• ベストアンサー

ごみごみ

lovin-roseの回答

回答No.7

再びです。 不動産屋が業務用っておっしゃったのは、建築中は業務用のゴミ処理しかしてないから、一般のゴミの分別はわからないと言う意味だったのではないでしょうか? 普通に役所のHPに載ってるので良いと思いますが…

5296
質問者

お礼

収集方法が地域とちがうんです!このへんでは珍しいらしくて・・・。ありがとう!!ほんとにうれしいです!

関連するQ&A

  • 廃棄パソコンから有用資源は回収しているのか

    回収しているのなら、回収したカネで費用を負担すれば良いですから回収してないのでしょう。 もし回収していないのならば、私は自分でPCをバラして分別ゴミ回収に出そうと思っています。そうすればプラスチックは可燃物ゴミとして出せば助燃材になりそうだし、鉄枠やアルミの冷却フィンはそれぞれ資源として回収されます。銅線などは分別の項目があったかどうか分りませんが。 ちなみに、私の住んでいる町では可燃物ゴミは(安いですが)カネを払った専用の袋で出します。鉄、アルミなどの資源ゴミは無料です。 PCをバラして分別ゴミ回収に出そうと思っている私の考えは間違いですかね。

  • プラスチックごみと金属ごみの分別

    私の住んでいるところでは、最近ゴミの分別が変わって、プラスチックを可燃ごみにすることになったのですが、プラスチックと金属がくっついているものはどうなるのかわかりますか。(金属は不燃ごみの分類です。)お菓子の袋とか薬のパッケージは、プラスチックのマークが印刷してあり、その横にPVC 金属と書いてあります。こういうのはどうすればよいのでしょうか。教えてください。

  • プラスチックゴミとは

    私の地区もようやくゴミ分別収集をしてくれるようになりました。 今までは可燃ゴミ、不燃ゴミ、ペットボトル、紙、ビン、缶だけの 分け方でした。(しかも卵パックは潰せるので可燃と言う信じられない 分け方でした・・) でも、その新しい分別方法と言うのが容器リサイクル法とやらに 基づくらしく、プラスチックでも容器、包装として出たゴミは プラゴミ、それ以外(つまり商品として売ってる物自体は容器包装じゃ ないからダメって事です。)は潰せるなら可燃、潰せないなら不燃、 と言う納得のいかない分別です。 本当に環境のためにリサイクルするならプラスチックは何でも プラゴミとして収集すべきですよね。 まぁ、法律の事はさておいて、実際問題プラスチック製品を プラゴミとして出したら支障はあるのでしょうか? 私がプラゴミとして出したいのに市報等ではプラゴミ外として 扱われている物はスーパーのプラトレイ、時計の外装・洗濯バサミ等 明らかにプラスチック製品、歯ブラシ、ストローなどです。 特にスーパーのプラトレイはなるべくスーパー等で集めてる所に 出すように書いてあるのですが、私は外出のついでに買い物に 行くのでかさばるトレイなんて持って歩きたくないのでプラゴミで 処理的に困らないなら一緒に出してしまいたいのです。 適当に出してかえってリサイクルの妨げにならないように分かりやすい ゴミの分別・処理法など知っておきたいです。

  • ゴミのリサイクル、分別せず捨てたら処理場の人はどうするの?

    市内で、牛乳パックやプラスチックトレイを分別するようになっています。 牛乳パックやプラスチックトレイを分別せずに捨ててしまった場合は、廃棄所の人がより分けているのでしょうか。 それともそのままスルーされて燃やされてしまうのでしょうか。 私はきちんと分別を行うようにしていますが、混ぜて捨てる方もまだ多い現状のようですが。

  • ごみの有料化に伴う資源化率など

    私の住む柏崎市のごみの分別は、ただいま17分別です。燃やすごみ(プラスチック類も含む)、燃やさないごみ、粗大ごみ(有料)、新聞紙、雑誌、ダンボール、紙製容器包装類、牛乳パック、透明なビン、色付きのビン(緑や赤など)、茶色のビン、スプレー缶、ペットボトル、その他プラスチック包装類、白トレー、廃蛍光灯、剪定枝。過去に木綿も資源として回収しておりましたが、化繊がが多い為対象外になりました。廃乾電池は収集不可です。ほぼ同数の分別で、粗大、可燃、不燃を有料化されている地区の方がおられましたら、資源化率や、それに伴う可燃ごみの減少率を知りたいと思います。市町村のホームページ等ございましたらお願いいたします。

