• ベストアンサー

心からいい人になりたい

よく、優しいね。とか本当にいい人ね。とか言われるのですが、 悪い気はしないんですけど、とても申し訳ないです。 なぜか自分がいい人とは思えません。 心から本当にいい人になる方法ってあるのでしょうか。 中学3年

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

なぜか自分がいい人とは思えません、というのは、誰もがそいう部分はあると思われます。 本当の自分の気持ちがわかっている人は少ないと思います。その、いわば未知なる部分をも含めていい人になるというのは、仏教で言うと煩悩を滅して悟るというのとほとんど同じと考えられるから、まず容易ではないと言えると思います。いい人じゃない部分は煩悩という言い方もできるけれども、「闇の心」という捉え方もあると思います。いい心は、「光の心」で、いい人じゃない心は「闇の心」と考えると、人間には光の心と闇の心が一緒になってある、と自分の心を捉え直すことができるのではないでしょうか。 心から本当にいい人になる方法というのは、自分の中にはそういう二つの心があって、ほおっておくと闇の心はすぐ大きくなりそうな気がする、ということに気づいていくことから始まる気がします。 大きくなりそうな時は、それを小さくしてゆく不断の努力がずーっと続いてゆくとおもいます。なぜなら、本当にいい人にはなかなかなれないものだからです。 そうした道を歩くことを少しでも楽にしてくれるのが、「自分の心を知る」ということだと思います。もしかしたら、そんな苦しい道を歩んでまでも、いい人になんかなりたくない、と、思うときもあるかもしれません。心から本当に、というのは、将来自分が出世の不利になったとしても、「いい人」というドラマのように周りの人のことを思いやれる人間になりたい、と、行動できることかもしれませんね。 自分を知ることで、本当にいい人になれるかもしれない方法のひとつの例。 自己診断 http://www.gla.or.jp/practice/lifestyle/diagnosis.html

Kutenai
質問者

お礼

とても分かりやすくて理解できました! ありがとうございます。そうですよね、まずは自分のことから知って行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#196137
noname#196137
回答No.3

>悪い気はしないんですけど、とても申し訳ないです。 >なぜか自分がいい人とは思えません。 そんな人だけが、いい人になれるのです。 なぜって? 誰でも、悪い心を持っているから。 それを、ちゃんと自覚できているから。

Kutenai
質問者

お礼

私には持ったいないくらいのお言葉です! すごく嬉しいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

君くらいの年齢なら、それが普通ってもんだよ。 若い時ってのは、むしろ物事をマイナスに考えがちになるものだ。 だから、自分がいい人と言われても、素直に手放しで喜べなくても変でもなんでもない。 だからそれはともかく、人には優しくするようにね。 あ…人だけじゃないや…「優しくする」ってことは、生きとし生けるもの、万物全てそうだよ。 自然は怖いところもあるけど、思いやっていれば「ヒント」をくれる。 大切にするってことさ、自然も人も、何もかもを。 そうすれば、何がしかのことを教えてくれるもんだ。 知性も大事だが、知恵のある人になってね。

Kutenai
質問者

お礼

なんだか心に深く響きます。 確かに人だけに優しくするのはおかしいですね。 いいアドバイスをありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんでもいいから宗教熱心にやったらいいと思うよ。

Kutenai
質問者

お礼

なんとも斬新!! でもそういう考え方もあるんですね^_^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私には、心から大切だと思える人がいます。

    私には、心から大切だと思える人がいます。 その人とは中学3年生の夏に出会って遠距離恋愛をしていました。 色々とあって別れてしまいました(´⊃ω⊂`) 今でもその理由は教えてくれません。 別れてからもずっと忘れることはできなかった。 だから、忘れようとも今は思いません。 本当に心の底から幸せになって欲しいって思います* 彼女いるんですけど、20日後に会います。 私が彼にできることって何ですか? ちなみに、2年ぶりです。

  • 心を開くってどういうことですか?

    私は中学の頃のいじめがきっかけで人と接するのが苦手になり、そのまま大学生になりました。 とにかく人間が怖いです。いつも人の目を気にしてしまいます。 中学、高校に少ないですが友達はいましたし、今大学に入って新しい友達もできました。 ただ、浅い付き合いしかできないんです。 本当の自分を拒絶されるのが怖くて、いつも自分を作っている感じがします。 一定の距離を置いてしまうというか、壁を作ってしまうというか・・・ こういうことを言って相手が傷つかないか、嫌われたのではないかなど、つまらないことで悩んでしまいます。 自分が心を開かないと相手も心を開いてくれない、といいますが、 心をひらくってそもそもどういうことなんでしょうか? また、心を開くにはどうしたらよいのでしょう?

