• ベストアンサー

漫画のトレスについて

ニッセンの服や人形の着てる服を そのまま描くキャラクターに着させても大丈夫ですか? 漫画家プロ志望です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

プロ志望でしたら、トレスは自分の絵だけにとどめてください。 通販カタログなどのトレスで連載していた漫画が打ち切り・出版差し止め・回収そして漫画界追放になった人がいます。 現在は戻ってきていますが、戻るには血を吐くような努力をされています。 服のデザインを参考に新たにデザインするのは許されることだけど、そのまま模写もいいことではありません。

noname#187713
質問者

お礼

ありがとうございます。危ないところでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トレスについて

    ネット検索でみつかったモデルの着ている服を真似て描くのはだめですか? 漫画家志望です。

  • 漫画家が写真集の風景をそのままトレースするのは違法なのですか?

    漫画家が写真集に乗っている風景画をそのままトレースして使用することは許されているのでしょうか? またファッション誌などに載っている服をそのままキャラクターに着せることは良いのですか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 漫画について

    漫画家を目指す者です。 今まで私はストーリーとキャラクターというのは別のものだと考えていました。 私が読んでいる ハリウッドの脚本術ープロになるためのワークショップ101によると ストーリーとキャラクターは切り離して考える事は出来ないという事でした。 ただキャラクターというのはどんな行動をするかアクションによって決まるのだと知りました。 するとストーリーとキャラクターというのは一緒に考えていくもので 切り離せないものという事になります。 ここで質問です。 キャラクターとストーリーというのはどのようにして作っていくのでしょうか? その順序、行程をお教え頂ければと思います。

  • 著作権 デザイン 漫画のネタ

    著作権 デザイン 漫画のネタ 例えばある実在ブランドの服デザインを、自分が描く漫画のキャラクターの参考にする(似た服を着せる)のは著作権とかに引っかかりますか? 漫画は雑誌に載るものとします。

  • 漫画家になりたい理由

    漫画家志望の方に質問です。 何故プロ漫画家になりたいのでしょうか。 おそらく大抵の人は描きたいものがあるからだと思います。 ですが今はネットや同人活動で自分の描きたいもの、見てもらいたいものを描いたり出したりできます。 プロとなると、まずデビューしないといけません。 デビューしても描きたいものが描けないかもしれません。 嫌でも売れるものを描かなければいけません。 もしかすると何年も編集者さんと出会いがないかもしれません。 それでもなりたいのは何故ですか? 身も蓋もない質問でごめんなさい。 私もプロ志望ですが、最近いろいろ作品を描いていて考えていると、諦めたほうがいいのではないかと思うようになってしまって。 諦めなければいけないなら早く諦めて食っていける道を探そうと思います(フリーターなので…)。 描くのはとても好きです。 知り合いみんな担当さんいるのに自分は編集者さんと縁がずっとなく、賞もかすりもしない、病むくらい悩んだこともありますが、最終的に心を満たすのは絵、漫画でした。 よろしくおねがいします。

  • 人形に癒される漫画ってありますか?

    「プランツ・ドール」という少女の人形が出てくる漫画を昔読んだことがあるのですが、それがとても面白かったのを思い出しました。 ほかにも人形が人の心を癒してくれるような漫画を、もっと読んでみたいなあと思っています。オススメの人形漫画があったら教えてください。

  • 探している漫画のタイトルがわかりません。

    ビジュアルだけしか覚えていない漫画のタイトルがわかりません。 表紙にいる主人公(おそらく)の特徴 ・女性 ・ふくよかな体型 ・一つ結び ・ぱっと見30代 ・ゆるめの絵(萌え系、少女漫画系でない) ・黄色い服を着ている そのキャラクターと格言のような文章が載った画像も見たことがあります。 もしかしたら!というのでも構わないので タイトル浮かんだ方、教えて下さい。

  • このマンガを覚えている方はおられませんか?

    32~33年くらい前の少女マンガ雑誌に載っていたホラーマンガです。 内容は池で溺れ死んだ醜い少女が大事にしていた人形に乗り移って、美しい女の子をあの世に連れて行こうとする話です。 人形は市松人形で、夜中に人形が襲ってくるシーンの怖さはものすごかったです。 最後は男の友人が白樺の木の皮に自分の血で魔よけの文字を書いて人形を追い払うといった内容でした。このまんがの作者を知っている方がいましたらそれも教えてください。よろしくお願いいたします。

  • プロ志望の人が自作漫画などをWeb公開しても大丈夫でしょうか?

    絵や漫画を描くのが好きで、漫画家を目指しています。 自分が描いたキャラクターや漫画(いずれもオリジナル)を ブログ又はHPで公開し、友達などに見てもらえたら モチベーションも上がると思うので、HPを作ろうかなぁと考えています。 例えば漫画雑誌の新人賞などでは、「未発表の作品に限」り応募を受け付けている所も多いと思いますので、 投稿する漫画の原稿等は公開しません。 ただ 自分のキャラクターに愛着があり、キャラのイラストや世界観・小ネタなどを公開したいと思っています。 (要するにメインストーリー以外の部分を公開したいと・・・) 運良くサイトを気に入って下さる人が増えて、沢山の方に足を運んで頂けたら面白いなぁ とワクワクする反面、 パクリ行為(ほぼ丸パクリして「自作です」と言い張る等の行為)などが心配です。 プロを目指す以上、Webでネタを公開するというのは ライバルに手の内をさらしてしまうようなものかもしれません。 また、漫画の「賞」に応募する際には、キャラクターまで「未発表のもの」でなくてはいけないのでしょうか。 ・・・と悶々としてしまい、なかなかHP開設に踏み出せません。 少しマニアックな質問ですが、 プロ志望が自作の漫画やイラストをWebで公開する場合の メリット・デメリットを教えて頂きたいです。 どんな事でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 美内すずえの漫画 妖鬼妃伝について

    大昔、この漫画を途中まで読んだことがあります。 主人公の秋本つばさちゃんと友達の山口達子ちゃんがデパートへ行って、不気味な 平安時代の人形展(人形は全て普通の人間の大きさ)を見つけます。 その後、帰りに達子は忘れ物をした、きっとあの人形展に置いて来たんだわ、と言って すぐ戻るから待っててね、と言ってそのまま行方不明になります。  その後、達子はぼろぼろの服を着てデパートから飛び出してきて、 電車にぶち当たって死んでしまいます。  つばさは別の友達、久美と真相を解明しようと夜のデパートに忍び込みます。 確か、この事件に盲目の、でも霊感の強い男性も関わってきて一緒に行動すると 思います。  この後、話はどうなるのでしょうか?つばさは誰が達子を監禁して拷問したのか つきとめることが出来るのでしょうか?  あの人形たちは本当に人形? この漫画は1981年に描かれたらしいですが、今、大きな本屋さんに行っても 絶版になっていて手に入りません。  どなたか、どういう結末になるのかわかる方、内容を教えて下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ELD-QEN2040UBKで録画を開始する時や再生を始めた時などに1分置きくらいに電子音が鳴り続ける現象が発生しています。解決方法を教えてください。
  • ELD-QEN2040UBKのHDD製品で電子音が鳴り続けて気になります。録画を始めた時や再生を開始した時に1分ごとに鳴る現象が起きています。どうしたら解消できますか?
  • ELD-QEN2040UBKを使用していると、録画を開始する時や再生を始めた時などに1分おきに鳴り続ける電子音が気になります。解決策を教えてください。
回答を見る