• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分以外の名義で貯金する方法)

自分以外の名義で貯金する方法

merciusakoの回答

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

あなた名義の銀行口座を作って、カードだけ彼に渡しておけば・・・、って思います。 彼次第でしょうが、「困ったときに使ってね」って言っておけば、彼も考えるでしょう。 彼としても「生活費」という名目であなたに渡しているんだし、それに手を付けるということは余程のことでしょうから、あなたも納得しやすいのでは。 また、まったく手を付けないのであれば、それなりの金額になりますから、彼との旅行にでも使えますね。 すいません。 これ以外にちょっと思いつかなくて。

conny5151
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方の回答も拝見して、また彼の性格を踏まえてもこれが一番ベストなのかなと思っています。 (カードについては、他人名義であることで変なことになっては嫌なので検討しますが) 彼も生活費として渡してくれているので、出来れば尊重してあげたいと思いますが 「もらったお金」を「私」がどう使うかと考えて、ご回答いただいた方向で検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 目的別貯金の仕方

    現在、独身ですが3年後に結婚を考えているので、目的別に貯蓄をしています。が、あまりに多種の貯蓄をしているため、通帳がいっぱい。 現在、貯蓄で活用しているものは、 郵便貯金 普通口座・ニュー定期・住宅貯蓄・定額貯蓄 銀行普通口座 3つ ネット銀行普通口座 2個 個人向け国債 住宅金融公庫つみたてくん デパート積立・旅行積立 以上。 他にも、東京三菱の自動積立や三井住友銀行のりぼんもいいかなと考えていますが、ちょっと貯蓄に幅を広げすぎて、いくつもの貯蓄商品で小さい金庫がいっぱいです。ある雑誌に載ってた積立している主婦の方がみずほ銀行の通帳を5冊持っていましたが、1つの銀行に5つの貯蓄口座を持つことは可能なんですか? またそれはどう手続きしたら良いのでしょうか?

  • 妻の口座から夫の口座への積立貯金

    去年、妻名義の口座から夫名義の口座に月1万の積立貯金を始めました。私は、専業主婦ではないですが将来何か問題などあるでしょうか? 老後貯蓄として30年は解約しないつもりでしたが、もし税金などかかるようでしたら一度解約して主人名義の口座から積立をした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子ども名義の貯蓄について

    子どもが産まれたときに、ゆうちょに子ども名義で貯蓄貯金口座を作り貯蓄をしてきました 同じく、子ども名義で積み立てもしています ちなみに子どもは、4月に小学校入学です 貯蓄の目的は、子どもに将来このお金を渡すためではなく 大学入学など、子どものためにまとまったお金が必要になったとき 使うための目的で貯蓄しているものです 恥ずかしながら、今頃になって気付いたのですが 例えば、小学校3年生くらいで歯科矯正のためや 大学入学のための教育資金としてなどの目的で この、子ども名義のお金がおろせるか?ということです 親名義の貯蓄だったら、何ら問題ないことですが 子ども名義の口座に貯蓄してしまったため、 色々と面倒だったり、損をしたり、最悪おろせないのでは? と思っています 実際のところ、どうなんでしょうか?? おろせる場合、何か損をしたり、面倒だったりすることはあるのでしょうか? また、今現在使用目的はないのにおろすことは 出来るのでしょうか? 出来るなら、貯蓄貯金口座からおろし 積み立ては満期に解約し、親の口座に移したいと思っています 今頃になり、冷や汗をかいています・・・ ご存じの方、よろしくお願い致します

  • 毎月子供に貯金している貯金口座名義

    こんにちは。 毎月2万円・お年玉・出産祝いを現在子供名義の貯蓄口座に貯金しています。やっと100万円になり、ふと思ったのですが、 みなさん子供の貯金は誰の名義で作成していますか? 夫、妻、子供があると思います。 私の名義で貯金していればもしもの時に封鎖されますし、妻も同様。 子供名義だと大きくなったときに、「自分のもの」と勘違いしてしまうかと。