  • 心を許せる人がいないっておかしいですか?

    真剣に悩んでおります。ご意見よろしくお願いします。 なお、長文かつ稚拙な文章で読み辛いかもしれませんがご了承ください。 私は25歳の男性です。 私の悩みは『心を許せる人がいない』ことです。 原因は分かっております。あるコンプレックスが影響しております。 私は10歳の時に重度の円形脱毛症にかかってしまい、髪の毛がほとんど抜けてしまいました。 現在も病気は完治しておらずウィッグを使用して生活しております。 この病気に何故なってしまったかは未だに分かっておりませんが(いじめなどはありませんでした)、 その点は自分の中ではあまり重要ではなく、問題は現在の医学ではこの病気を完治させる方法が無いことです。(治療方法は複数ありますが効くかどうかは個人差があります) 私もいくつかの方法を試しましたが、完治できず今は治療はしておりません。 この病気がもし完治できていれば、このような質問をすることはなかったのかもしれません。 話を戻します。 私が今悩んでいるのは円形脱毛症の事ではなく、『心を許せる人がいない』ことです。 心を許せない事=人を信用できないという事だと自分は思っております。 それは自分の性格が大いに影響している事も分かっております。 そこでなぜこのような性格になってしまったのだろうかと考えてみました。 一番影響があったのが中学~大学までの青春時代だと思います。 はっきり言って自分の思い描いていたものとは全く違いました。 恋愛しようにも髪の毛が無いというコンプレックスを持っていて、積極的に自分からアピールできなかったり(一部の女子はかつらであることを嘲笑してましたし)、部活動を本気でやりたいと思ってもウィッグを使用している為運動系を避けてしまったり(半分甘えかもしれませんが)、よく遊ぶ友達とも心のどこかで距離をおいておりました。 青春時代をごく普通に過ごせなかったことは、 人付き合いを円滑に行う為のベースとなる何かを作れなかったのではないかと思っております。 現在社会人4年目ですが、未だに彼女は一度もいたことはありませんし、本当に心から親友だと思える友人もいないです。(社会人になってからデートはしたことがありますが、その後告白してうまく行ったことはないです。相手の女の子に私じゃなくてもいいんじゃないか?的な事をよく言われます。本気で好きになれないからその通りなんですが) こんな自分が本当に嫌です。 そこで皆さまに質問したいのですが、自分はどこか精神的にも病んでいるのでしょうか? そうだとしたら、どうすれば人に心を許せるようになるでしょうか? 厳しいご意見もあるかと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 心の広い人になりたいです

    中1で女子です。 中学に入ってから友達付き合いが増えたせいか、最近自分は人の悪口を言う事が増えたかと思えます。 何か私は、大人気ないというか、「そんなくらいいいじゃん」と思えるような事も一歩譲れない所があると言うか、 例えば私の友達が、他の友達(私の友達の中で)と友達なるのが嫌だったり、変な競争心があるというか。 愚痴だって、自分が何か気に入らない事があれば友達に聞いてもらわないと気がすまないんです。 別にいいですよね 友達の環を繋げていけば。誰が誰と友達になろうが、その人の勝手だし。 愚痴も何でかわからないぐらいポンポン出てくるし・・・ わかっているんですけど・・・。 要するに自己中なんでしょうね、、、私。 心のどこかで、「気に入った物は全部私の物」なんでしょうね。 そんなこんなで、最近「自分性格悪いな~」と思えてきました。 そんな自分嫌です。 心の広い人になりたいです。

  • 心の綺麗な人とは?

