• ベストアンサー

自殺をほのめかす問い

 最近、私は自殺をほのめかす問いに回答しました。励まそうと思ったからです。しかし数時間後、質問欄そのものが削除されてしまいました。  こんなところに投稿してくるっていうことは、誰にも相談できないのだろうから、励ましてやったらいいだろうにと思ったのです。しかし運営局によると、自殺をほのめかす問いを投稿すること自体が、規約違反だそうです。  どういうトラブルを想定しての規約違反なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自殺を煽る、感情を昂らせる、とかですかね。 そういう人もいます。

noname#181951
質問者

お礼

 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

ここでこういう回答を貰ったから自殺したといわれても、 管理する側では責任をとれないからだと思います。 でもよく死んでしまいたいほど辛いなどという言葉は見かけますね。 じゃあ、死ねばというと削除されるのでしょうね。 自殺を促した罪?

noname#181951
質問者

お礼

 ありがとうございます。そうでしょうね。自殺を止められれば良いが、自殺を促進してしまった場合、責任問題になる。警察が介入すると、ユーザーの情報も開示しないとならない。こういうことが頻発すると、サイトが運営して行けなくなる。そういうことなんでしょう。 >自殺を促した罪?  No2の方のリンクを読むと、刑事告発の可能性があるそうです。削除するってことは、運営局が加害者の肩を持って証拠を揉み消しているってことになるかもしれないんだよなあ。と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

最近は本当に簡単に「死にたい」と言う言葉を口にする人が増えてますね まあ、本当に死ぬ勇気なんてないのでほっとけばいいのです 死にたいと言う人に限って死なないです 本当に自殺する人って誰にも何も言わずに突然なくなりますから

noname#181951
質問者

お礼

 ありがとうございました。と言いたいところなんですが、私は人に本当に死なれた経験がありますので、甘いご意見だなあと感想をお伝えします。回答者様は、おそらく幸福な人生を歩んでらっしゃるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

このサイトに限らず削除されます。 こちらを参考に インターネット上の自殺予告事案への対応に関するガイドライン http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/others/gaido.pdf

noname#181951
質問者

お礼

 ありがとうございます。でもそれって、情報開示の話でしょう。面倒だから、そもそも証拠ごと削除しちゃうってことですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 規約違反って、常習になると麻痺するんでしょうかね?

    ドランクドラゴンの鈴木が、 ツィッターが炎上しても何も感じなくなったと言ってるというニュースが。 http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/10/10/0006409932.shtml 私はこのサイトを2年弱利用していますが、 たしかに、嫌がらせ回答や皮肉回答にはかなり慣れてしまった面があります。 回答欄が落書きで埋まっても「何も感じなくなった」といえるかも。 しかし、事務局から私の投稿への編集や削除の知らせが届いたら「え?」と思います。 間違っても「何も感じない」などということはありません。 なので、そういう知らせが届いたら、事務局にいつも具体的な説明を求めます。 すると事務局からはよく確認したら違反ではありませんでしたという謝罪メールが届き、 投稿は復活するのですが。 さて、規約違反で削除に削除を繰り返してるユーザーがいますよね。 ああいう人って何を考えてるのでしょう。 感覚が麻痺してしまって、「何も感じなくなった」のでしょうかね?

  • サイト運営者による、削除投稿履歴の公表に関して

    可能であれば弁護士さんに回答を頂戴願いたいのですが。 例えば、このOKWaveのようなQ&Aサイトで、規約違反を繰り返しているユーザーがいます。 そして、そのユーザーが、サイト運営者に対して質問をした時、 サイト運営者が「あなたは規約違反ばかり繰り返してる人ですから」 ということを、サイト上で公表してしまったとします。 そのユーザーが規約違反で投稿を繰り返し削除されているような人物であることは、 サイト運営者にしかわからないことですね。 *一部の、年中入り浸ってる常連ユーザーなら削除場面を目撃はしているでしょうが サイト運営者の、 「あなたは規約違反ばかり繰り返してる人ですから」という情報の公表は、 身から出た錆とはいうものの、そのユーザーにとって著しく不利益なものでしょう。 こうした不利益となる情報の公開を、その人物は、 サイト運営者に対して、削除要請できるのでしょうか? それは正当な要求といえますか?

