• ベストアンサー

うつ状態で無気力…

kojikizuriha36の回答

回答No.3

本当にうつ病かな?うつ病はつらい病気です。 睡眠障害がでたり、無気力状態になって、自分が無能に感じだします。 ウォーキングは、確かにうつ病にはいいそうです。でもゲームは??? ゲームが出来るのは、何かに興味を持っているので・・うつ病かなって思います。 本当ならゲームなんて出来ないですよ。 この2つをやって、うつ症状が良くなっているんだったらいいことですね。 心療内科で出された、薬が効いているかも?でも私も経験ありますが、 最初は、すぐ良くなるんです。でも治ったっておもった後に、再発する事があります。 この時のショックは、つらいですよ~! 身内からいろいろ言われている様ですが、うつ病の話はされましたか? なかなか理解してもらえる病気では、ないですが身内にはちゃんと理解してもらわないと、 治るものも治りにくくなってしまいますよ。(重要) 私の経験から言うと、なんにもしたくない時は全くなんにもしないんです。 布団にくるまってゴロゴロするんです。無理に寝ようとしないんです。 涙が出たら思いっきり泣くんです。自分の感情は抑えてはダメですよ。 いつか「なんであんなに無気力だったんだろう?」って思う日がきますから、 絶対来ますから、焦らないでください。

関連するQ&A

  • 無気力な状態になってきています

    きっかけは、恋愛のことです。 そのことで考えが堂々巡りをし続けています。 人を傷つけてしまい、自分もどうすればいいか立ち尽くした状態です。 さらにそれがきっかけで、今まで特に考えてなかった将来への不安が自分の中で大きくなっていきました。 決断力がなく、ネガティブな自分がずるずる悩み続けてるのだと思っているのですが、うつの記事などを読んで少し怖くなってきました。 http://www.watchan.net/health/condition.html のHPの「症状」であてはまるのが、 ○悲観的 ○無気力 ○関心、興味の低下 ○決断力の低下 ○食欲不振 睡眠ですが、寝つきはいいのですが、眠りは浅いようです。夜中に2回ほど目覚めます。そして必ず「知り合いを失う夢」や「人が怪我をする夢」をみます。ここ2週間くらい続いてるかもしれません・・・。 そして、朝おきてからがなかなか布団から出れません。 「仕事に行かないと迷惑がかかる」と思うギリギリの時間まで布団から出れないことが多いです。 ただ単に自分の中で悩みが解決できてないのでしょうか? いいかげん頭を切り替えろと言われています。 それとも、それがストレスとなって心の病気になってきてるのでしょうか? 正直、今の自分の状態がよくわかりません。

  • 無気力 うつ

    今年の1月に大好きだった妹が病気で亡くなってしまってからおかしくなってしまいました。 とにかく無気力で何もしたくなくてただぼうっと1日が過ぎてほとんど布団で寝ています。趣味をしても楽しいと思えないしテレビもみたくないしとりあえず憂鬱で仕方ありません。 学校も行けなくなりました。ちなみに一人暮らしをしています。 この生活をなんとかしようと思って外に出てみても変な恐怖に襲われてしまい、外が怖いです。 ご飯も食べなきゃて思っていても支度する気力も沸かなくて米炊くのさえ億劫で2日に1回くらいしか食べてなくて、食べても数口食べたら気持ち悪くなり、ギブアップしてしまいます。 そのせいでもともと細かったのに余計にやせてきて骨ばってきてしまいました。 ほとんど外に出ていないので体力も低下してるのと栄養不足があいまって貧血がひどいです。シャワーだけで眩暈がしてきて今月だけで3回は倒れそうになりました。 友達に相談しようかとも思いましたが嫌われそうだし第一そんなこと言われたところで困るだろうなと思って怖くて相談できません。 心療内科も考えましたがこんなことで甘えてるだけだと突っ返されたらどうしようと思うとどうしても勇気が出ません。 でもこの非人間的な生活から抜け出したいのです。 私はどうしたら良いのでしょうか?何からはじめたらよいかも分からなくなってきました。 とにかく辛いです。 こんな自分が大嫌いで仕方ありません。殴りたいです。

  • うつによる無気力。何をしたら?

