• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「半沢直樹」~)

「半沢直樹」~「あんたの言うとおりにしてよかったよ」の「あんた」は誰なんでしょうね?

pluto1991の回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6603)
回答No.2

上戸彩の主婦役はなんか、しっくり来ないですね。 内容的にも副支店長の奥さんにまんじゅう買うだの、昔ながらのストーリーが、表舞台で繰り広げられている銀行内部のサスペンスにどうもマッチしていないというか。 赤井英和のダイコン演技は昔からのこと。 ミッチーもいつも通り。 私は「あんた」は支店長だと思いましたけど、それじゃいくらなんでも簡単すぎですか? 私は前前作(?)の空飛ぶ広報室がとても好きで、いつも泣かされてたんですが、半沢直樹も1話めで『これはすごい』と思いました。期待期待!

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >上戸彩の主婦役はなんか、しっくり来ないですね。 #1さんも指摘されていましたね。確かに、前田敦子よりはマシでしょうけど、広末涼子あたりを持って来れなかったんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 半沢直樹は栄転?左遷?

     半沢直樹は最初から見ていないので、 ラストの意味が分かりません。  憎き大和田常務の不正を暴いて大手柄、 上戸彩と「副部長くらいはなれるんじゃない」 といいながら、頭取直々に営業企画部長だか とにかく部長の肩書を与えられたが、証券会社に 出向となりました。 半沢の何ともビミョーな顔つきからして、意外な辞令だと 思いますが、結局栄転、左遷のどちらでしょうか。  また続編を作るにはスムーズに出来そうな環境で終わらせたと 思うので続編がらみの人事と考えられますか。

  • 半沢直樹ってなにが面白いですか。

    すごく視聴率がいいですが、 みんなが見ているポイントを 教えてください。

  • 半沢直樹

    「やられたら やりかえす 倍返しだ」のつぎは 「あんたのは机上の空論・・ いいや タブレットの空論だ」 「こっちをみろー」 が流行るのですか。 データの「1」という数字はなんの色も形もない「1」です しかし 半沢の扱う「1」には、同じ「1」はない。ということでしょうか。

  • 半沢直樹 ぷよぷよ

    最近、Youtubeでゲーム‘ぷよぷよ‘のキャラクターを、半沢直樹に出てくるキャラクターに設定してプレイをしている様子を見て、面白いと思っていたのですか。どうやったらあんな風にできるんでしょうか?教えて下さい。 ちなみに黒崎vs大和田は面白かったです

  • 半沢直樹

    半沢直樹って来年の4月やらないですかな? 堺雅人、リーガルハイはやるのに半沢直樹はなぜやらないのでしょう

  • 半沢直樹

    4chMBS-TBS系の日曜劇場として今やっている半沢直樹にもしもMBS毎日放送のアナウンサーが俳優として出演するとしたら誰が候補になりそうですか?

  • 『半沢直樹』を観ていたら…流石にこれはやり過ぎ?!

    半沢の妻・花はフラワーコーディネーターという設定なのですが… それにしても自宅のリビングがこんなだと、流石に落ち着かないですよね…皆様はどう思われますか?( ・◇・)? うちなんか…夫が花粉症持ちなので、花一輪も飾れませんしね…(;∀; )

  • 新「半沢直樹」どう観ましたか?

    新「半沢直樹」 第1作目とは別物ですね。 配役もズレてるし、内容も何あれ。 2作目はつまらなくなるってのはあるけれど、 疲れた役者や歌舞伎役者ばかりならべても演技が全く嵌ってない。 ほんっと 何あれ。 皆様はどう思われますか?

  • 半沢直樹を見られるもの探しています

    前回の放送分の半沢直樹が見たいのですが、 どこで見ることできますかね? できれば無料で観たいです! 無料がなかったら有料でも大丈夫です!

  • 半沢直樹にあやかりすぎ

    昨年ヒットした半沢直樹。 あれだけ話題になって高視聴率も記録して、大ヒットした背景があればあやかりたくなる気持ちもわかりますが 二番煎じのような番組を作ったところでまたヒットするはずがないと思うんですが、テレビ関係者はそんな単純なことも考えられないのでしょうか? 同じ制作スタッフに、同じ原作者。そして、同じようなキャストで製作されている現在放送中のルーズヴェルトゲームもなんだかパッとしないし、惜しいですよね。 あと、女版半沢直樹とも言われている「花咲舞が黙ってない」 こちらは高い視聴率を記録していて今のところ順調みたいですが個人的にはほんとそのまま半沢直樹チックで何が面白いのかわっぱりわかりませんでした。 まぁ、半沢を彷彿させる内容であればそれだけで話題になるし人からの注目も集まるという思惑もあるんだと思いますが。 なんでもかんでもヒットしたものの恩恵をうけようとするんじゃなくて、また新しい流行を作って欲しいなと思うのはわたしだけでしょうか?