• ベストアンサー

母の足が悪いので

taka071644の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、作業所から一般企業への転職についてですが、年齢がわからないので私と同じ46歳と仮定します まず、正社員としては無理でしょう(私も精神障害3級を持っています)しかし、ハローワークで通い詰めて パートで社会保険、厚生年金、国民年金のあるガソリンスタンドを見つけました、焦らないで探したほうがいいでしょう。 次に住むところですがどのような理由で、実家を出られたのかわかりませんが、アパートに引っ越したほうがいいでしょう。 そのほうが気が楽なはずです。 墓守をされるなら尚更同じ市内がいいでしょう、私も墓守をするために同じ市内に住むことに決めました 答えが難しいのはわかりますが私はこのようなほうがいいと思います

h-tsukamoto1029
質問者

お礼

私はまだ34です。 母は父と結婚して家を出ました。 そうですね…。墓守をするなら同じ市内の方がいいかもしれませんね。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 引っ越し出来るか

    今生活保護を受けているのですが、父方の伯父に悩まされています。 すぐ怒るし、細かい事をグチグチ言ったり、人の揚げ足取ったりします。 もう精神的に参っています。 母も掃除や洗濯にかり出されたりします。 今アパートの2階に住んでいるのですが、母の足が悪くて階段の登り降りに不自由する有り様です。 母の実家の方に引っ越そうと思っていますが、市外への引っ越しは出来るでしょうか? ちなみに母は身体障害者、私は精神障害者3級で、精神科に通院しています。

  • 保護費から引っ越し費用は出るか

    今生活保護を受けてアパートの2階に住んでいるのですが、母の足が悪くて階段の登り降りに不自由する有り様です。 また私も躁鬱で精神障害者3級なのですが、父方の伯父に悩まされて鬱が酷くなっています。 すぐ怒るし、細かい事をグチグチ言うし、人の揚げ足ばかり取ります。 その事を診断書に書いて貰って母の身体障害者手帳を持って市役所の社会福祉課に行き相談すれば、保護費から引っ越し費用は出るでしょうか? 伯父から離れるために母の実家の方に引っ越そうと思っていますが…。

  • 1階の物件に引越したいのですが…

    私は鬱病で精神障害3級、母は足が悪く身体障害2種3級です。 今アパートの2階に住んでいるのですが、母の足が悪くて階段の昇り降りが出来ないので1階の物件に引越したいと思っています。 そこで母の実家の方に引っ越すか、それとも今住んでる所の近くに引っ越すか悩んでいます。 母の実家の方に引っ越せば母が安心するでしょうが、私は生まれてからずっと今の所に住んでるので、慣れない環境に置かれたら病気が悪化しないか心配です。 母はどっちでもいいと言っていますが、一体どっちがいいでしょうか?

  • 生活保護での市外への引っ越し

    今生活保護を受けているのですが、母の実家の方に引っ越そうと思っていますが、市外への引っ越しになってしまいます。 今アパートの2階に住んでいるのですが、母の足が悪くて階段の登り降りに不自由する有り様です。 それに父方の伯父がいるのですが、図々しくて母に掃除や洗濯やれと言います。母も精神的に参っています。 生活保護を受けてる人が市外への引っ越しをする場合、どういう手続きが必要になるでしょうか?

  • 生活保護を受けての引越し

    生活保護を受けていますが引越しは出来るでしょうか?また、費用は市の方で援助してくれるでしょうか? 母と二人でアパートの2階で暮らしていますが、母の足が悪くて階段の登り降りが不自由なもので…。

  • 生保で引っ越しは出来るか

    今アパートの2階に住んでいて生活保護を受けているのですが、父方の伯父に悩まされて鬱が酷くなっています。 また母の足が悪くて階段の登り降りに不自由する有り様です。 母の実家の方に引っ越そうと思っていますが、私が父方の伯父に悩まされて鬱が酷くなっているという診断書を精神科医に書いて貰い、母の身体障害者手帳を持って市役所の社会福祉課に行き、ケースワーカーを説得すれば保護費から引っ越し費用は出るでしょうか? また、今の仕事は私鉄一本で通えるのですが、母の実家の方からもJRで通えます。 しかも定期代はJRの方が安いです。 これも正当な理由になるでしょうか? ちなみに会社からは私鉄の駅よりもJRの駅の方が近いです。

  • 緊急です!!

    今生活保護を受けながら作業所に午前中だけ通っています。 私は躁鬱病で精神障害3級で満足に働けなくて、母は前からヒザが悪かったのですが昨日ひじも悪いと整形外科の先生に言われました。 今アパートの2階に住んでいるのですが、階段の上り下りも不自由する有様です。 私は先週心理検査を受けて来週結果が出るのですが、それまで精神状態がもつかどうか心配です。 出来れば就職して生保抜け出して母の実家の方の1階の物件に引越したいのですが、何か手はあるでしょうか? 母の実家の方に行けば母方の親戚が皆いるので、母も安心出来ると思いますが…。 冷やかし等はなしでお願いします。真剣に悩んでいるので…。

  • どうするべきか

    今生活保護を受けながらアパートの2階で暮らしているのですが、母の足が悪くて階段の登り降りにも苦労する有り様です。 不動産屋に相談したら母を連れて市役所の社会福祉課へ行って引っ越しの許可を取ってこいと言われてそうしたのですが、結局引っ越しの許可は下りませんでした。 母が車椅子で生活するようになるか、今のアパートを退去するように言われるかしないと引っ越しの許可は下りないようです。 諦めて今のアパートで暮らした方がいいでしょうか?それとも諦めずに市に言って引っ越しの許可を取り付けた方がいいでしょうか?

  • 引っ越しについて

    生活保護を受給してますが、引っ越しはできますか? 昨年11月に左の膝を痛め、整形外科に通いだしました。動かなければ痛みはありませんが、やはり歩いたり階段の登り降りが痛みが出ます。 アパートは二階で玄関を開けて、階段を登って部屋に入るタイプのアパートです。 毎日の階段の登り降りがすごく負担になってます。医者の診断書を頂いて、生活保護受給でも一階の部屋などに引っ越しできるでしょうか?

  • 車いすの女性の生活

    お尋ねしたいことがあります。 生活保護を受けている車いすの女性(身体障害2級)の方(40歳代)がいます。 その方は、エレベーターのないマンションの3階部分にすんでいます。 男性と同居しています。 この女性の方は、どのようにして普段部屋を往復しているのでしょうか? 階段の上り下りは同居の男性が介助しているのでしょうか、または、その女性の方は 歩ける場合もあり、階段の上り下りは自分でしているのでしょうか?