• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何か生きる糧がほしい)

何が生きる糧?

noname#191343の回答

noname#191343
noname#191343
回答No.3

わかります、友人の関係で裏切られるのではないか、離れられるのではないかと思うと 不安ですよね。この気持ちがとてもマイナスに感じられているのかもしれませんが 嫌われないように発言に気をつけるなどのその気持ちがあるのは友人関係を気付いていく上で 意識する事は大切な事だと思います、自分が友人を裏切ら無い人間になる為にも必要な要素ではないでしょうか ですが、その意識が強すぎると今度は友人の前で自分をまったく出せない自分になってしまいます 嫌われたり裏切られたりするのではないかと恐れると友人にも相談できなかったり 言いたい事も言えなくなったりします そうしてどんどん1人で頭の中で考えるようになり、不安だけがたちこめるようになり 最後はなにもしないことが最良だと考えるようになるのです 上の流れは私間勝手な推測でしかありませんが、私は過去にいじめられた経験から 人間不信になり、自分を出す事を恐れ、八方美人になり、友人や親にも辛い事があったときは相談せず なにか打ち込めることに気をそらして生きてきました しかし結果的には今現在、どうなったのかというと 精神の病にたどり着きました 結果的にそれが辛くて自分を苦しめていました 本当は色んな人に相談したり、自分の気持ちを近くの人にもっと わかってほしかったのだと今になって思います 質問者さんが色んな事に没頭してネガティヴな気持ちを切り替えたいとおもう姿勢は素晴らしいとおもいます しかし、学生時代だからこそ友人との関係をもっと色んな事が素直に話し合えたり 自分を出せるような友人関係を築いて、学生時代を友人と共に楽しく過ごせる時間を 大切にしてもらえたらと思います どんな場面でも嫌われる事だけを恐れて自分を出さない選択にしてはいません、どんどん辛くなりますし 何かで気を紛らわしたくもなります 嫌われても良いのだと思います。不安な気持ちは誰にでも存在しますし、 例え喧嘩したりしてもまた仲直り出来る事も沢山あります。裏切られても裏切る自分でいないことが 一番大切ではないでしょうか。 自分をもっと友人でも前でも誰に対しても出してもいいと思いますよ。 何事に関しても不安や恐れの中では人間は中々行動することは できません。質問者さんの選択肢にやりたいことが一度でもふと浮かんだのではあれば おもいきって何でもまずは何も考えずに決断してやってみてください、結果は考えない事です したいという気持ちを優先してあげてください 不安や恐れをかえようと焦ってうまくいことは大概ありません。色んな内に込めた不安な 気持ちを誰かに話せるものなら話してみる事もとても大切なことだと思います、人に話す事で 生きる糧のヒント、生きたいとおもう気持ちも沸いてくる事もあるのです わかってくれる人はいるとおもいます 色んな事を自重せずに表現していれば、おのずと打ち込める事が前に向こうから降りてきてくれます 私がこれをしてはですかという前に自分の前に自然と生きる糧が見えてくるはずです。 恐れの中では生きる糧は見えてきません、周りを信じてあげてください そうしてもっと心を開いて積極的に自分の話をしてみてください 長文で失礼いたしました。

関連するQ&A

  • これってうつ病?気のせい?

    最近何をするにもやる気が出ず、いつも頭がぼんやりしています。 物事の考え方もひどいマイナス思考で、自尊心が極端に低くなっていて 軽く人間不信です。いまやっているバイトはやりがいがあると感じているし、 普通に生活は送れています。やりたいこともいくつかあるのに、やる気がとにかく おきません。いつもなら好きな音楽でも聴けば少しは気が晴れるのに今は 効果がありません。突然泣きたい気持ちになるし、今までマイナス思考に 陥ることはあってもこんなに長い期間(2週間以上)継続することはありません でした。友達に言っても「そんなのは自分の気の持ちようだよ」と言われた し・・・気の持ちようを良くする事ができなくて悩んでいるのに・・・ こうなったきっかけは好きな人にふられたことで自分が否定されたと感じた 事だと思います。でも今はそれだけが原因ではないような気がします。 (やっぱりその人と接する時が一番自尊心が低くマイナスな考えになってると 思いますが) 怒りっぽくもなってきたようで、このままだとまわりにも いやな気持ちをさせてしまいそうで怖いです。一度病院に行ったほうがいいでしょうか。早くこんな気持ちから抜け出したいです。

  • 仕事を続けられる糧はなんですか

    自分はここ5年くらい、仕事の辛い話しなど出来る人は元より、プライベートな話しを出来る人がいません。 その間5度程仕事を転々としています。5年ほど前までは何でも話せる人がいて、その人がいるからがんばろうと思い長く続けてこれました。今では会社にそういう環境が無いかと、職種より人間関係を求めて選んでしまう傾向にあります。家族や友人がいないから自然に求めてしまうんだと思います。職場の同僚も恋人・家族・子供などいる人ばかりで、そういう人の中にいるとギャップや孤独感を感じてしまいすぐに弱気になってしまいます。 みなさんは、会社で辛いことなどあったら何を糧にして続けてられると思いますか。 家族や友人がいるだけで心強いと思います。ですので出来れば自分と同じような生活環境下で働いている人の意見が聞ければと思うのですが。

  • マイナス思考を脱するには?

