• ベストアンサー

スーパーカブのヘッドライトの球切れ

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

たしかに痩せてはいませんね、剥げてもいないようです。 あなたと同じ意見でバルブの製造上の問題は疑うことは不要でしょう。 でも、運とかいうこともあるようで、カブのヘッドライト球なんか交換の必要なんかないと 豪語していうたら、110が壊れ修理中なんでちょっと貸して溶かした相手が、 ヘッドライトのランプが切れたとかののたもうていらっしゃって。 彼がけっこうラフなのは知っていますが、60キロは出ないとか言ってますし、 (私は70なんて軽いと考えている方です。) もう一回チャンスをカブにあげましょう。でも バッテリは新品に。 話し合い(誰が悪いか犯人を決める)のはそれからにすれば? 最高裁もお鉢が回ってこないので、安堵かも。 レギュレータが壊れるなんて、ホンダじゃないと思います犯人は。

関連するQ&A

  • 原付の球切れが

    原付のセピアに乗っていますがヘッドライトが頻繁に球切れします先日も交換しましたが1日もたたずに切れました。原因は何か分かるでしょうか?

  • ヘッドライトについて教えて下さい

    助手席側のヘッドライトが故障しました。球切れだと思うので交換すればいいのだと思いますが・・・ 新車で購入して5ヶ月くらいたちましたが、こんなにも早く球切れしてしまうものでしょうか?できたら、交換する時にどれくらいの金額がかかるのかも教えて下さい。宜しくお願いします。

  • カブのヘッドライト球切れの原因は?

    ホンダスーパーカブ90カスタム(HA02)12V30/30Wハロゲン球使用。 走行中ヘッドライトがフラッシュのように明るくなったり暗くなったりを繰り返した後球切れしました。 ハロゲン球の寿命と思い新品交換しましたが、交換後1キロメートルも走行しないうちに同じ症状で球切れしました。 フラッシュのようにピカピカと点滅するのが気になります。 電圧を制御している部品の故障でしょうか?症状から考えられる原因を教えて下さい。 ハロゲン球1680円で購入しましたがすぐに切れてしまうと結構痛いです。 通勤に使用していて、帰りは夜になるので早く原因をつきとめたいです。 よろしくお願いします。

  • 球切れの車が増えたと感じませんか?

    この頃、ブレーキランプが断線していたりヘッドライトの片方が断線していたりウインカーが断線している車が増えたような気がします。 片方だけ切れているのならまだしも、ハイマウントストップランプまで切れてしまって。 ブレーキがわからない車にはびっくりします。 ・きちんとメンテナンスをしない人が増えた? ・車を大事にしない人が増えた。 ・セルフのスタンドが増えた? 私の職場では、朝の始業時に社用車のブレーキランプ ヘッドライト ハザードの点検を 相互チェックする形で実施しています。 めったに球切れはありませんが見つかったらすぐ交換します。 自分の車は後部に鏡を置き確認するようにしています。

  • HID 球切れ?

    平成11年式のアコードワゴンに乗っているのですがHIDのヘッドライトがしばらくすると片方だけ消えてしまいます。ぜんぜん点かないわけではないので球切れではないと思うのですが… HIDはめったに切れないとも聞きました。原因は何でしょう?

  • ヘッドライトがすぐ消えてしまいます

    スーパーDioのヘッドライトがすぐに消えてしまいます。 ヒューズなどを交換してもセルを回すと一瞬点灯し すぐに球切れを起こします。 バッテリーにも異常はないかと思うのですが... 原因・修理方法等分かる方ご回答よろしくお願い致します。

  • スーパーカブ電気トラブル(6V)

    スーパーカブ50の6Vのカブに乗っています。 そこで質問なのですが、電気メーターとヘッドライトの球を交換しました。 バッテリーの調子が悪く機能していませんが、接続はしています。 交換が終了してエンジンをかけ吹かしました。 そしたらはじめは点灯していましたが、途中でライトなどが、点灯しなくなりました。 球をみると切れていました。 どうしてでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 球のキレとは?

    野球中継を見ていると解説者の方がよく 「球速は140キロですが、キレのある球を投げているのでそうは打てないでしょう・・」とか、 「150キロ近い球速が出ていますが、球にキレがないから打たれる・・」というのを耳にします。 そもそも「キレ」ってなんですかね? 目で見て認識できるものなんですか? 素人考えでは「150キロは140キロより速いのは事実で、やっぱり速い方が打ちにくいでしょ?」って考えてしまうのです。。 こんな私ですがお教え頂けるならお願いします。

  • LEDは本当に球切れしませんか?

    バイクのテールランプですが、 通常の電球から、LEDタイプにしようと考えているのですが、高価なものなので悩んでいます。 通常の電球だと、球切れしても数百円で交換できますが、 LEDだと、パネルごと交換(器用な人はLED球だけの交換はできると思いますが)する場合、 部品としては売っていませんので、テールランプまるごと買い換えて交換するしかありません。 LEDは球切れしないと聞きますが、過酷な環境で使用されるバイクのテールランプでも、 通常の使用状態では、球切れは絶対にしないのでしょうか?

  • ヘッドライトの故障

    ベクスター125に乗っています。ダブルのヘッドライトのうち、右のライトが消えたので新品と交換してもダメでした。念のため、左右の球を入れ換えても右側はつきませんでした。球を受ける端子からバッテリー間の故障となりますが、おそらく、球を受ける端子の断線ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?