     20代前半の社会人(男)です。去年、心療内科を受診し、うつの診断を受けました。以後、定期的に通院しています。  とにかく心身ともにだるく、何もする気がおきません。その有り様は下記のとおり。なんとか仕事は続けてますが、平日、帰宅してからも、休日も、ほとんどぼーっとしてます。正直、むなしさが募るばかりです。どうしたら、また、何をしたらいいでしょう?ご意見お待ちしてます。 ○買い物・・・欲しいものがとくにない(お金もそんなにない)。 ○飲み会・・・友人が少ない。抗うつ薬を投薬してる影響もあり、酒を飲むと、体の調子が悪くなる。 ○映画・・・2時間近くストーリーを追う気力が湧かない。 ○音楽・・・好きなアーティストは少しいるが、まとまった時間聞く気にはなれない。 ○ドライブ・・・ちょくちょく出てるが、自分の場合、運転にかなり神経を使ってしまい、精神的に負担になってる気がする。 ○パソコン(ネット)・・・利用しているが、もともと好奇心が減退している状態なので、そんなに何をするでもなく、見終わってしまう。 ○ゲーム・・・学生の頃はやってたが、今は、いまいち気がのらない。やり始めたらそれなりに面白いのかもしれないが、とっつきが、どうも、高い壁に感じる。 ○散歩・・・退屈に感じてしまう。何もしない(考えない)時間というのが絶えられない。「自分は、もっとまともな趣味はできないのか?」と、むなしさに襲われてしまう。 ○睡眠・・・至福のとき。のはずだったが、今は、することがなくずっと寝ているため、かえって寝るのが気持ち悪くなることが多い(寝つきが悪い。うなされる)。投薬の影響もあるかも。 こんな状態です。うつの治療は、一進一退あるものの、完治への道のりは、まだ到底描けそうにありません。

  • ひどい体のだるさと無気力。何から始めていけばいいのかアドバイスください。

    体がものすごくだるく、そのせいか無気力で何もすることができずにいます。もう何年もこのような状態でだるいから無気力なのか、無気力だからだるいのかもわからなくなっています。 昔からだるさもあり、無気力感もありましたが学校に行き就職もしました。でも、とにかく1日をやり過ごすことだけを考えていて何かを楽しめたということはありませんでした。 就職して何年かして、症状がひどくなり病院に行くと鬱病だと言われて投薬治療もしましたが一向に症状はよくならず返って悪化してしまいました。病院にも何件も行き、漢方治療などもしましたが効果が得られません。今はただ1日中寝てばかりいますが、これではダメだと1日30分だけ歩くようにしました。まだ2週間くらいなので効果は感じていません。でも、それ以外はやはり寝ています。単純に筋力がないのかと思い筋トレなどもしましたがとても体力がついていきませんでした。(筋力は本当にないと思います) ウォーキング以外にどんなことから始めていけばいいのか、できれば日常でできることを教えてください。より細かく指導していただけるとうれしいです。このままでは死ぬまでこんな状態が続くのではないかと思い、不安で1人になると泣いてしまうこともあります。せめて人並みの生活を送れるようになりたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無気力

    正月早々相談にのってください 大学2年の4月の春に軽うつの症状になり(詳しくはhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2946206.html) この後二人は付き合い未だに続いているそうです… そして自分は大学3年になって未だに心療内科に通っています 心療内科に通っていることは親には内緒にしてあります(理解がえられないので) それから、彼女を作ろうと頑張ったのですが全て報われず 症状が軽くなり3年の10月からバイトを始めたのですが、人間関係でうまくいかず結局2ヶ月で辞めてしまいました それと同時に、大学の人間関係も腐敗してしまい、今では友達以下の関係となっています もう大学にも行きたくありません カップルを見るとかなり屈辱です… 人間関係のこじればかりでもう一人のほうがいいです バイトをやめて12月の毎日ほとんど元気も気力もなく、最近はかなり無気力状態になってしまいました なにをするのも億劫で面倒くさいです… もし大学生じゃなければ確実にニートになっていると思います 最近は心療内科の先生も「もう、治ってるんだろ」てきな反応で話を聞いてもらえません あと、彼女ができないことが原因なのか某歌手を恋愛対象と見てしまい、いつスキャンダルがでるんだと怯えていたりしていて もう嫌になってます(21にもなってなに考えてるんだか…) 凶悪事件を犯した犯人の生き様をテレビでやっていることがありますが、自分も犯人気持ちが理解できます でも犯罪者にはなりたくないです… 最近では周りが就職活動していてあせってきています 自分には夢?はあるものの、仕事の内容もハードなので無気力の自分では到底できるものではないと思います。 こんな自分が、正社員になれたとしても人間関係作るのも下手なので挫折してすぐ辞める姿が見えます でも、親からは正社員になれと言われています  将来が正直怖いです ホームレスになってないか心配です よく無意識に独り言で「死にてぇ」と嘆く自分がいます 自分としては無気力を直して人間関係もうまくいくようになり夢に向かって頑張りたいのですが一体どうすればいいのでしょうか…? あと、心療内科も病院を変えたほうがいいですかね? 長い文章になって申し訳ありませんが教えていただくとうれしいです。。

