• ベストアンサー

車の購入

bluefox-13の回答

回答No.2

5年(60回、ボーナスなし)の例で説明します。 説明の便宜上、税金や金利や手数料等は省きます。 【普通のローン】 車の価格÷60=支払額 【残価設定ローン】 (車の価格-5年後の予定残価)÷60=支払額 一見してわかるとおり、残価(下取り予定価格)を差し引いてあるので、ローンの支払いが安くなります。 それが最大のメリットです。 ローン終了時の選択肢はおもに3つ。 (1)車を返却 (2)残価を払って乗り続ける。 (3)新車への乗り換え デメリットはおもに次の2点。 (1)走行距離や傷の有無などによって、実際の残価が予定残価より低くなると、追加での支払いが必要な場合や、返却・乗り換えが選べない場合がある。 (2)ローンが終わっても、残価を払わないと自分の物にならない。 販売店では、通常ローンと残価設定ローンの両方の見積もりを出してもらえます。 よく比較検討されることをお勧めします。

nanami625
質問者

お礼

早々にありがとうございました

関連するQ&A

  • 【デメリットを教えてください】残価設定ローンでコペンを購入

    ダイハツコペンの特別仕様車、アルティメットエディションをオニキ○の 残価設定ローン(残価約50%)で購入しようと考えています。 あちこちで残価設定ローンに否定的なコメントが多いなか、下記のような自分の状況を考え、 自分の場合は残価設定ローンの方がメリットが大きいかと思っていますが、 購入にあたり「他にこんなデメリットがあるよ」とか、「この場合なら残価設定ローンもあり」など、 アドバイス頂けないでしょうか? ・20代会社員の男、独身ひとり暮らし。 ・ボーナスが不安定なので、ボーナス払い比率はあまり多くしたくないが、  月々の支払いは安く抑えたい。 ・現在地方に転勤中だが、3年後は都内に戻っているかもしれない。  その場合は車は手放す可能性が高い。 ・現在は独身だが、3年後は結婚しているかもしれない。  その場合は家族で乗れる車に乗り換える可能性が高い。 ・走行距離は多く見積もっても年間1万km未満。 ・コペンはリセールバリューが高く、3年後の残価もある程度期待できる。  (ディーラーの残価設定リースは残価60%設定だったりします。) ・残価設定ローンは値引きがきかないが、もともとコペンはほとんど値引きがない車なので  この点でのデメリットはあまりないと思われる。 今のところ考えられるデメリットは ・事故を起こした場合、車両保険で修復したとしても、事故車扱いとなって査定額が下がる。 ・3年後、乗り続けることになった場合、TOTAL金額が普通のローンよりも高くなるかもしれない。 といったことかと思いますが、それは致し方ないかなと思っています。。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 車購入で残価設定型を申し込むのですがこの買い方は審査とかあるんでしょう

    車購入で残価設定型を申し込むのですがこの買い方は審査とかあるんでしょうか。住宅ローンも組んでいますので組めるかどうかが不安なんですが一応申し込むのは主人で住宅ローンのみローンあり、他にはローンありません。会社は10年勤めていて年収が560万、頭金160万入れて残価設定型を申し込む予定なんですが、480万の車購入の予定なんです。主人だけで320万も車ローン組めるんでしょうか。

  • 車のローンの事で教えて下さい

    最近、どのメーカーからも残価設定ローンがありますがこのシステムのメリットは負担額が少い事だと思いますが… デメリットはなんでしょう?いろいろ調べてみましたがよくわかりません。 どなたかわかりやすく教えて下さい。

  • 車のローンについて

    車ローン初心者です 20代の新婚なのですが、マイカー購入を考えています。 (大体ヴィッツ~フィットぐらいの大きさで) ホンダの「残クレ」というものをHPで見ました。 月々の支払いが少額に出来たり、3~5年ごとに乗り換えが可能だったり、 買い取り保証があったり(条件あり)…メリットしか見当たりません。 銀行に比べると固定金利も安いですし…。 ただ、何にでもデメリットはありますよね? ホンダの「残クレ」によるデメリットはありますか? また、他の自動車メーカーや銀行などで 類似のシステムはありますか?? 教えて下さい。。

  • 車の購入についての相談(長いです)