  • 自分の質問を削除したい時、こうすればどうですか?

    回答が付いた質問を削除したいとき。 とりあえず質問を締め切る。 そして、お礼の欄に、言ってはいけないようなことを書きまくるんです。 わざとですよ。 禁止事項や利用規約に違反するようなことを。 例えば読んだ人を傷つけてしまうような事とか書いたら、サイトの運営者に誰かが通報してくれて、削除される(してもらえる)のではありませんか? 試したことは無いのですが、どうでしょうか?

  • 質問や回答の削除・編集について

    私は会員登録してからちょうど1か月ほどなのですが、このサイトでよく目にすることに、質問や回答が削除・編集されたというものがあります。 運営から削除・編集されるということはなんらかの規約違反をしているということだと思いますが、削除や編集というのはそんなに数の多いことなのでしょうか? お礼欄にお礼以外の雑談を記すことや、ふざけた回答には皮肉を交えた慇懃無礼なお礼をすることなら私もあります。 ケンカを売ってるとしか思えないような質問には、チクリと刺す回答をすることも少なくありません。 これらはすべて、厳密には規約違反であろうと思われます。 しかし1度も、質問・回答共に、運営から手を加えられたことはありません。 単に運営の目に止まっていない、あるいは軽微な違反なので見逃してもらっているだけかもしれません。 でも1度、私の質問についた回答を運営が削除して、その回答につけた私のお礼も一緒に削除されたことがあります。 その時は運営から「せっかくお礼を書かれたのに申し訳ない」という内容のメールをいただき、丁寧な対応をされていると感じたと同時に、けっこう目を光らせているのだなとも思いました。 こんな質問や回答がどうして削除されないのだろうと思えるものを目にするにつけ、私の質問についた回答のように、運営から削除されるのは珍しいことのように思えます。 それだけによけいに思うのですが、質問や回答が削除・編集されるというのは、よほどの場合なのでしょうか?

  • この質問は規約違反ですか?

    この質問は規約違反ですか? 先日「夜中に突然目が覚め、何故か不安になり眠れなくなってしまったのですがこう言う時はどうすれば良いのでしょうか?」と言う内容の質問をさせて頂きました。 そこで、その質問に対して 「ここはQ&Aサイトです。 あなたの愚痴を書く場所ではありません。 精神科でカウンセリングを受けてください。」 と言うご回答を頂いたのですが、私の質問は規約に違反しているものだったのでしょうか? 良く不眠についての質問を見かけるので、この質問も大丈夫かと思い投稿させて頂いたのですが、自分の質問を見直してみると確かに質問と言うよりも相談になってるな…と言う気がします。 もし規約違反でしたら運営に連絡して質問を削除して貰おうかと思うのですが…。 それとも暫くすれば自然に消えるのでしょうか? 一応、規約のページなども確かめてみたのですが、自分では規約に違反するのかどうか良く解らなかったので質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 運営側の削除基準が変わったのでしょうか?

    先日、規約違反の疑いや可能性のある回答に 関して運営側にお問い合わせをしました。 私はその質問に寄せられた回答が違反性や違法性があり 該当するのなら回答のみが削除されるであろうと思っていたのですが、 質問ごと全て削除されていました。 これはどういった意味なのでしょうか? 普通に考えれば質問自体に何も問題がなければ質問は残り、 その回答のみが削除される思うのですが違うのでしょうか?

  • 削除や編集が多く入った質問

    削除や編集が多く入った質問を見たのですが、いくつか気になる現象があります。 まず、補足は無くてお礼だけが投稿されていたのが削除になったと思うのですが、 空白になった補足欄とお礼欄の両方が表示されています。 質問者が残った欄を使ってさらに規約違反の投稿をすることを防ぐために、 そのような仕組みにしているのでしょうか? また、回答がすっかり削除になった部分もあるのですが、 携帯から入ったとき表示になる「前の回答」「次の回答」のうち、「次の回答」が出なくなっています。 これも削除がかかったときに必ず起こる現象でしょうか?

