• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太陽光発電について)

太陽光発電の設置を悩む私にアドバイスをお願いします

ogram050の回答

  • ogram050
  • ベストアンサー率35% (134/381)
回答No.5

1.71kwの発電システムとなります かなり低いですね。 現在ならパナソニックのHIT230シリーズがいいでしょうね。パネルは20年保証で関連部は10年保証ですしかなり発電するようです。 ただ太陽光は太陽光で計算通り発電してくれません。夏の気候で計算し年間の発電量を計算して年間の発電量を出され実際月平均3万円前後の発電と言っていたのが現在で2万円行きません。冬に成るともっと発電料は下がるでしょうしね。当初は売電1kwで43円でしたが現在1kw35円程度の売電額に下がったのはご存知ですよね。発電料が上がっても売電額が8円も下がると意味がないですよね。まして低発電など論外です。 最近はパネル自体を屋根材として使用する方もいる様ですが固定資産税も上がるしパネル自体住宅と同じ年数はあ持ちませんし、もっと考えるべきだと思います。徐々に発電能力は落ちて行きますし計算通り毎年発電しませんしね。パナソニック230シリーズは確かに発電料は一番でしょうしとても軽量ですし違うメーカーと同じ発電量であればパネル自体の大きさもかなり小さくなります。現在では一番だと思います。 http://sumai.panasonic.jp/solar/module.html ですがまだまだ太陽光発電にかかった費用を10年前後売電償却を考えれる状態ではありません。 発電量が高いのはとても良いですが若干高額に成りますし売電価格も下がりました。太陽光発電で本当に合理的で元が取れる用なパネル、保証期間、売電価格、が安定するまでは10年はかかるのではないでしょうか? 保証でパネルを交換してくれる場合にも何kwの発電能力迄下がっている状態でないと交換もしてくれません。私達が測れる訳でもなく言われるがままですよね。では保証ってなんだろう?って状態に成りませんか? 太陽光ではなくエコキュートなどはとても安価で使用した電力で発電してくれますのでとてもありがたい商品ですね。エコカーの様な効果が得られますよね。IHヒーターとお風呂、温水器、エコキュートをセットしたオール電化工事をしてもとても安価ですよ。太陽光の半額以下で工事が出来ますよ。ちなみに知人が工事をしガスとストップして完全なオール電化にしました。上記の工事代全てで70万円でしたよ。どれだけ太陽光が高額で意味のない商品かですよね。 もう一度考え直した方が良いと思います。

mutsupan
質問者

お礼

なるほどご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 太陽光発電システムについて

    最近太陽光発電システムの導入を検討しています。皆さんなら、どちらを選択するかご意見をいただきたく思います。 1.三洋3.15KW  南西・南東2面設置。屋根傾斜30度  総額210万円 2.シャープ 4.32KWH  南西・南東・北西・北東4面設置。屋根傾斜30度  総額220万円 売電価格2倍も始まりますし、どちらかで検討しております。皆様ならどちらを選択なさるでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電見積もり

    今回太陽光発電の導入を検討しており見積もりを取ったのですが金額的にどうか判断が出来ず質問させていただきました。 今回東芝製の250wのパネルを南東方面へ2.0kw北西方面へ4.0kwの計6.0kwを予定しています。 作業費等全部込みで230万税別で見積もりをいただいています。 設置面の不利も考え悩んでおります。 実際に北西方面に設置された方の実績も教えていただけますとうれしいです。

  • 太陽光発電システムの発電量の瞬間最高について

    太陽光発電システムを自宅に取り付けている方へ質問です。 太陽光発電システムの発電量ですが、瞬間最高というのは、何の何%くらいまで行くものなのでしょうか? うちの場合、 単結晶6.0kW パワコン5.5kW(オムロン) なのですが、瞬間最高について聞いたら、営業の人は、南向きで屋根角度30度と条件がとても良いので、天候がベストならば、6.0kWを超える時もあるかもしれないとのことでした。 瞬間的にも、パワコンの定格出力を超えることがあるのでしょうか? 皆さんのお宅のシステムで、目撃した瞬間最高発電量を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 三洋太陽光発電のパワコンについて

    三洋のパワコンについて質問させていただきます。 三洋の太陽光発電を考えています。 出来るだけ多く乗せたいのですが、 5.5KW用(SSI-TL55A2)のパワコンで  (1)案 215W×27  5.805Kw  (2)案 205W×28  5.740Kw は可能でしょうか。 パワコンの変換効率94.5%を考えると大丈夫そうですが、 三洋のパネルは定格以上に発電すると聞きます。 ロスが多くなるようでしたら、少し減らそうかと思うのですがいかがでしょうか? ちなみに、屋根は、ほぼ南向きの4.5寸勾配です。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電の購入費

    太陽光発電の設置の見積もりをもらいました 7.91kwでパワコン 足場などすべてこみで総額340万税込ですが高いのか安いのかわかりません 導入費としてのあどばいすをいただけたらと思います

  • 太陽光発電について

    すみませんが教えてください。 産業用太陽光発電50KW未満(低圧・全量配線)を設置しようとしているのですが、電力計からブレーカーのケーブルサイズ・設置方法をどのようにして選定すればいいのですか? 尚、太陽パネルは240W208枚  私的には パネル→接続箱(直流集合盤)→パワコン10KW×5台→交流集合盤→電力計→支持点かなと思います。 以上ご指導お願いいたします。

  • 10kw超の太陽光発電について

    10kw以上の太陽光発電をつける予定ですが、パナホームやセキスイハイムの太陽光が屋根になっているものと、通常の屋根に太陽光を設置するものでどちらがよいでしょうか? また、カーポートや空き地にも太陽光を設置した方がいいと勧められましたが、維持管理などに問題はないのでしょうか?

  • 太陽光発電の発電量

    太陽光発電システムを設置し、3日前から発電が始まりました。4.3Kwのシステムなのですが、実際にはどのくらい発電するのでしょうか? 最近2,3日はかなり天気が良く、期待していたのですが、3.5Kwが最高でした。そんなもんでしょうか? ちなみに茨城県に住んでおり、屋根は真南に向いており遮るものはありません。

  • 太陽光発電のメーカーで悩んでいます。

    新築時に太陽光パネルを設置したいのですが、京セラかシャープで迷っています。 イロイロ調べてみたら、京セラの方が少し高いのですが、曇りの日でも発電していると聴きました。 屋根の面積には余裕があり、予算が決まっているのでシャープで多めにパネルを乗せる方がいいのか、高いですが京セラにして曇りの日の発電を期待する方が得なのかご意見を聞かせてください。 因みに京セラで1kwあたり57.5万円でシャープで1kwあたり56.5万円でした。 ソーラーパネルを導入した方でメーカーを選ぶとき何が決め手になったかも教えてください。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電について どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 太陽光発電を設置し、発電設備出力5.1Kwで契約をしましたが、インバーター出力4.5kwという 契約になっています。これは、5.1KWの発電はできないのでしょうか。 5.1kwにて契約したのに4.5kwしか発電できないのでしょうか。 素人なのでどなたか教えてください。