• 締切済み

基礎体温の一番低い日が・・・

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

#1です。 失礼しました。僕の読み間違いです。 #1の下半分は忘れてください。 ごめんなさい。 >生理が始まって二日目くらいが体温が一番低いのです。 低温と高温の『相』で見ますから、どの日が一番低温だったかはあまり気にしなくても良いですよ。 >同じ様な方いらっしゃいますか??? 月経開始日が必ずしも最も低温とは限りませんから、同じような方は多くいらっしゃるはずです。

関連するQ&A

  • 基礎体温から排卵しているかわかりますか?

    こんにちは 基礎体温初心者なので基本的な質問になってしまっていると思いますが回答お願いします 前周期から基礎体温をつけ始めました 一周期つけ終わって見てみると、低温と高温にははっきりわかれていました 妊娠を強く意識してしまったせいかいつもより2週間くらい遅れてしまったので低温期が30日、高温期は16日でした。 5~6年前に生理が遅れていたため産婦人科にかかったときに、医者にいきなり 「子供ほしい?排卵してないよ。自然妊娠は難しいから欲しいなら通院しな」 と言われたことがあり、その時はまだ子供は欲しくなかったのでそのまま通院はやめました 基礎体温をつけ始めてネットでもいろいろ調べてはいるのですが、低温期と高温期の二層に分かれている場合は排卵をしていると思っていいのでしょうか? それとも二層に分かれていても無排卵ということはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 基礎体温がバラバラ・・・・

    妊娠希望主婦です。 今年に入ったくらいから、赤ちゃんを考えだしました。基礎体温は結婚してからずっとつけてますので、大体のパターンはわかります。 1月2月は仕事も忙しく精神的ストレスも多かったので、周期が長く38日でした。 4月5月は仕事も落ち着き、大体30日周期で、通常に戻りました。 これまでは周期が長くても低温と高温の2層に分かれていたのですが、今月はバラバラなのです。前回の生理が5/15から始まりましたので、30日周期でいくと、もうとっくに排卵は終わっていると思うのですが、一日おきくらいに低温、高温、と出るのでいつ排卵なのか(だったのか)、いまだにつかめずにいます。 低温、高温が入り混じる、というのは、無排卵月経ということもありえるのでしょうか?今まで、このようなことがなかったので、心配です。 低温期にたまに高温期のような体温が混ざるのは可能性として、十分ありえると思うのですが、高温期に低温期のような体温が混ざる、というのは、ありえるのでしょうか? 今までの私の基礎体温からは高温期に入って、低温期のような体温になったことはほとんどなかったのです。(生理日には低温に戻りますが) ちなみに低温と高温が入り混じってる間はまだ排卵してない可能性が高いですか? 人それぞれなのはわかってますが、アドバイスください。

  • 基礎体温。これは大丈夫?

    32歳、結婚して3年です。 今まで子ども欲しいとか全く思ってなかったのですが、最近そろそろ・・・ と考えるようになりました。 基礎体温をつけ始めて、低温期と高温期があるのですが、 ガタガタしています。 基礎体温表の36.7度のところにラインがあるのですが、そこを超えないと高温と言えないのでしょうか? 最近の体温ですが・・・ 7/2 36.49   生理1日目 7/3 36.67   7/4 36.25 7/5 36.44 7/6 36.17 7/7 36.14 7/8 36.11 7/9 36.21 7/10 36.31 7/11 36.48 7/12 36.23 7/13 36.37 7/14 36.38 7/15 未測定 7/16 未測定 7/17 36.25 7/18 36.72 7/19 36.59 7/20 36.27 7/21 36.11 7/22 36.28 7/23 36.47 7/24 36.61 7/25 36.53 7/26 36.70 7/27 36.79 7/28 36.74 7/29 36.54 7/30 36.60 7/31 36.90 8/1 36.70 8/2 36.70 8/3 36.69 8/4 36.65  生理1日目 子宮がん検診を受けた際、基礎体温表を持参するようにと言われていますので 結果を聞きに行く日に診てもらいますが気になって・・・・。

  • このような基礎体温…妊娠しづらいですか?

    [低温期がおよそ36.38、高温期がおよそ36.75]毎月このように基礎体温は、はっきりと二相を描いています。 生理周期はおよそ28日です。 排卵の目安である、低温期にガクンと体温が下がる日(36.2位)もほぼ見られ、ちょうどその頃粘気のあるおりものもあるのですが… それが毎月だいたい、生理が始まってから10~11日目位で、その後、3~4日をかけて低温期から高温期になります。 (通常28日周期だと排卵日は14日頃で、最低温を示した日から1~2日で高温期に入るのですよね?) このような状態の基礎体温から見て、妊娠しづらいと考えられますか? 妊娠を望む場合、婦人科での治療が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基礎体温について教えてください。

    基礎体温について教えてください。 妊娠希望で基礎体温を測りはじめました。 どうにか2層には分かれているものの、ギザギザで高温期が安定しません。 2層の差も低温層から見た高温層の底辺までの差が0.15度しかありません。 黄体機能が悪いと思っていましたが、検査したところ17.2と正常でした。 普通は0.3~0.4度以上の差があると知り原因が分からなく不安です。 黄体ホルモンが正常でも低温層と高温層の差がない場合で考えられることはどんなことがありますか。 よろしくお願いします。

  • こんな基礎体温でも排卵しますか?