  • ゴミ出し区分について

    わが市のごみの分別表詳細にも記載されていなかった、スリッパ、トイレブラシ(プラスチックとブラシ部分の毛)トイレブラシを収納するプラスチック製のボックス。金属部分を取り除いたほうき(短い)やトイレ洗剤のプラスチック容器などは可燃ごみとして出しましたが、大丈夫でしょうか?燃えるゴミの中にプラスチックが多少まざっていても問題はありません。貴方様のお住まいの地域での分別だとどうなりますか?教えてください。

  • ゴミの分別について

    ゴミの分別について 現在東京23区内に住んでいます。 ゴミの分別について分からないことがあります。 紙のシールがうまく剥がれない資源ゴミ(プラスチック類)や油汚れなどが完全に取れないプラスチック容器は燃えるゴミとして分別すべきでしょうか? 例としてはコンビニ弁当などを覆っているサランラップ(バーコードなどのシールが離れない)、ポテトチップスの袋(いちいち洗剤で洗うべき??)などです。 皆さんどうしてますか??もしこれらを可燃ゴミとして捨てたら処理するときに有害物質が出てしまうのではと心配なので、分別の時にいつも悩んでいます。

  • プラスチックゴミ

    プラスチックゴミ  いつも、回答ありがとうございます。  最近は、プラスチックごみが、社会問題になっています。  家庭や、工場で、大量に排出されるプラスチックごみが、処分ができずに、困っているのです。東京湾には、大量のプラスチックごみが、海底に沈殿して問題になっています。  今までは、中国に買ってもらって、中国本土で、焼却処分していました。中国は、これによって、外貨を稼いでいたのです。  しかし、国際的な環境問題で、海外から、焼却による排ガスが、世界中の大気を汚し、環境問題なっているのです。世界中の人々が、中国のプラスチック焼却を非難しています。  焼却による排ガスは、公害であるから、プラスチックを焼却するのは、やめろとなります。  日本も中国に対して、公害をもたらす排ガスをばらまくなと言っていましたが、中国が、プラスチックの焼却をやめると、中国は、日本から、プラスチックごみを購入してくれなくなり、日本は、プラスチックの処分に困っています。  庶民からすると、プラスチックごみを分別するように努力してきて、プラチックゴミが、再生されると信じていたのに、再生されず、実は、中国で、焼却されているのを知って、衝撃を受けました。 ●Q01. それなら、いっそう、可燃ごみと一緒に廃棄すれば、良いのではないかと考えるのですが、いかがでしょうか❓  可燃ゴミの正体は、生ゴミであるから、水分が、含まれていてこれでは、焼却の効率が、悪いので、プラスチックのゴミも混入させないといけないのだ。などとうそぶく人もいます。これで、正しいでしょうか❓  大型の焼却炉に行くと生ゴミが含まれていて燃焼効率が悪いと言うよりも、ゴミの中に含まれる異臭や多数のホコリが、散乱するので、ホースで、大量の水を撒いているのが分かります。  日本でも、プラスチックゴミの分別に熱心な人もいますが、分別せず、可燃ごみに混ぜて廃棄する人も多いです。 ●Q01. 分別するべしという考えは、焼却により、有毒な排ガスが、発生して日本から、公害をもたらすことに対して良くないと考えているのでしょうか❓   ●Q02. 可燃ごみの中にプラスチックごみを混入させると焼却炉の加熱に負担がかかり、いよいよ、大きな焼却炉が、必要になり、税金の負担が、増加するので、負担を軽減するためでしょうか❓ ●Q03. それでは、どうすれば、よいのでしょうか❓  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。  敬具 うそぶく 嘯く…とぼけて知らないふりをする。

  • ごみの分別について

    ごみの分別でプラスチックって言うのがありますが、トレーとかパックとかだけまとめて燃えるごみと分けて捨てる人って多いのですか?

  • 東京都のゴミ捨て

    自分は今年から初めて一人暮らしを始めます。まだ不安だらけなのですが、その中で恥ずかしながらゴミの出し方がわかりません。上京する前に住んでいた地区はプラスチック容器や発泡スチロールなどは不燃ゴミとして出していました。ところがこちらの地区(北区)ではそれらは可燃として出すようなのです。そこで、プラスチック製品は紙くずや生ゴミなどと同じ袋に入れて可燃として出しても良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう