• 締切済み

7/25時点で日本郵政とアフラック保険が提携の件で

あの日本保険史上内外合わせて史上最悪のデタラメ案件起こして去年から営業停止TVCMが日本では放映されて無い、其れまではアヒルとネコがガアーガアー小うるさい程流れてたのが今はピタっと止まってます。 こんなインチキ米保険会社と天下の日本郵政が提携しなければ成らないはTPPも踏まえて、安倍政権の米の犬と米当局の合作なんでしょうか? 米も何ガッツイテルカ知りませんが未だ正式にTPPに加盟してない内から米禿鷹金融集団が日本でトコトンシャブリ尽くしますって公にして何のメリットがあるんでしょうか、アフラックの様に日本史上最悪の保険会社を全面に立てて、もう日本人が警戒するのは当たり前ですよね?

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

あひるさんね・・・そこのガン保険の平均の割戻し率は、3割割ってますからね。粗利が7割以上ですね・・・まあ、簡保と被らないがん保険は手数料収入の持って来いってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

意見募集なら自分のブログでどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安倍政権が何故年内締結急いでるのかなー

    衆院.参院選挙公約は如何考えてるんでしょうか安倍政権は? 急ぐのも毎度の事ですけど米の圧力なんでしょうか? もう加盟締結前から負け戦の連続でイヤになりますね、日本保険史上最悪のアフラックと郵政が提携して一緒に商売するとか日本の金融財産が米に移動する事は誰が見ても確実なのに等、分けわかりません。 幕末から明治時のドサクサ時に国際法も未だ良く知らない内に不平等条約終結させられて苦渋舐めて来た時のそれ以上の問題がTPPには有るのに政治屋.役人って歴史学習してないのかヤッパリ米公が怖くて仕方なくなのかで逆らったらハープ攻撃てすからねー如何なるんだろう、間違い無く衰退の道を行くのに、関税権は国の国たる基本これを平時に自ら無くすって正気の沙汰で有りません。

  • 自公政権の労働者受け入れと言うマヤカシに付いて

    労働者受け入れってまんま移民を年度20万ヅツ入れて行く一環ですよねー政府は労働者で誤魔化してますが。 これはTPP.道州制.カジノとか特区とかみんなリンクしてますよね? TPP妥結したら米禿鷹と米でやっかいな食えない特亜系米人を日本に押付ける謀略と見て居るんですが+大陸シナからの直接移民とか日本血税で勉強してるスパイ要員も居る特亜留学生も帰りたがらないしで、自国の好き放題に汚れた国土に好んで帰りたがらない連中とかと。 半島でもシナ大陸でも半分以上がアンケートで逃げたがる結果が証拠ですねー、シナではラカンがもう300兆円以上持ち逃げしてトンズラ態勢の様ですしで。

  • 日本はTPPからもう抜けられない?

    私はTPPは基本的に賛成でしたが、いざ参加してみると なにやら絵画押し付けサギに似たような雰囲気があり、どうも あやしい雰囲気がプンプン。なんかやめたほうがよさそう。 それと、既に交渉が進んでおり、農業などもう交渉する余地がないみたいで 多少米なんかを守れたとしても、車、保険とか重要な事項が日本の 不利になりそう。 交渉する余地がないならじっくり考えて、実際どうなるか見てみて 日本が不利になるとわかってからでも加入してもよさそうな気がします。 ところで、日本はもうTPPから抜けられないでしょうか? 抜けたらなにか嫌がらせでもされるんでしょうか?

  • 参院選での、党首.候補者に付いて

    何か知りませんがどの党も候補者も日本が激変する可能性が大のTPP加盟に賛成.反対の公約*未だ確認シテマセンが党首の選挙選での第一声を聞いた限りでは*をして無いんですが? 唯一の政党はみんなの党で維新の会も同で候補者は未だ知りませんが党首は安倍にもたもたしないで早く正式加盟しろとセッツイテますが。 後は絶対反対は日本共産党だけなんですが、私の知る限りでは、 自民.民主等はTPPをスルーしての選挙選で誤魔化す作戦何でしょうか? 米議会はもうすぐ日本加盟しても良いよのゴーサインを出す予定の様ですが、車メーカー.農業団体等は日本を何で完全丸裸にしないんだと議会にごねてはいますが、車はもし日本が加盟しても2.30年間は安泰の様ですし、農業は後2.3品の種目を日本に譲歩させれば100パ米農業団体というか穀物商社の草刈り場を提供する事に成りますし、米の農家はそれで潤う分けでは有りませんが。 医療.保険等はもう完全に近い丸裸状態に成ってますし、麻生福が郵政保険に待ったを掛けたのが典型例ですしで去年までCMを垂れ流ししてた、アシルとネコだかのアフラック保険とか日本保険史上最悪の悪会社で営業停止に成ってた米系会社、こんなのバッカリが加盟したら山の様に攻めて来るのは確実です。 これを参院選のテーマーにしなかったら意味が無いんですが? みんなの党は全面賛成対共産党は絶対反対でじゃ他の党はって事なんですが? 今回の選挙は皆の党の様に意思を持って奴隷.属国に成るのか、自主を選ぶかの分岐点選挙に成る事は確実なのにみーんな呑気だなーと景気が如何とか何の値段が上がったとか加盟したらそんなのは笑話に成るが目前なのに安倍政権自身が認めてます、推算で農業だけで加盟したら現在の8兆規模の経済が3兆円減るとしてます、この波及効果は絶大に響きます、一時産業は裾野が広いし、地方地方の基幹産業ですから、大手スーパーが来てその町が衰退して行ってる何てのと規模が違い過ぎます、田畑は荒れるは山の麓が荒れるは水まで確保出来なくなる怖れから防災まで上げたらキリが有りません。 これをテーマにしない党.候補は反日.売国奴と認識して間違いないでしょうか? 公約は分かりませんが維新の会も加盟に賛成でしたね、石原.ハシシタコンビは、道州制推進の党でも有る国賊党ですし、*道州制は分割統治を狙ってるシナ当局の謀略にズバリ。マッチした政策*、 中央の力が弱まればシナ当局に疲弊している自治体が札束でビンタされてコロット行くのは明白です、生き抜く為に悪魔に魂を売るのも止む得なかったとか言い訳する首長も当然出て来るのは予想されますが。

  • TPPで国民皆保険がなくなる?

    TPPについてはいろいろな意見があると思いますが国民皆保険について教えてください。 自分自身はTPPについては始めは参加したらどんどん貿易額が膨らむので豊かになれるんなら入ったほうがいいんじゃないのかな~と思っていましたが。 書店に並ぶTPP反対本の数々の中からいくつかを読んでみるとメリットよりデメリットの方が多いんじゃないかと思うようになりました。 なぜTPP賛成派の人たちはTPPの良さについてもっと言わないのでしょうか? 確かに原発にしろ何にしろ反対!!と声を上げる方が有利というか楽だとは思うのですが。。。。 郵政の時は反対!!より賛成!!の声の方が大きかったわけですが。。郵政もアメリカの要望書が・・・ということらしいのですが。。。。 で先日辛坊治郎さんがラジオでTPPに反対と言ってる奴らは農業関係の既得権の奴らとそれにそそのかされて騙された若い奴らだと言ってました。 農業に関しては市場メカニズムが働いて本当に食の安全や食糧安保を保ちたいのならそれを買い支えれば良いのだと思いますので辛抱氏に賛成ですし自分自身遺伝子組み換え食品も食べています。それが嫌な人はそれは食べませんし結果市場で生き残れると思います。ただその表示自体も差別になるということで非表示にしろとアメリカ側が要求してくるというひともいます。 しかしアメリカの保険企業が障壁となる日本の国民皆保険を無くす。というのには市場メカニズムどうのより医療の分野に完全なる市場メカニズムを組み入れ貧しい者は医療にかかることもできないような今のアメリカのような状態に日本がなってしまうのでしょうか? 辛坊治郎氏はそんなことはないとラジオで明言されてましたが。なぜないかまでは言ってませんでした。パートナーの女子アナは理由も聞かずに安心していましたが。 確かに今現在アメリカ自身が国民皆保険を進めてるのに日本に対して国民皆保険やめろなんてのはおかしな気もしますが。 また日本の立場ばかり言ってますが逆にアメリカの保険会社はどうなってしまうのでしょうか?アメリカが国民皆保険になってしまったらそれまで儲けてた分を外から儲けようとはならないのでしょうか? 最後にアメリカ陰謀論やアメリカ怖いぞ的な回答ではなくアメリカ及びTPP参加国もしくは共通ルールなどで国民皆保険がなくなるなんてことはあるのでしょうか? またないのでしょうか? 国民皆保険がなくなるというひとの理屈は沢山聞いてきましたが 辛抱さんは言ってくれませんでしたのでそんなことはないという人の意見理由をたくさん聞きたいです。 それとも口には出さないだけで国民皆保険なんかいらないんだよ医療を受けない自由もあるんだよということなのでしょうか? 自分とは相容れませんがそれも新自由主義の文脈から見れば正しいことだと思います。 長々とすみません。 国民皆保険がなくならない理由を教えてください。

