• ベストアンサー

脳出血予防に良いビタミンってなんですか?

NAN00001の回答

  • ベストアンサー
  • NAN00001
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.1

某大学看護学科の者です。 脳出血予防についてですが、ビタミンの前にタンパク質を摂取した方がいいです。 血管の素材はタンパク質、細胞の素材は脂質です。 高齢の方でコレステロールを気にして肉や卵を摂取しない方がいらっしゃいますが、そういう方は脳に限らず血管が脆弱で出血を起こしやすい傾向にあります。 まずはこれらを摂取してください。 ビタミンについては、ビタミンKが止血に関わることで有名です。 母乳で育てられた乳児はビタミンKが不足し、出血しやすいため検診時にビタミンKのシロップを投与します。 また、いわゆる「血液ドロドロ」に対応するための薬を飲んでいるとき、ビタミンKは血を固まりやすくするので禁忌です。 決定的な効果はありませんが、ビタミンCやEも効果があると考えられています。 細胞は時間がたつと酸化し、脆くなるのですが、ビタミンCやEはそれを阻止してくれます。 特にビタミンEは脂質とともに細胞膜をやわらかくしなやかに保つ作用があるので、血管を構成している細胞を健やかに保つと思われます。 これらを不足しないように摂取すれば、かなり脳出血を予防することにつながるのではないでしょうか。 ちなみにビタミンC・Eはある程度多量に摂取しても大丈夫ですが、タンパク質・脂質・ビタミンKは摂取しすぎると血栓や脂質異常などにつながるおそれもありますので、自分の体の状態と相談して摂取することをおすすめします。

nasebanaru12
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • (高血圧性)脳出血の食生活からの予防について

    父が現在、高血圧性の脳出血で入院加療中です。 出血は小脳の脚部から出血し、今は眼振とふらつきがありリハビリをしながら闘病中です。 入院期間は約2週間なのですが、父は退院後の食生活について気にかけております。 調べるとポリフェノールの一種であるルチンという成分が高血圧と脳出血の予防に大変効果があるとのことなのですが、本当なのでしょうか? ルチンはダッタン蕎麦に多く含まれているそうです。 その蕎麦の青汁が販売されていたので、これは効果があるのかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願い致します。 また脳出血の予防に効果がある食品をご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらもよろしくお願い致します。

  • 動脈硬化と脳出血の予防

    昨夜何気なく見ていたTV番組で「B型の人は動脈硬化と脳出血になりやすい」と報じているのを見ました。 私達家族(親子3人)はB型一家です。私と主人、両方の両親・兄弟みんなオールB型という珍しいケースです。 統計を100%信じるわけでは無いですが・・・主人が昨年受診した人間ドックの結果にも「将来動脈硬化に要注意」とあったので少し心配です。 動脈硬化と脳出血ってことは血管の病気ですよね?食生活で注意することはどんなことでしょう?またどんなものを多く摂取すれば予防できますか?宜しくお願いします。

  • くも膜下出血の予防

    脳出血やくも膜下出血に予防になる漢方薬や民間療法、食事療法があったら教えてください。・・・病院では手術によるクリッピングを奨められています。

  • ニキビ予防にビタミンCが良いと聞いたんですが

    ニキビ予防にビタミンCが良いと聞いたんですが かむかむレモンなんかで手頃に取ろうと思うのですが 毎日摂取するとしたらどれくらいが望ましいですか? あと、最近皮脂の量が増えてきたんですが、抑制するにはどんな栄養素に気を配ればよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 脳腫瘍を予防する食べ物ってありますか?

    脳腫瘍と診断された訳ではないのですが、なるべく自分の力で 予防したいです。 今のところ、野菜や果物などの食べ物により予防しようと思っています。 しかし、現在私が愛用している食べ物で病気を防ぐ辞典には 載っていませんでした。 (脳出血に効く食べ物にはありましたが) そこで、お聞きしたいのですが、『脳腫瘍』を予防する食べ物は ありますか?

  • 脳の病気(くも膜下出血など)の前兆や予防法、検査について教えてください!

    最近親しい友人が「くも膜下出血」で亡くなりました。突然の事で ただただ驚いています。 そこで質問ですが、このように「くも膜下出血」や「脳梗塞」など 突然襲ってくる脳の病気などの前兆とかはあるのでしょうか?また 予防法(例えば食べ物とか・・・)とかあったら教えてください! 自分の仕事はとてもストレスをためてしまうような仕事で、時々色々 な事をいっぺんに考えたりすると頭の中が「ギューッ」と圧縮されるよ うな感覚になる事がよくあります。ストレスなどが重なり、このような 事を繰り返す事によって脳の病気を引き起こすような事もありますか? また「脳ドック」をしている病院をたまに見かけますが、実際に 「脳ドック」を受けたりすれば、脳の病気の前兆が出ている・・・とかも わかったりするのでしょうか?費用は一般の検査に比べちょっと高め だとは思いますが、一度検査を受けてみたいと考えているので、 この事についても何かご存じの方がいましたら教えてください! よろしくお願いします!!

  • 脳出血

    脳出血で入院し体力がなくなりました。起き上がることもできません。初めは体力がなくなったからだと思ったのですが、起き上がることは脳出血と関係ないでしょうか。リハビリをすれば治るのでしょうか。体力の関係で歩けなくなったことがあったのですが、手足は普通に動きます。悪くなったところは視力です。脳梗塞で視野狭窄になり今回の脳出血で眼がまた見えなくなりました。

  • 脳卒中

    脳卒中、はじめ、脳系の出血病を起こさないために、若いころからしておかなければならないこと、特に摂取しておいたほうがいいビタミンなんてありますか?

  • 脳梗塞の予防

    山好きで風邪もひかないような元気な友人が、 脳梗塞になり救急車ですぐ病院で手当てを受けたので左足の痺れ位ですんだ。 とのことでした。どうしたら脳梗塞は避けられますか、 予防の方法をお教え願えませんか、わたくし高脂血症と血圧の管理はしています。 その他どのような用心が必要でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 脳出血

    なぜ被殻出血は脳出血で最も頻度が高いのですか?