情ですよ。 むしろ甘えているのはほかの部員たちです。 このままでは学業の方に支障が出てしまうのではないでしょうかと心配になります。 大学生活での部活やサークルはあくまで娯楽として楽しむ部分です。 目的は学業の方にあるはずなので、ここで部活の方に足を引っ張られていてはなりません。 丸投げされても当然の部員です。 自らは関わらずにやってもらったらやってもらったでいっちょまえにいちゃもんだけはつける。 所詮その程度の人達です。彼らは部活自体に思い入れもないでしょう。 こんな人たちに振り回されるくらいなら、辞めた方が身のため、いや辞めて当然です。 もし部活をやめたくないのなら、部長だからとかそういう思いですべての役割を背負い込もうとはせず、 部長だからこそ、ほかの部員たちに役割を振り分けるという効率良い方法をとった方がいいかと思います。 指示を出すことも大事です。 部員全員が部長に依存し全てを預けている今の状態は正しいものでは無いと感じます。 楽しくもなくつらいだけで何も得られない部活に、意味はあるのでしょうか。 やりがいのある学業と部活をがんばってください。

sn1043
質問者

お礼

ありがとうございます。甘えではないという言葉を聞いて安心しました。そもそも、演劇を始めようと思った理由は人と会話するのが苦手で人前で話すにが苦手だったのでそれらを克服させるために入部したんです。でも、もうある程度克服されてるから演劇やる意味ないんですよね。

関連するQ&A

  • 私の部活のことで…(かなり長文です)

    中学2年生の女子です。 私が今入っている「イラストレーション部」はかなりマイナーな部活で、「オタク部」とかいわれています。今までは先輩たちがちゃんとやってきてくれていたのですが、その先輩たちもそろそろ引退。でも、2年生である私たちの学年は3名しか部員がおらず、しかも私が部長になってしまいそうなんです。 私は人望がなく、口べたでリーダーシップがないのでこの先部長をやっていく自信がありません。でも、このことは先輩に前から言われてきていたし、他の2人も部長に適していないようなので、私がやるしかないと思うんです。 1年の部員数も少ないので、きちんと部をまとめなければ廃部決定です。リーダーシップのとりかた、部のまとめ方があれば教えてください。

  • 部活で部長になりたい!

    中2女子です。 もうすぐ部活で部長交代があります。 私は部長希望です。 ライバルはいないのですが、一応部員の前で挨拶しなきゃいけないそうです。 (こんな事を頑張る・こんな部活にしていきたい など) 美術部で、部員は学年で少し壁?みたいなものがあります。 部活に来ていない人も多いです。 先輩は真面目でしっかりしていて、部員をしっかり引っ張ってくれて頼りになりました。 上記のような事を上手く文章にするとどんな感じになりますか? 文を作るのが下手なので... 回答お願いします。

  • 放送部を辞めたいです。

    高1で放送部に所属してます。 今、部活を辞めたいと考えています。その理由としては忙しい、仕事量が多い、部員が嫌だというのが主な理由です。私は今1年間留学する英語科にいます。授業時間も普通科に比べかなり多いが故に宿題も多く、予習・復習もしなければいけなく(言い方が悪いかもしれませんが)部活のために時間をさけません。毎週ディレクタノート(放送の原稿のようなもの)を提出しなければいけない、朝8:15までに毎朝朝礼に行かなければならない、毎日部活があるとなるとかなり辛いです。部員の子に関しては1年生は私を含め3人なのですがその2人が互いの悪口を私に相談してくる、1人の子が男性に関しての話しかしない、先輩とうまくいかないという点です。 私は正直言って放送よりも演劇の方が好きで、親に以前相談したところ「演劇なんかして将来何になるの?結局、趣味でしょ?」「仕事をしたら嫌なことなんて沢山あるの」「1年間は辞めさせません」と言われ、親に相談出来ません。成績も最下位をとってしまいました(/30人中)。 もちろん親の話も理解はしています。(でも自分がこんな状況にあるのを知って欲しいのが正直なとことです。)ですがやる気もなく、続けたくありません。出来たら活動日が少ない部活にしたいです。 部活を辞めるべきですか? 教えてください。