  • TPPの交渉の進展、予想より悪いのでは?

    「農業、自動車や保険に配慮、日本の国民皆保険は守っていく」などと言ってましたが、 先の日米事前協議ではアメリカはすぐに自動車の関税撤廃しないわ、かんぽ新事業は止められるわで、 年初あたりの楽観論よりもかなり悪い展開になってるのではないでしょうか? このあとさらに日本は国益を守り切れない相当不味い展開になるような気がしますがどうでしょうか? TPP最大の焦点 日米事前協議が合意 TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り、最大の焦点となっていた日本とアメリカの事前協議は、 自動車分野でアメリカの関税撤廃を最大限、後ろ倒しすることや、保険分野など非関税措置について TPPの交渉と並行して日米間で協議していくことなどで合意しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130412/k10013883351000.html

  • 安倍総理.安部公*公の人間*の最近の支離滅裂

    安倍公.安倍政権の矛盾.支離滅裂が目に余るなーと思ってるのは私だけでしょうか? 例 アベノミクスで景気浮揚政策を今懸命に取り組んでいますが日銀総裁もデフレ脱却派に変えるようですしでで安倍公本人自身は与野党議員から国民の意見が割れているTPPに今日か明日にでも交渉参加表明しそうな程内閣の一任を取り付けたとか言ってやる気満々てですが これは片一方で日銀総裁迄自身の意に適った人に変えて本人はTPPに前ノメリは矛盾してて理解不能なんですが、ドチラも相反する政策だからです、アベノミクスは景気浮揚策でTPPはデフレ政策だからです、TPP圏から安い.危ない農産物から賃金の安い国から労働者等が流入したらデフレになるのは馬鹿でも理解出来る道理だから支離滅裂じゃナイカと、今の安部公は。 先の総選挙で自民自身がTPP対策で出した6項目の選挙公約でこの前のオバマ会談で最初の1だけはハッキリしないが妥協出来たからと予算委員会で分けの解らない答弁をしてて前ノメリに行って今にも参加表明する気でで後の5項目は参加表明して加盟協議に参加してから詰めて行くとか詐欺師が使う様な手で恥ずかしげも無く委員会で答弁しててこれは誰が見たって参加有きに見えるのは明白なのにインチキ答弁を繰り返してシレット してて安倍公の脳みそを私は疑うんですが矛盾.支離滅裂答弁をしている事に気づいて居ない事を 如何なんでしょうか? 一方では小泉ポチ.中曽根大勲位の様に米公に完全に取り込まれた説も有りますね、米公の言う事を実行してれば長期政権を約束対逆らえば即消される説です、 田中角も金の亡者だったが勝手にシナと国交樹立工作で米を怒らせて失脚とか橋龍の米国債を私は何時でも売れる権利を有するとか大見得切って即失脚とか中川親子とか息子昭一の方はイタリアでワインに薬盛られてヘベレケに成って失脚とか*この時も米国債サアー如何するかな発言が有った*等で安倍公は小泉一味同様今の所逆らわないで米国の僕で日本国民を欺いているのは明白 な史上最悪の売国奴です、国売り完全植民地.奴隷化ですから安倍公のやろうとしている事は。