  • うつ状態とセロトニンなどについて

    ここ最近、以下の症状に悩まされています。 ・無気力、無意欲  (酷いときは布団から出られず、風呂にも入れない) ・何をしても楽しいと思えない  (楽しそうな人を見るだけで凄まじい嫌悪感や劣等感が湧いてしまう) ・知的好奇心の枯渇  (以前は自然科学等に対し旺盛な好奇心と楽しさを見出していました) ・稀に、原因の分からない不安や恐怖に襲われる  (軽度の不安神経症のような症状です) ・眠りに入っても2~3時間で中途覚醒してしまう  (その後は眠れなかったり、眠れたり様々ですが、眠れても中途覚醒してしまいます) ・普段以上に食欲が増進したり、減退したりすることがある  (過食や拒食ほどではありません) 等といったものです。トラウマがあるため、心療内科での相談は致しません。 私が特に困っている症状は、「無気力・無意欲・何も楽しくない・知的好奇心の枯渇」です。 他にも様々な症状はあるのですが、考えても原因がよく分からないのはこの症状です。 他の症状についての原因はベンゾジアゼピン離脱症候群だと思います。 (参考までに。悲観的、極度の疑心暗鬼、憂鬱感、記憶力集中力低下、脳波(Cz)異常等) 調べてみると、 「セロトニン」「ドーパミン」「ノルアドレナリン」 が不足した場合の症状にほぼ当てはまっていたので、私はこれらのホルモンが不足しているのではないのかと思っております。 これらの材料となる、 「チロシン」「フェニルアラニン」「トリプトファン」 を豆乳や納豆等の大豆製品で毎日摂取しているのですが、一向に改善が見られません。 他にも、食事で得られない栄養素は青汁を飲んだりサプリメントを飲んだりして補っているつもりです。 セロトニンは腸内環境も関わっていると聞いたことがあるので、水溶性食物繊維イヌリンやミヤリサン等を摂取しています。 これら上記のアミノ酸は全て大豆製品と少量の牛乳で摂取しております。 肉や魚はあまり好まないので滅多に食べないのですが、動物性蛋白質も必要なのでしょうか。 セロトニンは、運動や太陽光を浴びると活性化するとも聞いたことが有りますが、部屋にあるエアロバイクをする気力すら無いのが現状です。 こうして起き上がってパソコンを操作しても、3分~2時間ほどで精神的に苦痛を感じ布団に戻ってしまうことがほとんどです。 太陽光については、これから梅雨の時期なので期待出来そうもありません…。 三大神経伝達物質を増やすには、単にその材料となるものを摂取していれば良いというわけではないのでしょうか? 私が今すべきことが全くわかりません。正直、知識が乏しいということもあるため、現状為す術が無いといった気持ちです。 現在は無職ですが一年間のブランクを経て今月から大学を目指しています。 そのため、切実にこの症状の改善方法を知りたく、皆様のアドバイスやご意見等をいただければと思います。

