• ベストアンサー

国と国民どっち?

bluefox-13の回答

回答No.2

歴史をひもとけば一目瞭然。 国家は人類誕生と同時にあったわけではない。 人類社会が発達するにつれて、人間がうまく生きて行くための便宜として国家などの組織が生まれた。 人間は国家がなくても存在できるが、国家は人間(国民)なくして存在しえない。 国家がなくなり流民になったとしても、努力すれば国家を新たに建設することもできる。 植民地になっても再び独立することはできる。 歴史上ほとんどの国がそのような過程を経ている。

Lady_osaka
質問者

お礼

でも流民の間は辛酸をなめるのです。 流民じゃなくなると国家間戦争を 始めるのですユダヤの民のように・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国を作りたい

    突然ですが、僕は自分で独立国を作りたいと考えます。 国を作るためには 「領土」「国民」「主権(政府)」が必要ですよね。 国民と主権は何とかなりそうです。(国民→僕、主権→もちろん僕) 領土が大変そうですが、 海に島を作ればOKですよね。(お金かかりそうですけど・・・) 次に、正式に国家として承認されなければいけません。これは国連に申請とかすれば良さそうですね(認めてくれるかな?) 以上が僕の建国プランです。もし金持ちになれたら実行したいと思います。 ところで、僕が考えた建国までの手順で足りないところ、困難と思われるところがあればどうか教えてください。お願いします。

  • 国の領土領海を国際的に、法的に証明する方法

    個人の家の敷地など登記簿謄本で隣家との境界を法的に証明できるように 国の領土領海を国際法とか国連の領土法(こんな法律が存在するかどうか知りませんが)で 証明できれば他国がある日突然自国領だと言ってきても 何言ってんだと国際的に退けることは可能だと思うのですが そのような仕組みは無いのでしょうか。 中国は突然尖閣は俺の領土だと主張しても日本だけが反論するのでなく 国連とかの国際的な第三者の機関で、公的に中国の主張を退けられるのであれば 中国のごり押しの論理は簡単に制裁できると思います。 中国が国際裁判所に訴えて堂々と解決することは有り得ないでしょうし、 自国の領土である尖閣のために日本が訴えるというのも変なことですし 困ったものです。 世界中の国々の領土領海の棲み分けはどのように管理、保護されているのでしょうか。 当事国どうしで解決しかないなら弱い国は泣き寝入りになることになり理不尽と思います。 このへんの問題に詳しい方のご高説をお聞きしたいと思います。

  • 「国」ってなんですか??

    教えてください。こどもと話していて「国」って 言葉の指すものがわからなくなってしまいました。元々 わかっていたわけではなく、「あまりよく考えてみたことがなかった」のです・・・。 こども(小学生)に「有事法制って何」って聞かれて 一応調べてから答えようと思い 3法について読むと「武力攻撃事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律」って言うのがありました。この文の中の『我が国』『国』ってなんなんでしょうか??国民は そこに住んでいる人、税金を納めている人などでこどもは納得してくれますが(厳密には間違っている説明なのでしょうが)、「国」については 「土地のこと」なのか なんなのか 説明できず困っております。 この場合の「国」って??(国民と併記しているので 国民とは違うものなのはわかるのですが・・。) こどもニュースにでも 聞いてみましょうか?? ==================== 「国に損害賠償命ず」って 言う場合は 「政府(行政)」で良いのでしょうか?? 有事法制の「国」も政府だとすると 武力を使ってまで守る「行政」ってことになるのでしょうか??そう説明するとこどもは「ふ~ん。人の命よりもそっちのほうが大事なんだ」と切り替えされるのは 目に見えております。

  • なぜ国(政府)は躍起になって、自国の利益を追求するのでしょう

    領土、領海、領空、資源、軍・・ なぜ自国の利益のために、増やそう増やそうと、それぞれの国は争ってきたのでしょう。 国って政府ですよね? 政府が躍起になって血を流してまで国を肥やして、その動機は何でしょう。特に第2次大戦以前の社会。 国民がそうしろと言ってるからですか? まとまらない質問ですが、うまく答えてくださる方待ってます(笑)

  • 北方領土はロシアの領土のようですし、竹島の領有権に関しては韓国が国際調

    北方領土はロシアの領土のようですし、竹島の領有権に関しては韓国が国際調停の場に出るのを拒んでいるようです。国連かどこかで、どこからどこまでがどこの国の領土であると、はっきり規定している所があるのですか?

  • 世界で多少の権利のある国で政府が市民の権利を侵害させた話題って何があり

    世界で多少の権利のある国で政府が市民の権利を侵害させた話題って何がありますか?僕はあまり知らないので教えてください。できればいろいろな国の話題をください。国々で何が起きたのか国民や国家にどのような影響を与えたのか・・いろいろ教えてくれると助かります。お願いします。ウェブサイトでもいいです。

  • 北方領土の解決方法の仕方

    北方領土についてわからない点があるのでいくつか箇条書で書いてみました。 1.歴史上または国際的に認められている日本の北方の領土は四つで正しいのでしょうか。 2.なぜ日本政府とロシア政府に領土問題が進展しないのでしょうか。イギリスやアメリカが沖縄や香港を返還したときの場合と違うのでしょうか。なぜ外務省は本当にこの問題を解決したいのでしょうか。 3.ロシア政府もただでは返さないと思います。金銭や北方領土の中のロシア人の問題を突きつけてくるかもしれません。この場合日本政府は堂対処すると思いますか。 4.歴史上のことですが、なせ北方領土が占領されるようになったのですか。 5.なぜ、日本政府は国連に訴えないのでしょうか。国際司法裁判所に 6.北方領土にいるロシア人は全部とはいいませんが、本心ではどんな 気持ちとおもいますか。

  • 亡命

    亡命について、よくわかりづらい時があります。 この前、ニュースを読んでて、日本赤軍のメンバーがレバノンで服役中で、政治亡命を レバノン政府に申請しているとあり、レバノン政府は日本政府に身柄引き渡しを拒否しているとありました。このレバノン政府は彼らの亡命について検討してるようですが、政治亡命を認めると、どのような政府に利益があるのでしょうか?(これはレバノン政府だけの話しではなく、一般的にの話しです) そして、赤軍のメンバーには国際指名手配の人 がいるようですが、それでも、そこに亡命するとそのした事の罪には問われなくなるのですか?法律と国の境目の関係がはっきりとわかりません。誰か、詳しい方教えてください お願いします。

  • 国家の三要素とソマリア

    国家は「領土」「国民」「政府」の三つが揃った団体を言うようですが、無政府状態のソマリアが国として扱われているのはなぜですか。

  • バラマキは何かいみあるのか?

    戦前は領土にして傀儡政権を樹立し、その領土に投資した。 戦後は支配権など得られないのに海外にodaその他の名目で金が流出する。 どういうからくりで支出されるのですか? なにかこの国にメリットがあるので? 国連への拠出金はいみあるのか?