• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TimeMachine常時接続しておかないと駄目?)

TimeMachineの常時接続は必要?

mackidの回答

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

>普段はTimeMachineを切って外付けの接続を外しておいて、使いたい時だけ接続し、バックアップをとるような使い方でも問題無いでしょうか? それで問題ないでしょう。私はその使い方ですし、ノート型を持ち歩いて使っている人は基本的にそうなると思います。 >1時間に一回やスリープ復帰するたびのバックアップ、電源を落としたとき強制的に切られるような使い方はHDDへの負荷が大きいような気がします。 HDDはその程度で負担を感じるほど弱くありませんから大丈夫です。 >ご助言お願いいたします。 HDDを外す時にはアンマウントしたあと数十秒から1分ぐらいしてから実際にケーブルを外す、というのは普段からやっています。 一度アンマウントしてアイコンが消えてすぐに外したらHDDが壊れてしまったことがあるので。

mak77
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私のはデスクトップ(iMac)ですが、ノートPCなら確かに常時接続とは行きませんね。 しょっちゅうランプが点滅するのも鬱陶しかったので、 使う時以外基本外しておこうと思います。 電源の入り切りが激しいのは負荷が大きいような感じがしていましたが、 そうでも無いんですね…前のはたまに音がしたりもしていたので(気にならない程度ですが もともとやや外れの個体だったのかもしれないですね。 でも問題を感じるようになったのは暫く使ってからだったので、 新しいHDDは長く使えるのを祈るばかりです… HDDを外す時のご助言、とても参考になりました! ポータブルの気楽さで、伺っていなかったらうっかりしてしまっていたかもしれません。 気をつけて使います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TimeMachineのようなバックアップソフト

    AppleのTimeMachineのようなバックアップソフトを探しています。 Macの内蔵HDDから指定したフォルダやボリュームごと外付けHDDに差分バックアップができて、かつ必要なときには日時単位でファイルを復元がしたいです。 データの内容は主に写真やアドビ関連のドキュメントファイルです。3TBほどあります。(OSやアプリケーションプログラムはありません) TimeMachineは移行アシスタントでデータを移行しないとこれまでのデータは引き継げず不要なデータまでコピーされ都合が悪いのでもっとシンプルなソフトを探しております。 ちょっと調べてみたのですがWindows版はあるようなのですがMac版はよくわからなかったので、どなたか詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。 無料・有料問いません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TimeMachine初回バックアップが失敗する。

    初投稿させて頂きます。 ◆件名:TimeMachine初回バックアップが失敗する。 ◆経緯:iMac(OS:Catarina/10.15.7)にてTimeMachineを用いてバッファロー製ネットワークNAS(TS3420DN)へバックアップを 設定しておりますが、バックアップ途中でエラー(ファイルコピー中にエラー)となりバックアップが取れておりません。 Appleサポート、バッファローサポートへ問合せを行いましたが、解決せず。 Mac端末は、AirMacデバイスか、TimeMachine対応USB外付けHDDでしか動作しないと話をされましたが、 ネットワークNASを用いてTimeMachineバックアップをしている人はいるのではないかと思い投稿させて頂きました。 同様現象を解決された方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。 ◆試したこと (1)iMacのOSを最新へアップデート(10.15.6より10.15.7へ) (2)NASのファームウェアを最新へアップデート (3)バックアップ検証確認(結果異常なし) (4)TimeMachineディスク設定(SMB、AFP両方で実行するも失敗) (5)TimeMachineユーザ設定(guestユーザ、管理ユーザで実行するも失敗) (6)ウイルス対策ソフトの停止(ESET) ◆補足 (1)USB外付けHDDでバックアップの際は、正常に終了 guestユーザ、SMBディスクで実行。 (2)NAS Navigatorにて共有フォルダを作成 ・フォルダ名:shere 用途:共有フォルダ ・フォルダ名:PC_backup 用途:TimeMachineバックアップ先 共有フォルダとバックアップ先が同居。初期状態がRAID6の為、同一パーティション。 (3)NASは、複数のiMacにてTimeMachineのバックアップ先に設定されている。 どのPCでも初回バックアップは失敗。

    • 締切済み
    • Mac
  • MacbookAirのTimeMachine

    NASサーバーにTimeMachine設定をして、Macのアプリケーション「TimeMachine」でバックアップを取ろうと思い設定をしたのですが、NASに設定したTimeMachineを接続したで以下のようなエラーが出ます。 「 サーバが存在しないか、現在利用できません。 サーバの名前またはIPアドレス、およびネットワーク接続を確認してから、やり直して下さい」 今回行うバックアップを取る以前は問題なく出来ていたのですが、一度NASを初期化してしまい、新たにNASにTimeMachine用の領域を構築して行ったらエラーが出るようになりました。 あと、疑問ですが、Mac側のTimeMachineに切・入の設定があったはずなのですが無くなっています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MAC初心者です。というかパソコン初心者です。TimeMachineに

    MAC初心者です。というかパソコン初心者です。TimeMachineについて質問です。 TimeMachineを使用して外付けHDDにバックアップを取りたいのですが、 カラではなくすでにデータが入っている外付けHDDへバックアップ可能でしょうか? 質問の意味としてはすでに外付けHDD内にいくつかのWindowsデータがあります。TimeMachineはフォーマット形式が違うということで、この外付けHDDにバックアップした際に、すべてのフォーマットされてしまい、今までの保存データが見れなくなってしまうのではないかと心配しています。 単純に外付けHDDを区切って、TimeMchine用、既存データ用と容易にできればいいのですが、 パーテーションの切り方などもわかりません。 どなたかご教授願います。   