    文章力がないのでうまく伝わるか心配なんですが、ご理解下さい。 この度、主人(30代)が車(プリウスα)を購入する事になりました。 普段、主人は仕事が忙しく、あまり相談できる時間が少ないし、 面倒くさがりということもあって、私がネットなどで色々調べたんですが、 私は車の知識はあまりないので(免許も持っていません) もう限界だと思い、質問させて頂くことにしました。 購入金額は諸費用、オプションなど込みで309万です。 これでも主人に色々削ってもらってこの金額になりました。(本当はもっと削って欲しいところです…) 担当の方には9万どうにかしてもらう予定でしたが、 ウチの車検が切れるのが来月末ということと、納車が年末か年始になるらしく、 それまで車がない状態になってしまいます。 主人は通勤にも使っていますし、買い物も車がないとしんどいです。 そこで、 (1)代車を出すか、9万引くかわりに自分で車(レンタカー)を借りるという選択をせまられています。 次は、購入方法です。 ローンを組むのは決定なんですけど、(頭金を50~80万だす予定、ボーナス払いあり) 今見積もりを出してもらったのが 5年ローンを残価設定型にするか、均等?にするか、というものです。 できるだけ月々の返済金額を少なくしたい、ということもあって 主人は残価の方でいいんじゃないかと言っています。 が、ネットで見たりしていると、反対されている方が多いし、あまり私は気がすすみません。 ただ、何がダメなのかを主人に説明しきれないし…。 実際、今は子供がいないのですが、5年後にはいるという勝手な想像で、 5年後にはスライドありの車を購入しようかと思っているのも事実です。 ですので乗り換えるなら残価でもいいのかなぁ・・・と。 均等?を迷っているのは金利が8.8%だからです。 どうにかもう少し低くなりません?とお願いしたんですが ウチが決めていることではないので…と言われてしまいました。 ちなみに残価だと3.9%です。 あとは、今住宅ローンを組んでいるところに一度マイカーローンについて 聞いてみようと思っていることろです。 たしか4%あたりで、住宅ローンも同じところだと もう少し優遇してくれるようなことを見たので。 (2)みなさんならどの方法をとりますか? ちなみにディーラーのローンの審査はすでに通っています。 なんかダラダラと書いてしまって伝わらなかったらゴメンナサイ…。 私の頭も結構いっぱいいっぱいです…。

  • 車の買い方いろいろ

    何度も車を買った経験はありますが、これまですべて全額現金で買ってきました。しかしこの度は全額現金ではちょっとしんどいのです。 現金以外での買い方となると、ローン、リース、くらいがとりあえず思い浮かびますが、最近は残価設定がどうのこうの?というローンもありますよね? リースというのは会社や個人事業主にメリットがある、というのは聞いたことがあるので、やっぱりローンかなと思いますが、どのようにローンを使うのが一番お得なのでしょうか? 車屋の斡旋するローンがいいのか?他に方法はないのか?残価設定ローンとやらはどうなのか?また、新車の場合と中古の場合ではローンにも違いがあるのか?など。 どなたか解説していただけませんか。 車は2000~2500CCくらいのセダンかステーションワゴンが希望です。

  • 車の購入について

    新車で、車の購入を考えています。価格をできるだけ安く買いたいのですが、ディーラーと、ガリバーなどの車専門店で買う場合のそれぞれのメリット、デメリットがあれば教えてください。 (アフターケアーの問題等)