  • TPP交渉参加と反対派が容認した項目。

    先程、反対派多数の自民党で『これなら…』という条件を目にしました。 自民党、聖域化項目 (1)、農作物(米、乳製品、豚肉など) (2)、国民皆保険、公的薬価格 (3)、自動車の安全基準や、数値目標にしない (4)、郵貯、共済などの金融サービス (5)、ISDに合意しない (6)、食の安全、遺伝子組み換え食品の表示義務、狂牛病などの基準は聖域 私もTPP反対派ですが、もしこれらが守られたら国益になるでしょうし、かなり多くの『民意』を反映してると思います。 しかし気掛かりな点が2つ… 1、橋下氏が五月蝿い。 『条件が多過ぎる』と不満を漏らし、『このままでは、日本農業は衰退する』と。 確かに衰退していくかもしれませんが、聖域無しで参加すれば、衰退どころか一瞬で止めになり消えると確信します。 橋下氏は米から献金でも受け取ってるのか??と疑いたくなります。 2、米の対応です。 米国を含むアジア太平洋地域の自由貿易の枠組みができる日本にとっての戦略的な意義があり、それがTPPだ」と強調。それ以外の選択肢は、「米国を含まない枠組みであり、どちらを選ぶのかは日本自身が決断すべきことだ」と述べた。 コレってつまり 『TPPに入るも入らないも日本の自由だ。そのかわり、参加しないならば米との貿易は無いものと思え』って事? だとすると『脅し』だよ。 これに対し、安倍氏は条件を守りきる事ができるか、難しいですね。 日本維新と橋下氏は、何で『無条件参加』にこだわるのか。 本気で国を思うなら、米もそうですが、日本も条件をつけるのは当然だと思います。 もし、この難しい条件を押し通すか、駄目ならノー!と言えたなら、安倍氏はかなり有能な総理かと。 もう私の中では橋下氏は、民主党と同等に

  • ★日本は軽自動車を廃止しろ

    米国は大統領選まで日本とのTPP協議を事実上棚上げしていた。 だが、オバマ大統領再選が決まり、早期の交渉参加表明を改めて日本に促すほか、 「TPPの求める高い基準」(米通商代表部のカーク代表)を満たすよう、自動車や保険などの重点項目で厳しい注文を突き付ける局面もあり得る。  米国には他国と通商交渉を始める際、議会に90日前までに通告して承認を得る「90日ルール」があり、 米国側は議会対策として、日本に対し重点分野の市場開放を訴えてきた。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • TPPで日本潰し