    • 締切済み
    • Mac
  • TimeMachineの中身がすぐ消える

    最新のmacbook proに外付けHDDにタイムマシーンディスクを設定しています。 AirMacなどは使用しておらず、USB接続です。 毎回繋いでいるのは不便なので、ときどきオフラインのときに外します。 外して使った後、タイムマシーンのHDDを繋ぎ、タイムマシーンを入にして、 ディスクを選択すると、同期がはじまりますが、前のデータが全部消えます。 全く使えません。 有線でタイムマシーンを使っている方でよく外して管理している方がいたら 管理方法を教えてください。 あと、TimeMachineで保存したHDDの中身は、このmacbook proが壊れた場合にデータをWindowsなどで取り出すことはできるのでしょうか? 併せて教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TimeMachineのバックアップが非常に遅い

    FreecomのThunderbolt対応1TBの外付けHDDを先日購入し、持っているmacbook pro(late 2011,13 inch, メモリ4GB, OS X MountainLion 10.8.2)にThunderboltでつなぎ、初めてTimeMachineを使いBackupをとっています。Backupの容量は182.93GBでBackupを開始してから12時間ほど経ちますが、6分の1程度の30GB程しか進んでいません。インターネットでいろいろと調べてみるとTimeMachineの初回は時間がかかるものだと書いてありましたが、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?このままでは3日間macを起動し続けなければなりませんし、持ち運ぶことができません。使用しているFreecomの外付けHDDはTimeMachineと100%互換性があり、Mac HFS+フォーマットにも設定済みで、接続した瞬間から最適な使用が可能と書いてあります。他の考えられる問題点としては、アンチウイルスソフトがBackup速度の妨げになっているかもしれません。使っているソフトはウイルスバスターになります。どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、返事の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macの「TimeMachine」からファイル削除

    TimeMachine用HDDから、既にバックアップされているファイルを削除したいと思っています。 何十GBもある大きなファイルで、今はMac本体のHDDからは削除していますが、過去の時点でTimeMachine用の外付けHDDの中に残っています。 「ヘルプ」で調べたら、バックアップする項目を除外する方法は分かりましたが、既に保存されているファイル削減については分かりませんでした。 単純に削除しようとしましたが、どの時点のファイルを削除すれば良いのか??です。 どなたかご教示いただけませんか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TimeMachineが中断してしまう

    TimeMachineが途中で止まってしまい、次のようなメッセージが出てバックアップが出来ません。 <バックアップディスクへのファイルのコピー中にエラーが起きたため、バックアップを完了できませんでした。 一時的に問題が起きた可能性があります。後でもう一度バックアップを作成してください。問題を解決できない場合は、ディスクユーティリティを使用してバックアップディスクを修復してください。> その通り修復を試みたのですが、何度やってもダメなので、起動ディスクの修復(問題なし)とアクセス権の修復を行い、その上でバックアップを行っても同じエラーメッセージが出ます。 さらに、インストールディスクのディスクユーティリティで起動ディスクのOX10.7のアクセス権の修復(“System/Library/PreferencePanes/Displays.prefPane”上のアクセス権が一致しません。drwxr-xr-x であるはずですが、lrwxr-xr-x になっています。)(・・・を修正しました。等の修正が行われました)を行ってからTimeMachineを実行したのですがやはり途中で止まってしまいます。 TimeMachine用の外付けHDDを初期化してやり直しても、同じエラーメッセージが出ます。 どうすればよいか分かりません。どなたか教えてくださいませんか。 気になることとして、起動ディスクのディスクユーティリティで行ったOX10.7のアクセス権修復が、直後に行ったインストールディスクのディスクユーティリティでも同じように、上記( )内のようにズラズラっと修復されるのです。インストールディスクと起動ディスクのディスクユーティリティは違うのでしょうか?インストールディスクで修正した起動ディスクのディスクユーティリティが正しく機能していないのだとすれば、どうすればよいのでしょうか?さっぱり分からなくて困っています。 ちなみに、パソコンはiMac 10.7.5 3.2GHz Intei Core i3 メモリ8GB で、 TimeMachineにはBUFFALO500GBのHDを3分割した294GBを使用しています。

    • 締切済み
    • Mac
  • TimeMachineに設定してしまった外付けHDDを、解除する方法は

    TimeMachineに設定してしまった外付けHDDを、解除する方法はありますか? TimeMachineで新しくバックアップをとろうとしたのですが、 間違って、既にデータが入っている外付けHDD(Win用に使用していました)を TimeMachineバックアップに設定してしまいました。 すぐにTimeMachineを強制終了して、 HDDをWinにつないで中を確認しようとしたのですが、 WinがそのHDDを認識しなくなってしまいました。 質問は2つです。 1)HDD内の元々のデータがもし残っているなら、   できるだけ取り戻したい。   その方法があれば教えてください。 2)HDD内の元々のデータが取り出せないのであれば、   せめて再度Winで、このHDDを認識できるようにしたい。   その方法を教えてください。 使用しているOSは、Mac OS 10.5.8です。 初心者なもので、説明不足の部分がありましたら、 補足でお伝えします。後出しですいません。 このような状態になってから、TimeMachine用のHDDは 空の物を用意するのが良いということを知りました…。 いろいろと後の祭りのような気もしますが、 何卒よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TimeMachineからの復元がうまくいきません。

    TimeMachineからの復元がうまくいきません。 macbookproのHDを交換しました。(最初に付いていたもの→westerndigital750GB)。交換前に外付けHDにタイムマシンを設定しバックアップをとり、HDを交換。タイムマシンから新しいHDに復元完了して再起動をかけるとカーネルパニックを起こして、新しいHDからでは起動しません。同じような症状がでた方いらっしゃいませんか?

    • 締切済み
    • Mac