    歳を重ねる毎に自分の心が汚れていく様な気がします。 そう感じているのは私だけでしょうか?? 会社のストレスの為?自分の心の持ちようでしょうか?? 信用出来る人と話をして綺麗な気持ちになった様な気持ちになりますが、普段どうりの生活を送るとまた元の様な汚れている気持ちになってしまいます。 どうしたらよいでしょうか・・・。

  • 人に心を開けない 助けてください

    相談するひとがいないので、ここに書かせてください。 長くなると思いますが、アドバイスいただければ嬉しいです。 私は大学生の女です。 外では、とても明るく、初対面でも動じない(かなり頑張ってますが)、のりがよすぎる、いじられる、自分が蔑まれたことをいわれても笑って流してしまう、といったことから、今まで、一人で生きていけそう、明るくて悩みなどなさそう、と言われてきました(これも、仲良くなった女の子から本音を話すまでの私の印象をきいたらみんなこういいました) 本音を話せる、といっても少しのことで、人に本当に心を開けず、ひととご飯にいってわいわいして楽しくても、早く帰りたくなり、味なかったのでもう一度家で食べて落ち着く、というような感じです。かなりなかよくてもです。 私なりに、なぜこんなに人を信用できず、でも誰かわかってほしいと言う思いがあり、しかし人に心を開けないのかと考えていて、やっと答えがわかった気がしました。 それは、中学のときに男子と女子両方からいじめられた経験があり、その際に親が学校にいきたくないという私を虐待じゃないかと言うほど無理矢理連れ出し、引きこもる私に(それでも週3はいっていました)精神がおかしくなるのではないかというほど酷い罵声を浴びせ続けられ、引きこもられないように部屋のドアをはずされ、居場所もなくなり、精神科にもつれていかれました。先生に、この子は頭がどこかおかしいのではないか、と言っていたのも聞こえました。(先生は、心の問題ですといっていましたが) 本当にこの頃は死ぬことしか考えてないほど辛く、でも死ぬ勇気もなく、早くしにたいとばかり考えていました。 しかし、携帯があったので、このようにネットで相談し、優しい方々が本当に救われる言葉をかけてくださり、また幸い私は本が好きだったので希望の持てる本を読んでなんとか希望の をもっていきるようにしました。 高校でかわるしかないとおもい、受験も絶対頑張らないと、とおもえるようにもなり親は勉強熱心だったので、塾へいかしてもらい、無事合格し、高校は自分をかえる一心で、怖かった男子にもあたかも誰にでも話せるように気さくに話しかけるようにし、男女とも仲良しになることができました。 みんな、私は人見知りをしないし友達が多い、といってくれました。 しかし私にこんな過去があったなんて誰も知らないし、引かれるのが怖くていまだに話せません。 明るい自分をずっとつくってきた?からか、ひとにたいしてどうしても一歩踏み出すことができないのです。 大学生のいま、男女ともに友達がいますが、恋人もできず、友達にも本音をあまりはなせず、本当にどうしたらいいのかわからないです。 また、アトピー体質で、体を見せるのも酷く恐怖があります。 いつか私を全面的に受け入れてくれるひとが出てくるのでしょうか。 また、いつも、自分が我慢さえすればと思っていたり、一人でも暗い子がいると凄くきになり話しかけにいったり、とにかくもうしんどくなるほど人にきを使ってしまうのです。 使わないでいいよ、といわれてもむりなのです。もう本能的になっているほどで、疲れはててしまっています。 長々とすみません。読んでいただきありがとうございます。 私はこれからどうするべきですか? こんな人間なのに、みんなが私は一人でも生きていけそうな明るく悩まないような人間とおもっているギャップがすごくつらいです。自分がつくったものてがどうしたらいいかわかりません、、、どうかよろしくおねがいします…。

  • 愛する人に対する心の壁・・・

    みなさんは、愛する人に対して心の壁を作っていますか? 自分で嫌いな自分自身の部分を隠そうと思いますか? 私は、好きになった人の嫌な部分も、好きな部分も全て含めて好きになります。 欠点の無い人間なんて居ないし、私も人間として相手から見たら嫌な部分があると思います。 今回、彼氏が私に見せたくない自分で「ひどい人間だ」と思う部分を隠そうとして、かえってそれが私の猜疑心を起こさせました。 昔に男の人に裏切られた経験があってその時は自分の感情を押さえ込んだので、今回は素直にその部分を聞きました。 相手が「話したくない、聞きたくないと思う」と言いましたが、それでも「聞きたい」と言って 話してもらいました。 その事で彼の今まで私に見せなかった部分があるんだなぁ、まだ心の壁があったんだ...と、思いました。 彼も過去に、裏切られた経験があり心が傷ついたら一生忘れられなかったそうです、忘れなる、考えないようにしても傷ついた心はなくならなかったとか・・・。 相手を傷つけたら、信頼を100%取り戻せないずっと気を使いながら暮らさなくてはいけないのも経験しています。  でも本当の事、どういう考えでそういう行動を取ったのかを話してくれて、私に対して隠そうと思っていた人間的に嫌な部分を話して精神的に軽くなったそうです。 「これからは全部話すね」とも言ってくれました。私に対して心の壁を1つ取り払ってくれたのがとても嬉しくて「この人を好きになって、この人に好きになってもらって幸せ」と心から思いました。 これから「0」から新しい信頼関係を築いていけそうです。 なんか意味の無い散乱文で申し訳ありません。

