• 締切済み

Windows7(64) SP1 適用できない

Windows7(64) SP1のインストールに失敗します。 機種はDELL studio xps。 エラーコードは、0x800f0905 です。 windowsを再インストールした後に発生した問題です。 再インストール前は、SP1を適用していました。 Fix it システムファイルチェッカー(SFC.exe) システム更新準備ツール ダウンロードしてインストール セーフモードでのインストール ウィルスバスター停止 空きディスク容量の確認 レジストクリーニング など行いましたが状況が変わりません。 エラーログを見始めていますが、おおよその検討をつけるため このエラー(0x800f0905)の発生源を知っている方がいればご教授ください。 再度、Windowsをインストールしなおせば解決できるでしょうが 無策では悔しいので、なんとか修復したいと思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.1

手順1:IE9の再インストール http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-9-worldwide-languages ※IE10だと回線速度に支障をきたしやすいため、IE9にしておくとよいでしょう。 手順2:FLASH PLAYERの更新 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ 手順3:OS不具合修正作業 http://www.lifeboat.jp/support/db/011070417004.html 手順4:総合セキュリティーソフトのアンインストール 手順5:64ビット WIN7の修正インストール http://windows-7-service-pack-1-64bit.softonic.jp/ 手順6:総合セキュリティーソフトの再インストール ・ファイアウォール設定が2重だと、エラーがでやすいため、一つにすることをおすすめします。

kuwa_98
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。 今回は、解決できませんでしたが、なにか思いついたら再度ご指導ください。

kuwa_98
質問者

補足

(1)IE10は、SP1適用後でないと使用できません。 (2)64ビット WIN7の修正インストール版は、ご紹介のサイトからうまくダウンロードできませんでした。マイクロソフトのページからダウンロードして実行しました。 (3)今度は、0x800f081eですぐに止まってしまいます。 0x800f0810は、「適用しようとしたパッケージがそのコンピュータに該当しない」エラーだと思います。 (4)コントロールパネルのシステムでは、64bitと表示されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Vista SP1がインストールできません。

    Windows Vista SP1がインストールできません。 いろいろ不具合があったので、リカバリーしました。が、どうしてもSP1がインストール出来ないのです。 内部エラーが発生しました。エラーコード0x8007045Dと出ます。 ウイルスバスターを使用していますが、SP1をインストールするまでは、ウイルスバスターをインストールせずに、使用しています。 SP1をダウンロードし、DVDからインストールしようとしても、同様のエラーが発生します。 今のところSP1にしなくても、支障はありませんが、今後が不安です。 何か対策はありますか?

  • Windows XP SP2 のインストールでエラー0x8007054F

    Windows XP でSP2 をインストールしたところ、 エラー0x8007054F でインストール失敗になります。 解決方法を教えて下さい。

  • SP1が適用できません

    こんばんは。 最近、Vista Sp1をインストールしようとしたのですが、うまくいきません。エラーが出て止まってしまいました。 私の使っている機種は TOSHIBA QOSMIO F3083C で、 公式サイトには導入可能と書かれていたのですが・・・ 何方か知恵をお貸しください、よろしくお願いします

  • システムファイルチェッカーで要求されるSP3のCD

    WindowsXp2からXp3にアップグレードして使用しているユーザーです。 最近、PCの起動が極端に遅くなり、システム ファイル チェッカー (Sfc.exe) を 実行したところ、システム・ファイルの不整合などが見つかった様で XP-SP3のCDを入れるように指示がでるのですが、このXP-SP3のCDとは どの様な形式のCDでしょうか? ちなみに、SP3にした時に作成したSP3のブータブルCDでは駄目でした。 SP3のダウンロードはISOイメージとかタイプが色々とある様ですが どのデータをどの様にCDに書き込んだら良いでしょうか? どなたかお助けください。 ちなみに、もう一台のPCではSfc.exeでエラーは出ませんでした。 実行したバッチは以下です。 sfc /cachesize=0 sfc /purgecache sfc /cachesize="500" sfc /scanonce