  • 部長が部活に来ません。

    こんにちは。 暇な時でいいので回答をよろしくお願いします。 私は、演劇部にいます。クリスマス後に部長が風邪で来なくなりました。 それから今までまだ一度も部活に来てません。 今日、部長の話しをしました。 副部長が「部長は気が弱い。でも、気持ちがよくなって、戻ってこれるまで部長に部活のことは何も触れずにそっとしておこう。私たちは、部長がいなくても大丈夫だからと部長に証明して気軽に戻ってこれるまで待とう。」 と言われました。 多分、部長の仕事が部長を追い込んだのかと思いますが、私は、何故部長が休んでいるのかよく分からないのですが、来ない間ずっと一日の部活の連絡をメールでしていました。でも、「部活の事は何も触れずにそっとしておいて」と言われましたが、ホントにいいのかな?っと私は思います。 本当に、部長は部活に戻ってくるのかな?本当にそっとしておいて大丈夫なのかな? って私はいつも疑問に思います。 部長は、とても気が弱いというよりも、自分を悪く考えるネガティブなのでどんな感じで接したらいいのか・・・。 だから、メールだけでもしていたいと感じました。 でも、どんなメールを送ればいいのか思い付きません。 少しでも早く、演劇の楽しさをまた一緒に味わいたいです。 長文ですいませんが回答を待っています。思った事をそのまま書いてくれて大丈夫です。お願いします。

  • 部活をやめたい 急いでいます

    部活を辞めたいです。高1の演劇部です。 理由は、夏休みの部活についていけないといくこと、やる気がなく、部活に行きたくないからです。部活を辞めたいということを昨日と今日で先生と部長に伝えましたが、部長との間で食い違っているように思います。 部長との時間が合わなかったため、最初はLINEで伝え、そのあと直接話しました。 すると、参加するなら裏方としてだね。と言われました。もしかして部長は、私の言い方の悪さに勘違いしてしまったのではないか?と思いました。 部活でのグループもあるため、いつどのタイミングで抜けるのかそもそも辞めることはつたわったのか…?とても疑問です。 明後日には役決めもあるので、早めに手を打ちたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 簡単にまとめると、部長に辞める意思は伝わったのか?もうLINEのグループからは抜けていいのか?ということです。 ちなみに1年生はあと2人いますが、事情がありこれていません。部活をやめたいというのは前に一度先生と部長に話したことがあります。ごちゃごちゃですみません。どうか意見やアドバイスをお願いします。

  • う~ん・・・。

    はじめまして高2の女子です。 実は私は部活のマネ-ジャ-をしていて1つ上の先輩が好きです。 でも前に「遊びに行きませんか?」みたいなことをいったら「彼女みたいな子がいるから無理」といわれふられてしまいました。 そのまえからメ-ルをしたりしていたのですが、なんとなく先輩に彼女がいそうだなぁ~と感じてしまったら焦ってしまい、(多分迷惑だったのですが)電話をしたり、会いたいとわがままを言ってみましたが全て空振り・・・。 その結果ふられてしまったので、無理矢理諦めて、彼氏を作りました。 もちろん好きになれるわけもなく彼といるときも先輩の事ばかり考えていたので、 なんとなくどっちつかずの気持ちでいました。 そこからは1ヶ月くらいメ-ルとかはしていないし、先輩にも会っていませんでした。 先輩が引退してから私自身も部員とうまく行かなくてしばらく部活を休んでいたのですが、部活に復帰すると、(引退してしまっているので)久しぶりに 先輩も部活に来ていて、私が部員とモメていてしばらく部活に出ていなかったことを知っていたらしく、先輩から「あれ!?マネ-ジャ-復活!? がんばれよ~!!」とか言いながら肩を叩いてきました。いつもはそんなことをする人じゃないのでびっくりしました。そしてそこからまた1週間くらいたったとき、部長会議があり、先輩は部長だったけれど引退してしまったので新しい部長と私でいくと、 なぜかそこに先輩がいて、すごく嬉しくなりました。 やっぱり先輩が好きなことは事実だから彼氏とは別れました。 先輩は好きだけれど、一回嫌われてしまっているし、多分彼女もいるし・・・。 それでも諦められないんです。先輩が卒業するまで約半年。 どうしたらよいのですか??

  • 大学の部活動の部長ですが部活動を辞めたいです

    部員数は五人 2年が僕一人、あとは一年生です。 辞めたい理由は部長の仕事がとても辛く他の部員とも仲良くないので、辛い上に楽しいと思えないからです 元々なんとなく環境が合わない部活だと思いながらなんとなくやっていたのですが、部長になってから本当に辛いです 私生活で常に部活のことがよぎってしまい嫌になります 部長になったのは学年が1番上だったからなりゆきでです。 辞めるならもう四月の新入生勧誘辺りに辞めないともうタイミングが無いかなと思い悩んでいます けど部長なのに部活を辞めるのは無責任でしょうか?