  • うつ状態になり3ヶ月経ちました

    4月に配置換えになり8月位からうつ状態になり退職を考えましたが妻の勧めで2人で心療内科を受診し医師に「うつ状態」と診断されました。 医師からは「必要であれば診断書を書きますので、まずは上司とよく相談して下さい。」と言われ、睡眠導入剤と抗うつ剤、抗不安剤を処方してもらいました。 しかし会社や上司にはうつ状態とは言えず薬で少し楽になりそのまま仕事も続けています。 妻も私の相手をする為仕事を辞めました。 仕事は辛いしうつ状態になってからは通勤と通院以外外出もしなくなり、人に会いたくないのでコンビニにも行けず、近所の人にも会わないように生活しています。 薬のお陰で労務不能なほどひどくないですし、世の中にはもっと頑張っている人も居ると思うし、同僚や上司に迷惑をかけたり「甘え」と思われたくないです。 こんな生活が3ヶ月続き、生きる意味も解らなくなってきました。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? 薬を飲み続ければいつか良くなるのでしょうか?

  • 無気力です

     私は大学3年生なのですが、就活に全く身が入りません。企業研究・自己分析は面倒そうで全くやっていません。業界研究もする気になれません。  今年の7月頃からやる気が出ず、無気力になってきました。興味を持つことがなくなって無関心になりました。毎日遅くまでパソコンで遊んでばかりです。午前4時まで遊んでいたこともありました。抗議の方もそんな状態だったので成績が悪かったです。無気力・無関心で退屈です。消えたいです。    とにかく就活がだる過ぎてやりたくないというのが本心です。よく就職講座などで「今の経済状況を掴め」、「新聞を毎日読め」など聞きますが読んでもサッパリ分からず、「どうせ私には何もできないでしょ」と思うのです。コネで採用されたらなあといつも思います。  「みんな大学に行くから私も」という感じで入ってしまってます。しかも学費の高い私大です。今まで自分の将来を本気で考えたことがありません。何かに本気で取り組んだこともないかもしれません。    もうどうすればいいのでしょうか

  • 人に会いたくない。無気力な状態が続く。

    男子学生、23歳です。 今とても無気力状態、というかまず人に会いたくないです。 元々人見知りな面があり人と会って仲良くなるまでに半年近くかかりそれ以後も安心してなんでも話せる状態になるまでさらに半年近くかかります。今現在の友達と呼べる人はいますが、私自身の深い悩みや話題を打ち明けることができません。これは友達が私の話しを理解できないというところもありしょうがないのかなという感じで諦めています。たとえば「人に会いたくない」と言うと、その友達自身がそういう経験がないために「意味がわからない」という反応やむやみに励まそうとする、また自分自身の悩みを変わりにベラベラ喋って私自身の悩みを軽視している、という感じなので悩みを打ち明けることができずに貯め込むと言った感じです。今の時点で新しい友達や出会いを探すのも面倒だし、これ以上、対人関係でストレスを貯めたくないです。 また就活なのですが、これも私にとって悩みの種になっています。よく働きだすと嫌な人とでも一緒にいなくちゃいけない、とかなんとか言いますが、私にとって“良い人”でも“嫌な人”でも一緒にいたくないのです。とにかく人に会う、関わる、お喋りするという面々で気遣いなどからのストレスが貯まっていくのでそれを考えるとどうしても就活に身が入りません。働きだして人と接する場面が多くなると思うと嫌で嫌でたまりません。 まだ23歳で学生なのでどうにかできると思うのですが、どうしたらいいでしょうか?本当は寂しいのですが人にあうとドッと疲れが出ます。人に会うと考えただけでも嫌です。だけど孤独でさびしいです。どうしたらいいでしょうか。

  • 平日休みがあって、出勤時間が昼以降の仕事は・・?

    寝つきが悪く、朝、起きるのがとてもつらい状態で、「睡眠障害」になっていて病院でもらった薬を飲んでいるものの、夜はなかなか眠れません。結果的に、布団から起きだす気力や頭が動き始められるのが、どうしても昼過ぎになってしまいます。 来年からは学校を出て仕事を始める立場なのですが、こんな自分に適した仕事を見つけられずにいます。 平日休みがある(通っている心療内科が、日祝日はやっていないので、仕事を続けながら病院にも通えるようにしたいからです)ことと、出勤時間が昼以降の仕事・・・というと、どういったものがあるでしょうか? なお、うつ的な症状をもっているので、バリバリやる仕事や、激しい肉体労働は難しいと思うので、そういったもの以外で、すすめられる仕事がありましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いします。