  • WINDOWS7 SP1 インストールできない。

    WINDOWS7 SP1 をインストール使用としたときに、 ERROR_NOT_FOUND 0X80070490 というエラーが出て、失敗します。 解決方法をご存じでしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • windows xp sp3

    下記の症状はsp3をインストールすることで直るでしょうか? (インストールしてみたいのですが、sp3インストールはwindows updateに見当たりませんでした。インストールできるようになるのは8月になるらしいですね) 症状-------------------------------------------- 「セキュリティセンター」をクリックすると下記のメッセージが出てアクセスできない c:\system21.dll,control_Run_DLL c:\windows\system32\wscui.cplの実行中例外が発生 -------------------------------------------------- windows cdからの上書きインストールはCDが初期版のためできませんでした。クリンインストールはしたくありません。 OS: windowsXP pro sp2

  • windows sp3のインストール後

    windows updateでwindows SP3をインストールした後、再びwindows updateにアクセスするとwebサイトに問題が発生した為このページを表示できません!というエラーが出ます。ウイルスセキュリティZEROはWINDOWS SP3に対応していますか?

  • Windows Xp のSp1(サービスパック1)をいれると起動できない

    Windows Xpを使っています。update しようとすると できなかったのですが、サービスパック1を入れていないためだとわかったため、CD-ROMを送ってもらい、サービスパックをインストールしておりました。 その途中Internet Explorer Sp1が必要ですといわれました。 しかし、Internet Explorer Sp1をインストールしようにも、Windows Xp が起動しません。ですから、 もちろん、Internet Explorer Sp1を入れることはできませんし、Windows Xp が起動しません. かなり困りましたが、Windows の回復コンソールを使っても正常の時点に戻りません。起動できません。 「前回の正常起動の.....」で起動しようにも 起動できません。 なお、起動せずエラーとなりますが、 Technical information stop:0x00000024(0x001901FD. 0x81F6BA00, 0x0000102,0X00000000) と表示されます。 1)Windows Xp を再インストールをするしかありませ  んか? 2)また、再インストール にしても、一度その前に   「MS-DOS プロンプト」を使えるようにできないで   しょうか? 3)OSを起動させずに、「MS-DOS プロンプト」を使  えるようにできないで しょうか? よろしくご教示ください。お願いします。

  • Windows2000 SP3がインストールできません

    WindowsUpdateでSP3をダウンロードし、インストールしようとすると、 途中まではうまくいくのですがインストール中にエラーが発生し失敗してしまいます… 具体的に書くと、WindowsUpdateサイトに行き、Windows2000SP3だけを選択してインストール、セットアッププログラムをDLして、 SP3本体をダウンロードし終え、インストールしようとすると「インストール中にエラーが発生しました。」とでてきてしまい、インストールされませんでしたと表示されるのです。 3回ほどやったのですが全部同じ結果でした。 あるソフトでSP2以降でないと動作しないソフトがあるのでどうしても入れたいのです。 よろしくお願いします。

  • Windows SP3にしてから,SVCHOSTのエラーが

    Windows SP3にしてから、ノートパソコンでインターネットを楽しんだ後 休止状態にし、電源をいれ直して起動すると下記のエラーがでます。 休止状態でなくシャットダウンし再起動すると発生しません。 SVCHOST 不明なソフトウェア例外 (0xc0000409) が アプリケーションの0x7de037b4 で発生しました。 がでます。Windows SP2の時は発生しませんでした。

このQ&Aのポイント
  • MFC-9340CDWでヒーター交換とPFキット交換のメッセージが表示された場合の対応方法を教えてください。
  • MFC-9340CDWは廃番になっているのでしょうか?ヒーター交換とPFキット交換のメッセージが表示されるということは何か問題があるのでしょうか?
  • お使いの環境に応じた接続方法や関連するソフト・アプリについて教えてください。また、電話回線の種類も教えてください。
回答を見る