  • 車の購入について相談したいです。

    車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニバン(エスティマ)に乗っていましたが調子が悪くなったので昨年11月にマツダCX-5を購入(支払いは頭金70万円、銀行ローン108回払い金利1.0%)で今年の3月に納車しました。 使用して約半年経ちましたが、車椅子など積む機会や子供(小学生2人)が乗ることなどを考えると使い勝手が悪いと感じるようになりました。 、荷物のことや子供のことは承知の上でCX-5を購入しましたが先日も子供が隣に車が来てるのにも関わらずドアを開けようとしてヒヤッとしたことがありました。 使い勝手以外の部分では大変気に入っていますがやはり我が家にはミニバンの方がいいと思い、さらにこのご時世で下取り査定が非常に高額のため購入を検討しています。 そこで以下の候補で検討していますがどれが1番よいでしょうか。 みなさまのご意見お知恵をお貸しください。 ①ステップワゴン 新車 納期は来年6〜7月くらい ローン残は約270万円 その時期で285万円の査定金額は保証、 上がればさらに高値で下取り または買取店の方が高ければそれでも可 残価設定5年or銀行ローン(金利1%)120回払いで5年間乗ることを想定 5年経過時点の査定次第で乗り換えかそのまま乗るか検討する。 ②ノアまたはvoxy新車 納期は来年夏、延びると2023年中間に合うかというタイミング ローン残は260万円くらい その時期で285万円の査定金額は保証、 上がればさらに高値で下取り または買取店の方が高ければそれでも可 残価設定5年or銀行ローン(金利1%)120回払いで5年間乗ることを想定 5年経過時点の査定次第で乗り換えかそのまま乗るか検討する。 ③中古でローン残に対して相殺できるくらいの中古車を乗り続ける(例えば3年〜5年落ちくらいのオデッセイ) ④CX-5に乗り続ける リセールとかを気にすると①と②かなと思いますが1番勿体無くないのは④というのは重々承知しております。やはり使い勝手の部分で厳しいとこがあるのでご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 車購入について

    閲覧いただきありがとうございます。 新車の購入についてわからないことだらけなので質問させていただきます。 免許しとくから現在に至るまでの約10年間、全て一括支払いで中古車を3台ほど乗ってきました。 今の車は気に入っていますが、収入も来年以降余裕ができるので新車で購入を考えています。 以前までは自分名義にこだわっていたのですが、どうせ乗っても数年で違う車を欲しいと思ってしまうので、残価で購入をしようかと考えています。理想は新車で購入して、車検前に次の新車に乗り換えを考えています。 職場の上司から聞いた話なのですが、5年で残価を設定して、1〜2年でディーラー以外の店舗に売却すると残価よりも高額で売却ができ、残価の金額+頭金にはなるようです。 今購入を検討しているのはMINI Cooper S(4,500,000円程)です。 例えば上司と同じように残価を5年で設定。 3年以内にディーラー以外で売却は可能でしょうか?その時の状況にもよって金額は変動するとは思いますが、もし残価の金額よりも上回るように売却するのであれば何年以内がいいでしょうか。 稚拙な文章でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 車の購入について

    結婚を前提にお付き合いしている人がいます。 年明けにも一緒に生活できるように話を進め始めました。 これから家族を持つことを考えて、趣味の様な車を手放しファミリーカー(中古車)に乗り換えます。 車は決まったのですが、その支払方法について教えていただきたいです。 購入する会社でローンを10万円組むことを条件に、乗っていた車を7万円で下取りしてもらえることになりました。 今の車は走行距離がかなりあり年式も古いので、最初から下取りはお金にならないと考えていたのであてにはしていませんでしたし、中古車は値引きをしないと聞いていたので良かったです。 後の130万円についての支払いで彼と話し合っているのですが、彼は、借金(ローン)はなるべくならしたくないので、貯金から現金一括で払いたいと言っています。 現金一括で支払った場合約400万円の貯金が残ります。 私達は実家暮らしなので、これから家を借りたり家電を揃えたりと、出費が多くなると思います。 私も借金は嫌ですが、周りはローンを組んでいる方が多いのでローンを組むメリットと言うか、デメリットにはならない何かがあるのかな?と思ってしまいました。 彼の会社で金利3%のローンが組めるそうです。 また、車の購入を彼の親に話したところ、無利子で助けてあげてもいいと言ってくれたそうですが、これから二人で自立していかなきゃいけないし、ありがたい気持ちだけ受け取ろうとその話しは考えていません。 一括で払えるなら払ってしまった方が良いという意見や、これからの生活の為にローンを組んで貯金には手をつけない方が良いなどの意見を皆さんからいただきたいです。 今までの思い出がいっぱいの車を手放すのは寂しそうですが、二人で選んだ車の納車を楽しみにしてくれているのに私は世間知らずの上、無知なため不安になってしまいました。 彼が今まで一生懸命に働いて貯めたお金で買うので、なるべく良い方法で購入したいです。 結婚前の購入ですので意見は言っても決めるのは彼だと思っていますが、彼は私の意見も聞いてくれるので、皆さんからのアドバイス宜しくお願い致します。