    TPPの目的は日本・韓国潰しでしょうか。 ウイキリークスが「日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」とかいてあることを報じたようなのですが。 転載 [TPP反対 ふるさと危機キャンペーン TPP“主導国”] 米国外交公文から読む 本音と現実 上 (日本農業新聞5月19日)  ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)  環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。ニュージーランドの当局者らへの取材と合わせて分析した結果を報告する。  囲み記事は2010年2月19日、ニュージーランドのシンクレアTPP首席交渉官が、米国務省のフランキー・リード国務副次官補(東アジア・太平洋担当)に語った内容だ。シンクレア氏は、TPPの目標が農産物などの市場開放だけではなく、アジアなどで推進する米国型の経済の自由化が両国の長期的利益につながると強調した。  公電は、ニュージーランドのウェリントン市内で行われた両者の会談の概要を、当地の米国大使館がまとめた。「秘密」扱いだ。外交を担当する国務省だけでなく、農務省や通商代表部などにも送るよう記述してある。  日本農業新聞の取材に応じたシンクレア氏は、公電にある自分の発言に対する真偽については確認を拒んだ。しかし、TPP交渉では投資や金融、知的所有権など幅広い分野が対象になり、中国を含めたアジア太平洋州で経済の自由化を進めることが交渉の目的であると強調。実質的に公電の内容に沿った発言だ。  公電によると、シンクレア氏が強調したのは、日本と韓国などに「絶対標準」を受け入れさせることの重要性だ。農地や農業関連分野への投資が米国などに比べて難しいとされるアジア市場で、TPPをてこにして、自由貿易圏を広げていくことが長期的な目標だと明言。米国と同一歩調を取る考えを明らかにした。  両国の交渉当局者が、国の違いを超え通商や経済の自由化の障害となる規制や基準を緩和・撤廃させるための仕組みづくりを話し合っていたことがうかがえる。 〈ことば〉 ウィキリークス  政府や企業などの情報を内部告発で入手し、ウェブサイトで公表する組織。オーストラリアの元ハッカー、ジュリアン・アサンジ氏が06年に立ち上げた。これまでイラク戦争の秘密情報などを暴露。米政府などは情報が関係者を危険に陥れる可能性があるとして批判している。米国大使館の公文書も米政府内の情報提供者から入手し、文書数は25万点に上る。その一部を、ウィキリークス関係者が日本農業新聞に提供した。 ・TPPの問題点 ニュージーランド・オークランド大学法学部のジェーン・ケルシー教授に聞く  ニュージーランド・オークランド大学法学部のジェーン・ケルシー教授に、環太平洋経済連携協定(TPP)の問題点などを聞いた。  ―――TPP交渉での農産物の市場開放についてどう考えますか。  ニュージーランドの農業にとって最大の関心事は米国市場の開放だが、米国は自分のセンシティブなマーケット(重要品目の市場)を守ってきた。実際、米国とオーストラリアとの自由貿易協定(FTA)交渉は砂糖、牛肉、乳製品の市場開放を制限して決着した。米国は常にテーブルの上から乳製品を取り除くように努力しており、今回のTPP交渉でも同じだ。  ―――TPPで何が一番問題ですか。  TPP交渉の重要な特徴の一つが、「規制の調和」。基準や規制を国際的に統一していこうというものだ。米国が熱心に進めようとしている。衛生基準や知的所有権などが 対象になる。中国を含めたアジア全体のルールを、米国主導で決めていこうという狙いがある。  ―――ニュージーランドの乳業団体などは何を求めようとしているのでしょうか。  米国市場の開放は期待できないが、投資の面で規制が緩和されれば利点は大きい。例えばベトナムの農協の酪農事業に出資するとか、チリやペルーでの農地取得を進めやすくなるといったことが想定される。  ―――ニュージーランドにとってどのような不利益が予測されますか。  まず、比較的安価な医薬品を供給している医薬品政策への悪影響だ。医薬品管理庁が買い入れて安く供給する仕組みがあるが、公的機関が購入することに国際医薬品企業は批判的な態度を続けてきた。米国はTPPで必ずこの制度の撤廃を要求してくるだろう。  薬の価格を市場原理に任せようという主張であり、日本の公的な健康保険制度が攻撃される可能性もある。米国の要求が通れば貧しい人たちへの打撃となるだろう。  ニュージーランドは民営化と規制緩和の失敗という負の財産を抱えている。多くの銀行が規制緩和の中で外資の支配下に入り、小さな町、田舎の銀行店舗が廃止された。  投資分野も問題が大きい。米国の企業が内国民待遇(進出先の国の企業と同じ権利を保障されること)を得れば、外国でも直接その国の政府を訴えることができるようになる。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドが一杯になりプリンターがストップする場合、MyEPSON Portalをインストールしてリセットする方法を解説します。
  • MyEPSON PortalはEPSON製品の管理ソフトウェアであり、最新バージョンのインストールが必要です。
  • インストール方法は簡単で、EPSONの公式サイトから最新バージョンのMyEPSON Portalをダウンロードして、指示に従ってインストールするだけです。
回答を見る

専門家に質問してみよう