  • 回答に問題はないが回答者に問題があるってか?

    私の質問についた回答者が(回答がではなく)2回削除されました。 事務局に削除理由を尋ねたところ、回答には何の規約違反もないが回答者に問題があるので、その参加者の投稿はすべて削除しているとの返答でした。 事務局にとってどういう不都合のある参加者なのかはわかりませんが、ここはQ&Aサイトなのですから、質問や回答に問題がないのに削除というのはなんか腑に落ちません。 ようするに事務局に嫌われたら、Q&Aの趣旨に沿った利用の仕方をしていても参加させてもらえないということなのかと。 けれども、無料で利用させてもらっている立場ですし、運営方針にまで口を挟むのは躊躇われますので不問としています。 さて、回答削除のお報せメールに、このたびは削除となった回答者が不快な思いを・・・とあります(意訳です。事務局からのメール内容のコピペではありません)。 でも、削除となった回答者に対して、私はちっとも不快とは思ってないんですよね。 不快感は、せっかく寄せてくれたまともな回答が削除となったことの方がはるかに大きくて。 件の回答者の参加姿勢がどういう規約違反(なのでしょう、きっと)なのかは私にはわかりません。 しかし、回答に問題はないが回答者に問題があるからという削除理由、皆さんが同じ説明を受けたら、納得できますか?

  • 規約違反じゃない場合 通報されたら…

    例えば 明らかに規約違反ではない普通の質問や回答があるとします しかし第三者が色々な理由で(その人の事が嫌いだからとか)規約違反だと運営に通報したとします その場合 規約違反じゃなくても削除になる事ってありますか? とにかく通報受け付けたら何でも削除する…みたいな

  • 「回答が評価された数」はなぜリセットされない?

    規約違反で回答が削除された時に、 「回答が評価された数」がリセットされないっておかしくないですか? 癇に障る質問があったとしましょう。 そういう質問には「回答ではない」批判コメントが多く集まります。 その質問がそれだけ多くの人の気持ちを逆なでしたのかもしれません。 なので、直接回答はしない人も、 規約違反っぽいが、よくぞ質問者を攻撃した!と評価ボタンを押すのでしょう。 その気持ち、その行動、理解はできます。 ですから、回答が削除されるされないに関わらず、 多くの人の気持ちを代弁したという意味では、有意義な数字だと思います。 けれども、多くの共感を得たとはいえ、その回答は規約違反。 回答が削除となった場合、 「回答が評価された数」はリセットされてしかるべきと思うのですが。 いかがでしょう? というのも、以前私の質問に完璧な「解答」が寄せられました。 しかし、規約違反など微塵もないその回答が、なぜか削除となりました。 事務局に問い合わせたところ、回答そのものには全く規約違反がないが、 回答者が利用停止をかいくぐって参加している人物なので、 その回答者の全ての投稿を削除しているとのことでした。 事務局の理屈をあてはめれば、 「回答が評価された数」もリセットされるのが当然と私は思えてならんのですが。

不倫相手との関係について
このQ&Aのポイント
  • 「不倫相手の男性」とは、既婚男性との不倫関係を指す言葉です。不倫相手との関係について問題がないのかを尋ねたとき、相手が「それ聞いたらもう会えなくなっちゃうよ」と答えた場合、それは関係が問題になっている可能性があることを意味しています。
  • 不倫関係では、既婚男性との間に秘密の関係があります。しかし、相手が「それ聞いたらもう会えなくなっちゃうよ」と言った場合、それは秘密を守るための警告であり、関係が揺らいでいる可能性があります。
  • 関係が問題になっている背景としては、例えば配偶者が不倫を疑い始めたり、周囲からの噂が広まったりすることが考えられます。不倫関係は、秘密を守ることが求められるため、このような問題が生じることもあります。
回答を見る