    こんばんは。いつもお世話になっております二人目妊娠希望の27歳の主婦です。私の基礎体温についてなんですが・・・・私はいつも低温期が20~22日程あります。時々なんですが低温期の20~22日の間低温期と高温期と混ざった感じで体温がバラバラになる周期があります。でも高温期に入ってしまえば生理が来るまでずっと高温期が続きます。低温期の期間だけ体温にばらつきがあり低温期ばかり20~22日続かない事があります。こんな基礎体温でも排卵はあるものなんでしょうか??二人目欲しいので最近こんな体温で妊娠できるのか不安で仕方ありません。よろしくお願いします。

  • 基礎体温

    はじめて質問させていただきます。 妊娠を希望しています。 生理周期は30日です 先月から基礎体温を測り始めましたが とても低温で排卵しているかわかりません。。 ガタガタで恥ずかしいのですが・・・ これは正常範囲ですか? それとも問題があるのでしょうか 8/23 36.30 8/24 36.60 8/25 36.31 8/26 36.51 8/27 36.48 8/28 36.43 8/29 36.71(風邪) 8/30 36.73(風邪) 8/31 36.70(風邪) 9/01 36.32 9/02 36.37 9/03 36.13(生理開始) 9/04 36.21 9/05 36.34 9/06 36.25 9/07 36.43 9/08 36.13(生理終了) 9/09 35.96 9/10 35.96 9/11 36.07 9/12 36.10 9/13 35.78(排卵日?仲良し) 9/14 36.15(高温期1日目:仲良し) 9/15 36.35(高温期2日目) 9/16 36.13(高温期3日目) 高温期3日で既に低温です・・妊娠する希望は もてますか? データが少なくて申し訳ないのですが・・・。

  • この基礎体温は2層に分かれているといえますか?

    妊娠希望の26才の専業主婦です。 今月の基礎体温が下記のような感じでした。 今月は高温期なのに低温期並みの体温に下がることが多々ありました。 ちなみに過去2回の基礎体温高温期は、10日位と短めなものの2層に分かれていました。 単にストレス等の影響によってこのようなガタガタな体温になったのかもしれませんが・・・ ・この基礎体温は2層に分かれていると言えますでしょうか? ・あと、排卵日意識して性交したのですが、妊娠の可能性はありますでしょうか? 周期は30~36日位です。 周期1日目36.44←生理初日     2日目36.67          3日目               4日目36.65          5日目36.53          6日目     ←生理最終日    7   36.43          8   36.64←☆性交      9   36.48          10  36.51←☆性交      11                12  36.34←1番低温     13  36.57          14  36.67←☆性交      15  36.53          16  36.54←☆性交           17  37.93            18  36.60←★この日から一週間、胃もたれと下痢   19  37.30←1番高温   20  36.63   21  36.74   22  36.46   23  36.61   24  36.46   25  36.55   26  36.73   27  36.53←☆性交   28  36.91   29  36.64←早期妊娠検査薬で陰性   30  36.79       31  36.76   32  36.79←本日  長文で読みづらいかと思いますが、宜しくお願いします。

  • 基礎体温が上がらない・・・

    こちらには何度か質問させていただいたカオリと言います。 よろしくお願い致します。 私は、付き合って3年・同棲して2年半になる彼がいます。来年結婚予定ではあるのですが、早く子供が欲しいと思っており、結婚が決まってから、子供を授かるよう頑張っています。 1年前くらいから基礎体温を付けており、最近はマカ等を飲んでいたおかげか、低温層・高温層がしっかり分かれ、生理もほぼ予定通りにきていました。 しかし、前回の生理から36日が経っても、全く体温が上がる気配がありません。 (36.25度~36.35度を保っている状態です。) しかし、起きている時の体温は36.80度程あります。 妊娠した場合、高温期が続くと聞いておりますが、現状の私の場合、基礎体温自体は低温期が続いているので、排卵が遅れているだけなのか、体の不調なのかわからず、不安を感じております。 私のように、低温期が続いた方がいらっしゃいましたら、お聞かせ願えませんでしょうか? 来週に1度、婦人科に行ってみようとは思っているのですが、行く前にお聞きしてみたいと思い、書き込みました。 ご回答、お願い申し上げます。

  • 基礎体温

    最近基礎体温を付け始めました。 2月に検査に行った時は正常に排卵しているけど ストレスがあると排卵しにくい体質だから つけた方がいいと言われました。 このグラフだと29日あたりから じわじわ?高温期に入ってるのかな?とは思いますが やっぱりきちんと二層にはなってないでしょうか? 低温期もガタガタしていて 低い時は36.02~36.07 高い時は36.27~36.26~36.28 高温期が36.51~36.54になっているので 低温期の低い時と比べれば高低差はありそうですが 低温期がバラバラなので 綺麗な二層には見えません... やはり妊娠はむずかしそうなグラフでしょうか?

専門家に質問してみよう