  • 吹奏楽部が辛い

    部長をやっています 私はとても頼りないです 部長になる前はここはこうしたほうがいいのかなと思って行動も率先してできたし 周りに呼びかけたりそういうことができていたのでそこを買われて部長に選ばれたのだと思います。 ですが部長になってからというもの、自分が何をすればいいのかわからなくなってしまい 演奏に呼ばれていったとき全体指示などができません。 勇気を出して指示しても声が通らないので尚更指示が通りません 先日、個人持ち楽器を部員が落とすというトラブルがあり本来なら先生のところに言いに行け と指示を出さなければいけないところを 落とされたほうが副部長で、壊れてないから 言わなくてもいいといったのを 鵜呑みにしてしまい部員を不安にさせてしまいました なにかハプニングがあったときにパニックのような感じになってしまい 冷静な判断もできず、自分が吹部部員としての気持ちのあり方などすべて忘れてしまったりします。 しっかりした副部長のひとりからも「なんで、部長になったんかわからん」と陰で 言われてるみたいです。 以前は行動力があるねとよく言われていましたが 家でどうしたら部活がよくなるか、自分がどうしたらしっかりできるか考えても デメリットばかり考えて行動に移すことができません 先生からの連絡もほとんど副部長→部長→部員という感じで形だけのような気もします 楽器の件でミーティングがありパーリーたちからの批判も受け、正直部活に行くのが辛いです 終わった後友達としては多分普通に接してきてくれましたが陰で言われてるのかな、後輩からも言われているのかなと思うと前に立つのが怖いです 引退まで半年もないのでやり遂げたいですが今の私じゃ部員を統率できる気がしません 前の部長が部長の鏡のようなすばらしい先輩で今の副部長2人はとてもしっかりしていて頭の回転が速いです。プレッシャーもあり、副部長に頼りすぎた結果ではないのかなと自分では思っています 長々と書いてしまいましたが 私は、引退まで部長としてやり遂げたいのですが頼れる部長として 終えたいです。そのためにどんなことが大事か、気持ちをどう持つべきなのか 少しアドバイスをいただきたいです。

  • 親しい中の礼儀

    高校1年です。 同級生の部員とは面白い話をしたり一緒にカラオケに行ったり楽しいです。でも、部活での大事な話(同級生だけで)をする時に話を違う方向にそらしたり、後輩の悪口を言ったり、提出物を少し遅れてだしたり、最近傷ついたのは卒業生の先輩に色紙を渡す場所と時間を私は決めなければならないと思い話を同級生の現部長にもちかけたのですが、私は用事があり話し合いに参加したかったのですが参加できず後でLINEにはっておくように伝えたのですが結局決めていなくて最終的に部員が揃わないままお別れをしました。 このことが積み重なり怒りたいけど、みんなとはこれからも仲良くしたい気持ちがあります。誰も傷つけたくないです。今年から高校2年になり部活では副部長になります。部長も現部長ではなく違う同級生がなります。その子も怒りたくても怒れない体質です。どうしていけばいいでしょうか

  • サークルをやめたいのですが…

    長文失礼いたします。 大学2年生です。 入学したとき、何か他ではできない経験をしたいと思って学校のとあるサークルに入りました。 すごく軽い気持ちで入部してしまいました。 ですが、夜遅くまで練習があったり、ミーティングがあったり。その他雑用や力仕事などもたくさんあってすごくハードです。 そのために自分の時間が削られてしまいます。 2年間近く頑張ってきましたが、最近はもう限界です。 初めは部員が多かったのに先輩が抜けてからは人が少なくなってしまい、仕事量が大幅に増えました。 学科の課題もとても多く、さらにバイトもしています。 私は実家から離れた学校に通っています。学費も高くて一人暮らし。親に心配をかけながらも大学に進学したのは学科の授業を受けるために他なりません。 私にとって学科の課題は単位をもらって卒業するためのものではなく、本当に将来やりたいことのための課題だと思って取り組んでいます……時間がなくてクオリティが低いものを提出するのはストレスです。周りの友達において行かれるのも嫌ですし。 できれば課題だけでなく、どんどん個人で進出していきたいと考えています。 そうやって自分の本当に求めていることを考えると、どんどんサークル活動が本当に重荷でしかなくなってしまいました。 もともとやりたいと思って入った人と違って、私は本当に軽~い気持ちで入部してしまったので尚更です。今すぐ退部したとしても私には後悔はありません。 幽霊部員のような人もいますが、私は迷惑をかけるくらいならきっぱりと辞めてしまいたいと考えています。 ですがサークル自体の部員数が少なくて、やめるにやめられないのです。 先輩方や指導者の方々は本当にいい人で仲良くしてもらいました。そういった人々に迷惑をかけるのも心が痛みます…… 活動も結構真面目に取り組んできました。部員には信頼されていると思います。 だから周りはきっと、まさか私が辞めると言うなんて微塵も思ってもいないと思います。 ……自分の性格と今までのそういった部員との関係から、本当に言い出しづらくて困っています。 なにか意見をもらえたらと思い質問しました。