  • 汚い?弱い心を直したい

    汚い?弱い心を直したい 先日テレビを見て「あ、自分だ」と思いました。中学時代まで自分は色々あっていじめられていました。人の目を気にするようになったのも実は本当のことを言うと友達(ではないですね)その人にすれ違う人に「お前のこと変な顔」って思われてるぞ。小さい子にすれ違うと「かわいそうだな、お前のこと見たから一生忘れないぜ」などと色々と言われてました。 それ以来人のことを気にするようになりました。そして高校に入学。今では全然違うほど皆さんに楽しくよくしてもらっています。表は「楽しいな」ですが、心の中では「いつかは嫌われるんだろうな」 そのことを友人に自分のことを相談しました。すれ違う人が恐い、変なことを思われるんじゃないか・・・。そしたら 「そんなことないし、そういう人はいない」と言ってくれました。 でも心の中では「そういうこと言ってくれているけど・・でもその友人の心の中では変だよなって思っているんだろうな」 って表の気持ちでは前向きになろうとしても心の中では後ろ向きな性格になってしまいます。 心の中の気持ち(そうは言ってくれても自分のこと変に思っているんだろうななど)を直したいです。どうすればすべてプラス思考に考えることができますか? 長文乱文で失礼しました。何かご指摘があればお願いします。 お時間のあるときにでもご回答頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 人に嫌なことを言われたときの、心の切り替え方

    こんにちわ。 人から自分が言われて嫌なことを言われたとき、 その場では気にしていないように振舞っていますが、 あとあとも考えてしまって、怒ったり悲しんだりして いつまでもひきずってしまい、聞き流したり、 気にしないようにできません。 そうすると、だんだん嫌なことを言った人や その同じグループの人とも付き合いたくなくなってしまい、 今友達も少ないです。 自分でも、損な性格をしているなと思います。 嫌なことをいわれても、すぐに心の切り替えをできるように なりたいです。 どのようにしたら、うまく心の切り替えをできるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 人の心を助ける仕事がしたい

    今年で高校1年生になり、高校へ楽しく行っていたのですが、もういきなり科目選択の希望を出さないといけなくなって、自分の夢を最近、ずっと考えていました。 中学生の頃、僕はかなり精神的に辛くなってしまったことがあります。 学校に行くのも当然嫌で、1年がとても長く感じ、正直、卒業が嬉しかったぐらいでした。 それだけ辛くて辛くて辛かったです。でも幸いに自分の希望する高校に行けました。 ですが、自分とは違って、中学の時などにしんどくなってしまって、自分の行きたい高校にいけなくなった。そういう人も少なからずいると思うんです。 そこで僕は、人の心を助ける仕事をしたいなと思いました。 でも正直具体的な事がわからなくて困っています。 その僕のしたい人の心を助ける仕事の種類も色々あって、社会福祉士などや心理カウンセラーとかいっぱいあってよくわかりません。 そこで質問なのですが、これらの仕事は高校で文系、理系(理系であれば物理か生物どちらをとればいいのかも教えて下さい。質問が多くてすみません。)のどちらなのでしょうか。 僕の夢に少し助言を下さい。回答よろしくお願い致します。

音楽と感じるものについて
このQ&Aのポイント
  • 私は音楽を聴く際、歌詞よりも音の動き方やハモリ、歌っている人の歌声に重点を置いています。歌詞があまり理解できなくても字幕があれば理解できます。
  • 音楽だけでなく、私は他のものでも音で好きになることが多いです。例えば、雨の音が大好きで、雨が傘や地面、車などに当たる音が特に好きです。
  • 音楽の楽しみ方は人それぞれですが、友達に話したところ、私の好みはおかしいと言われました。それが原因でモヤモヤしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう