• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:任意保険の車両保険使用と等級について)

任意保険の車両保険使用と等級について

fjdkslaの回答

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

当て逃げは、自損事故扱いなんです。 保険に加入した時に説明が有ったはずです。 今後犯人が見つかることはないでしょう。 今後は、自腹で直すか・・・保険を使うか・・・ですが、 保険を使うと次回の更新は「対人」「対物」だけとかの制限が付きます。 実際問題として、 >異音と後部バンパー内側の部品がタイヤにあたっているような状況です。 では危険です。 とりあえずタイヤとの干渉だけでも直してもらいましょう。 今後の方法としては・・・ 1・とりあえずタイヤとの干渉だけ直す。 2・保険を使って完全に治す。 3・車を買い換える・・・になります。 4・自腹で完全に治す。 車を買い換える場合は・・・ まず保険でしっかり直します。 次の車を買って、新規で保険に加入します。 (下取り出すと言う契約でもかまいません。とりあえず2台目の車として保険に加入して下さい) 直した車を売って、保険を解約します。 新しい車には6等級の新規契約が残ります。

bady7531
質問者

お礼

いろいろと参考になる御意見ありがとうございます。 今後の参考材料にしてみます。

bady7531
質問者

補足

今の車を買い替えようにもローンの支払い途中の為、買い替えができません。 財政的な余裕もありませんし・・・。

関連するQ&A

  • 当て逃げ。何万円以上なら車両保険を使った方がいいですか?

    先日月極駐車場で当て逃げにあいました。犯人はまだ見つかっていませんが、他にも当てられた人がいたようで、警察が調べているようです。 自分の車が凹んでしまって自腹で直すか、保険を使うかで迷っているのですが、何万円以上なら保険を使って直したほうがお得なのか分かる方いらっしゃいますか? ちなみに自分の保険は 等級は12等級。 保険料は9万ぐらい。 免責金額は1回目事故が0万円。2回目以降は10万円と書いています。 (事故は今回が初めてです。) 見積もりが出るまでもう少し時間が掛かるみたいなので、早く知りたいと思いこのような投稿をしました。おおよその金額でいいので、何万円以上なら保険を使った方がいいという額を教えていただきたいです。 またその計算方法がありましたらやり方も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 自動車任意保険等級4→1等級

     今朝通勤中に接触事故を起こしました。  相手は自動車で私は原付です。  制限40km/hの道路を15km/hくらいでノロノロ走っていたのでイライラして、つい車間距離を詰めてしまったところで急ブレーキを踏まれ、感覚的には当たり屋もどきのようなことをされての事故なのですが、ここらへんは、結果的には、安全な車間距離を取っていなかった私の過失による事故、ということになるので、今後の教訓として取っておくとして、問題はここからです。  現在、私の原付の任意自動車保険は4等級です(加入した年に轢き逃げに遭って保険を使ったため、6等級から3等級へ、それから1年経過したので4等級)。したがって、保険を使うと3等級減で1等級まで下がってしまいます。まあ、下がったとしても原付のみの保険なので、保険料は1等級でも年3万円までは行かないと思いますが。  相手の車の修理費の見積額が約6万3千円で、私は保険を使いたい意向を保険会社に伝えたのですが、コールセンターが、1等級まで下がると現在の保険が満期になった時点で更改できない可能性がある、と言ってきました。  4等級を維持したまま修理費を全額自腹で支払う方が先々のことを考えると良いのか、それとも1等級になるけれど保険を使うほうがよいのか、詳しい方、どうか教えてくださいませ。

  • 自動車保険の使用について

    現在、AIUの自動車保険意に入っており、等級は最上位の20等級です。1ヶ月前に、バンパーを当て逃げされてしまい、その修理をそろそろしようかと思うのですが、 保険を使用した場合、等級はどこまでおちるものなのでしょうか。修理をして、バンパーを取り替えた場合、5万円以上はかかると思います。等級の下がり具合によっては、自腹で直したほうが、有利になる可能性もあり、どうしようか迷っています。

  • 直進車と右折車の過失割合

    質問です 私が2車線ある右側を走行してたところ青信号の交差点を通過するときに右折しようとした車に後部ドアから後ろバンパーにかけてぶつけられ逃げられました 結果として犯人は見つかりましたが 私のほうは保険の等級を下げたくありません 等級が低いため 一般的には7:3になるみたいなんですが 後部をぶつけられたということで割合はかわらないでしょうか? こちらは当て逃げで腰が痛いため警察に障害の被害届を出すことができますが相手はやめてほしいみたいなこと言ってます 等級を下げないためにこういう方法はできるでしょうか?  被害届を出さないかわりに (1)相手に自分が100%悪いと言って自分の任意保険に10割すべて負担させる (2)こちらの過失割合分を慰謝料として相手に払わせてそれを自分の任意保険に自腹で払い保険を使ってないことにする その他いい方法があれば教えてください できれば早くお願いします

  • 車両保険に詳しい方。。

    今日、洗車をしている時、車のバンパーとフェンダーがへこんでいるのに気がつきました。 バンパーが少しだけ浮いていて、フェンダーがベコっとへこんでいます。 どこかにぶつけた記憶もないのでおそらく当て逃げされたのかと思います。 いつからこの様な状態になっていたのかわかりません。 車にも保険にもうとく、今まで事故や修理もしたことがないので教えていただきたいのですが、 修理をするのに保険を使うと3等級下がると聞きます。 パンパーとフェンダーの修理の場合、3等級下がっても保険を使うべきでしょうか? 今保険は20等級になります。 また、保険を使う場合警察に届けると前に聞いたことがあるのですが、 警察に言わなくてはいけないのでしょうか?