    こんばんは。 突然なんですが、私は超がつく程のマイナス思考です。 物事は常に最悪のパターンを想定してすごいドン底の気分になります。 でも、結果がドン底でなければかなりラッキーです。 だって最悪のパターンは免れたのですからむしろホッとします。 他人に対しても疑り深いです、利用されるの怖いですから。 よく「そんなに裏まで勘ぐらないでよ」と言われます。 最近自分を卑下するのはやめなさい!とよく注意されるのですが直せません。 だって実際に気持ちがドン底なんだから無理でしょって思います。 あんたは幸せだから上から目線でそんなことが言えるんだよって思います。 我ながらヒネクレ者です。 ただそれでも直したいとは思っています。 でも、プラス思考になっても何も変わらないのだとやっぱり思います。 プラス思考になっても何も良いことがなかったら「ホラやっぱりね」って思いますから。 ますますマイナス思考になると思うのですよ。 世の中結果がすべてですからね、致し方ない。 プラス思考の人は何を糧にそうでいられるのですか? また、自分を卑下しているのは伝わるってのはホントですか? 何もそんなに人のこと気にしなくてもよいのに。

  • 働きたいけど

    始めに中傷はお断りです! 現在二児ママであり今まで正社員での職はなしです。パートかアルバイトをしようとは思ってますがなぜかやる気がおきません。家計は赤字なのにだらだらした生活から抜け出せず、どうしたらやる気がでるのかわかりません。ハローワークには中々足が向きません。 働けとは親に言われ、わかっているけど新しい職場でやるのが不安と怖い気持ちで押し潰されそうだし、人間関係を築くのが苦手で、マイナス思考人間で自分でも自分を嫌になります。 自分に甘いだけなのかもしれないけど、一歩踏み出せる勇気を言葉でいいのでかけていただけたら幸いです! 後押ししてください!

  • 人の気持ち

    どうしたら人の気持ちがわかるようになるのでしょうか? 思いやりがある人間になれるのでしょうか? 自分では気を使って、親身になってるつもりですが、 気が付かない所で、思いやり、気遣い、コミュニケーション不足、 と見られ、 今日も仕事で、 人としてどうかな~、って店長に言われてしまいました。 確かに、 人とのコミュニケーション苦手、 人を寄せ付けないオーラを出してる、 他人を信じてない、 少し鬱気味、 マイナス思考 被害妄想 人を信用しないと変われないものでしょうか? 今は凹んで、何もやる気がしません。 でも変わりたいです。

  • 不登校支援施設やカウンセリングなどに通ってくれない

    中学二年生の息子をもつ母親です。 不登校になって3ヶ月以上が立ちますが、原因は人間関係、友達関係で裏切られたことによる人間不信、それに付随する神経症が主です。 でも、いくらすすめても息子は、カウンセリングやセラピーに行くことを拒みます。無理強いはかえって良くないので、それ以上は言わないんですが、かといってこのままだとますます症状を悪化させてしまうと思います。 人間不信で引きこもりに近い状態になり、マイナス思考がさらにマイナス思考を助長させている悪循環です。 息子に不登校の支援施設やカウンセリングなどに通わせる方法、言い方があれば、誰か教えて下さい。 よけい心を閉ざしかねない問題ですのでよろしくお願いします。

  • 前向きにできたら

    人生一度しかないのに何もヤル気起きません。 前はやりたいこともあったけど、やりたいこととやれることは違うことが現実的に分かると自分には能力ないと思えてしまい何もヤル気しません。 マイナス思考もどうにかしないとならないけど子供の時から、親や先生になんで出来ないの?、出来ても当たり前、出来ないあなたが悪いと言われてきたからか、いつでもすっかりマイナス思考。せめてのび太ぐらい立ち直り早ければいいけどマイナス思考はスパイラルになるばかり。 どうしたらもう少し前向きにヤル気になれますか。 この先どうしたらいいか考えて行動してかないとならんのに立ち往生したまま。 あまりに何もできない自分に死にたくなります。ただ、親より先死ねないから生きてるだけの自分のどこに意味があるのかと。またマイナス思考、よくないですね

  • マイナス思考人間

    始めまして、プラス思考の人間です。 マイナス思考の人間とマイナス思考の人間が、結婚したり、仕事をしたりするとどういった衝突が生まれますか? 逆に、マイナス思考とプラス思考の人間が一緒になるとどうなりますか? マイナス思考がゆえの悩みなどを教えてください。 あまりに断片的な質問なのですが、マイナス思考の人間の考えや気持ちが知りたいです。どんなことでも構いません、教えてください。 マイナス思考の人間のことを今以上に知りたいと思っています。

  • 人と接するのが非常に怖いです

    人と接するのが非常に怖いです ごく普通の会話一言一言を究極なネガティブ思考で取ってしまい 他人と会話、接触するのが非常に怖いです あまりにも会話の内容や他人との接触ををマイナス的に考えすぎるために生活に困難を来しています 自分以外の人間は自分のことを悪意の目で見ていると想像してしまいます 他人と会話した日は気が狂いそうになります 会話が無くても見知らぬ他人と目が会うだけで相手の思考を想像してしまい気が狂いそうです ごく身近な家族でも親以外、兄弟とも会話ができません おかしくなり出してから会社勤めもできなくなってしまったので今では他人と接する事をしなくても住む仕事をしています   どうしたらいいでしょうか? 精神的な病気か何かでしょうか?

  • 自分を責める気持ち

    こんばんは 以前ここで質問したものです 自分を責める気持ちをどうしても抑えることができません 頑張ろうと前向きにもなった部分もあるのですが(就職など) どうしても自分の過去を許せない、過去の言動を責め続ける自分がいます もちろん反省しそれを今後の糧にしなくてはと思いますし 取り戻せない時間を悔やみ続けても仕方ないと思うんです しかし一人になると思考が必ずと言っていいほどそちらに向かいます 自分の過去を認める、共存する、とはどういう気の持ち様なんでしょうか 大きな失敗や取り返しのつかない言動をどう取り込むのか・・・ 自分の人生に対するひた向きさが足らないんでしょうか 友人にはマイナス思考すぎると言われました