  • 子供の毎月貯金

    子供が二人います。 産まれてから毎月最低2千円以上貯金し、お年玉を頂いたりお祝いなどの臨時収入なども全て貯金してきています。 この貯金は基本的に手はつけず、二人共男の子なので結婚資金など将来色々必要になった時に使う為に貯金しています。 「貯蓄」の事が良くわからず、子供名義の口座を作り「普通口座」に貯金をしています。 「定期貯金」や「定額貯金」など色々な貯金の名前を聞きますが、仕組みがよくわかりません。 基本的には手は付けないのですが、長男が中学生で色々と入用があり我が家も生活が決して裕福ではないので、おろすのに大変な手続きを必要とする貯蓄方法は避けたいのですが、何かありませんか? お勧めなどあったら詳しく教えて下さい。

  • おすすめの積立貯金は?

    25才で全く貯金がないので、貯金していきたいと 考えているのですが、自分に甘いところがあるので自動引き落としの 積立貯金をしたいと思っています。 ただ、給与振込口座が新生銀行で、調べてみたところ 積立貯金の制度がないような感じなんです。 給与振込口座と同じところじゃないと難しいですよね? もし何か良い方法があれば教えてください。 他銀行の制度でも結構です。 よろしくお願いします。 ※ちなみに財形貯蓄制度は現在の勤務先にありません。

  • 貯金の方法について

    毎月1万円ぐらいで貯金を始めたいのですが、口座にあると使ってしまうので定期にしようと考えています。 外貨積立も検討していますがリスクなども気になります。 低リスクで金利が高いお勧めな積立方法があれば、教えていただきたいと思います。 積立以外でも、お勧めな貯金方法があれば、教えてください。 普段使用している銀行は、新生銀行となります。 よろしくお願いします。

  • 貯蓄用口座は、旦那名義?妻名義?

    結婚したら、貯蓄用の口座は旦那名義ですか?妻名義ですか? 結婚していない方も、自分はこうしたい、という希望があればそれをおしえてください。 できれば理由と、一馬力か二馬力かも書いていただけるとうれしいです。 よく、共働きだと、「旦那の給料で生活、妻の給料は貯金」なんて方が多いですが、その貯金先は、妻名義の口座なのかな・・・と。 ちなみにうちは、 メインの貯蓄(特に使用目的なし)→妻名義 目的別貯蓄→旦那名義 です。

  • 孫名義の貯金解約について

    遠方に住む祖母が孫達(私含め目5人)の郵貯口座を開設し、昔から貯金をしてくれていたらしいのです。 ですが、この度家を建てるのにその貯金を解約したいと連絡がありました。 そんな貯金があること自体初耳だったし、祖母のお金なんだからどうぞご自由にと言ったのですが 通帳を作った時代(20年程前)は問題無かったが、今は本人確認がうるさい。 貯金を下ろすのに免許証が必要だから、貸してくれといわれました。 それもコピーではなく、本物でないと駄目なんだそうです。 母が帰省するついでに持って行くと言っているのですが、 数日間、信頼出来る人にとはい運転免許証を渡すのは、不便&不安です。 そこでお聞きしたいのですが ・免許証さえあれば、本当に孫名義の貯金を引き出せるのか? ・なにか免許証以外の方法はないのか?(健康保険証はもっと困ります) よろしくご教授ください。

  • 貯金のおすすめのやりくり・まとめ方は?

    婚約中の彼と同棲中です。今月からお財布をまかされることになり、彼の給料の内、5万円を財形貯蓄し、残りの金額を生活費にあて、私の給料(20万)は貯金にまわすことになりました。 その私の給料の貯蓄方法なのですが、新たに二人の共同口座を作って、ただ入金するだけでいいのでしょうか? 現在彼の給料が振り込まれる口座があり、光熱費や家賃等、そこから引き落とされています。そして彼個人の口座が一つ、私個人の口座が一つあり、計3つの口座がある状態です。新たに共同口座を作ると4つの口座があることになりますが皆さんは貯金をどうまとめているのでしょうか? 貯金は1~2年後には結婚式の費用にあてることになると思います。 また、マイホームも数年以内に購入したいと思っています。 理想ばかりが先走ってしまい、実際のやりくりをどうやったらいいのか分からない状態です。 何かおすすめのやり方などありましたら、教えてください。