  • 車両保険を使用した際の払込保険料の変化は?

    車両保険を使用した際の払込保険料の変更について教えてください。 本日、私の自家用車が当て逃げされました。 後ろのバンパーがゆがんで斜めに車体にぶら下がっている状態です。 車種はトヨタのヴィッツです。 現在の保険の等級は一番割引率の高いものになっているそうです。 スーパーの駐車場に停めて買い物をして戻ってみると当てられていました。 相手がわかりませんので自分の車両保険を使って修理しようと思いますが、保険を使うと翌年の保険料がとても高くなると聞いたことがあります。私の場合、バンパーをなおすとして(たぶん交換です)翌年の保険料は年間でどれくらい高くなるものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • 車両保険について困ってます

    私は、1週間ほど前に、車を友人のマンションの来客用の駐車場に、19時~次の日の13時まで停めていました。来客用の駐車場は、3台停めることができ、私は真ん中に駐車していました。両サイドには、私が停めた時から、車を出すまで、ずっと車が停まった状態でした。駐車場の後ろは、壁で、人が入るスペースくらいしかありませんでした。車を出そうとした時、車の後ろのバンパの左側が、思いっきりヘコんでいました。。 前日に友達も車に乗せているので、そのときは確かにヘコんでいませんでした。 保険会社に電話をしたら、ひとまず、警察に届けるようにいわれたので、警察に届けたら、当てられた傷は、自分でやったものではないし、当て逃げに見えるけど、駐車状況からして、当て逃げはありえないから、器物損壊で被害届けを出すように言われ、いたずらだと判断されました。 保険会社からは、電話があって、100%修理費は出す、お客さまの負担は0円で、等級も下がりませんので、それで処理を進めさせていただきます。といわれたので、安心して、車屋さんに車を預けていました。 それから5日くらい経って、家の電話に保険会社から電話があって、次は、私の母親に、「調査員が調査したところ、明らかに、傷がいたずらではなく、当て逃げなので、保険金は出ません。」と言われました。 私は、もう話が進んでいるもんだと思って、安心していたのに、保険会社は、なかなか動いてくれてなくて、しかも、最初に出ると言っていたのに、出ないと言い出したので、どうしても納得がいきません。。何度か保険会社と話をして、最初言ったことは何だったんですか?と言いました。最初から調査することが分かってるんだったら、警察に届けてとか、言わなければいいのに・・と思いました。警察の言ってることは、被害者のことを一番に考えてるから、信用できないとも言われました。。 でも、このままだと納得できません。。 いったいどうしたらいいのでしょうか。。もう諦めるしかないのでしょうか。車の修理も進まず、困っています。。 このように車に何かあったのは初めてなので、どうしていいのか分かりません。。

  • 車両保険利用によって5等級もさがると修理後に宣告されました。これって正しいのでしょうか?

    はじめまして 車両保険を利用した際の等級変動に関して教えてください。 まず、私は2007年12月までz共済に加入しており、13等級でした。 ■2007年4月に飛来物(飛び石)にて車両保険を利用しました。 →この時、保険は据え置きと言われており、2008年1月更新時は、13等級の据え置きと考えていました。 ■2007年12月に軽車両(自転車)による当て逃げが発覚。 →担当者に電話したところ、 「いたずらの場合は、等級が据え置きとなるが、当て逃げの場合は、等級は上がります。」と連絡を受けたので、そのまま修理工場にて修理の依頼を行い、車両保険を利用しました。 この時過去の事故を考慮した発言は一切なかったのですが、 後に連絡が来た時、「年に2回利用されたので5等級下がり、13等級から8等級に下がります」との事。 一応、最初の連絡にて保険が下がるなら車両保険を利用したくないという事は伝えたつもりなのですが、この連絡にはガッカリしました。 これは取引上正しい取引なのでしょうか? また、等級を下げない方法はなにかありませんでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 車両保険を使った修理

    車両保険「一般車両」に入っています。 私の車に現在3つの傷があります。 1)前のバンパーに凹みと擦り傷(操作ミスで自損) 2)後ろのバンパーに凹み(操作ミスで自損) 3)後部ドアに凹み(駐車場で隣の車のドアが当たったと思われる。当て逃げ) 3箇所の傷は同時にできたものではありません。 この場合、車両保険の使用が「1回」、として車両保険を使うことはできるのでしょうか? 保険の等級ダウンが3等級で済む(=1回、車両保険を使ったとカウントする)のなら、車両保険を使って修理したいと思います。

  • 自動車保険の等級について

    自動車保険の等級について教えてください。 事故を起こして保険会社に連絡しますよね。 保険会社に示談交渉してもらった後に、その賠償金額が少ないから自腹にしようとした時、等級はどうなるのですか? また、人身のみの事故(歩行者と接触など)で、自賠責の範囲内で収まったときはどうなるのでしょうか?