• ベストアンサー

お盆の高速渋滞について

hanawanaの回答

  • hanawana
  • ベストアンサー率41% (173/414)
回答No.5

先ほど私が挙げたリンクでは、名阪道路を指示していませんでしたね。ゴメンナサイ ルートの1ヶ所を摘まんで離した経路のリンクを挙げておきます。 http://goo.gl/maps/oY9ww

関連するQ&A

  • 関越道のお盆の渋滞について

    8月16日に長野方面から所沢まで行く予定ですが、お盆の帰省ラッシュにかかるとどのくらいの時間がかかるものでしょうか?長野を朝に出発予定です。 通常ならばだいたい2時間ちょっとで到着できるようです。

  • お盆時期の高速道路の混雑について

    質問させてください。 8月13日から22日まで岡山から長崎に帰省します。 夜行バスに乗り、福岡で長崎いきの高速バスに乗り換える予定なのですが この時期の高速道路の混雑状況について教えて下さい。 帰省ラッシュということなので混雑は覚悟していますが 乗り換えの時のバスの時間はどの程度余裕があれば 大丈夫そうですか? はじめてなので、福岡に到着して、一時間ちょっとしてからのバスを予約するつもりですが なんだか心配で。 夜行バスは岡山を夜22時40分に出発し 福岡に朝の7時に到着予定です。 だいたいでいいので、経験された方がいましたら よろしくお願いします。

  • お盆時期の高速道路の渋滞について

    今年のお盆に徳島から博多に車で移動することになりました。 お盆時期はニュースで渋滞情報とかで、名神高速や東名高速の渋滞はよく放送されていますが、中国道や山陽道の九州方面は余りニュースになっていません。 お盆時期に瀬戸中央道から山陽道か中国道経由で福岡まで走行しますが、『ここはよく渋滞する』とか『山陽道と中国道ならこっちが混雑しない』とかの情報ありましたら教えていただけませんか。 予定としては、8月13日(土)の夕方に得し破を出発して、夜に高速道路を走行する予定です。

  • お盆の高速道路について

    おはようございます。 お盆に家族旅行を計画しています。 金沢市を出発して箱根に自家用車で移動しますが 使用する高速道路の渋滞が心配です。 【行きのルート】 8月13日土曜日5時出発 金沢➡福光IC➡東海北陸自動車道➡飛騨清見IC ➡高山➡松本IC➡長野自動車道➡岡谷JCT➡中央自動車道➡河口湖IC➡箱根 【帰りのルート】 8月15日月曜日箱根を9時に出発して行きのルートで金沢に戻ります。 以上のルートを検討しています。 渋滞しますか。 もしするとしたら、どれくらいですか。 教えてください。

  • GW渋滞予想

    交通渋滞について GWに旅行で大阪から長野まで行くのですが、帰路の渋滞が心配で質問させていただきました。 5月5日に長野の八ヶ岳近辺から大阪の中央区まで車で帰ります。早くても昼の2時か3時に出発になりそうなのですが、やはりこの時間に帰るのは無謀でしょうか? 夜まで待って帰るのと所要時間が違うようならその案も考えたいのですが・・・・。因みに車は借り物で普段は全然運転しないので地理や高速道路の名称、知識はありません。

  • お盆は高速道路か新幹線?

    質問者はETCとモバイルSuica特急券が使えます。 出発地も到着地もインターチェンジと新幹線の停車する駅があり、 距離は変わらないとします。 例えるなら、高速道路は浦和IC→仙台宮城ICで新幹線は大宮→仙台です。 お盆は休日特別割引を実施するから安く行けるのかなと思っています? しかし、渋滞が不安です。SAやPAにちゃんと空き駐車場はあるのか? 新幹線は、車内販売とかあってトイレとかもすぐに行けるので、快適性がありますが、料金が高いです。 お盆の時期、高速道路と新幹線をどちらを選びますか? 高速道路と新幹線のそれぞれお盆の時期のメリットデメリットは何でしょうか?

  • お盆過ぎの高速道路(県外高速バス)渋滞について

    来週末の8/23に日帰りで東京へ行くことになりました。 なるべく安く、と思い高速バスの予約を取りましたが、週末はETC車は\1,000だから渋滞がすごそうですよね。 お盆過ぎとはいえ、大幅に到着が遅くなることを覚悟しておいたほうがよいですか? 普段は高速道路を利用しないのでニュースでは渋滞情報を耳にしますが実際どれくらいなのかが分かりません。 ちなみに新潟~東京で朝一番のバスに乗る予定ですが、あまりにも渋滞がすごそうなら前日に行って一泊しようか、ケチらずに新幹線にしようかと悩んでいます。 週末の朝から午前中にかけて高速道路を利用されたことのある方、アドバイスお願いいたします。

  • 高速道路料金がわかりません

    4月の末に和歌山県の海南市(海南IC)から伊勢神宮にお参りしようと友達4人と話をしています。 友人の親の車を使っていいと言ってくれているので、友人の親の仕事が終わる金曜日の夜から行く予定です。 ETCが使えるのですが、ネットを見ても割引がよくわかりません。土日祝日は1000円ってまだやってるんですよね。でも、ずっと高速道路を使うと大阪を通るので、1000円の対象外の地区があってややこしいです。 質問1 金曜日の夜10時に出発して、和歌山県の海南ICから伊勢ICまで行くと、ETC割引で高速料金はいくらですか?また、もっと遅い時間(たとえば土曜日の深夜1時とか)に出発するともっとお得になりますか? 質問2 安くあげたいので、高速道路を一切使わずに地道ことも考えたのですが、6時間弱かかるのですが、さすがにこれは辛いので、地道と高速道路をうまくつかって、なるべく安く、かつ時間が少しでも短縮できるような高速道路の乗り方ってありますか? 自動車で遠出をするのは初めてなので、とても楽しみです。詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 高速バスと青春18切符について

    3月に東京から名古屋、仙台、長野へ行きます。 なるべく安くいきたいのですべてバスで移動しようと考えていたのですが長野を夜出発する高速バスがないので考え直しているところです。 遅くても夕方までに目的地へ到着して、22時以降に東京へむけて出発できるような時間で計画しています。 高速バスだとだいたい合計2万3千円くらいになるのですが青春18切符というものが安く移動できるという話を聞きました。 青春18切符は休み期間中に快速と普通に乗れるみたいですが青春18切符の使い方がよくわかっていません。そもそもこのスケジュールで使うことは可能なのでしょうか?バス電車含めアドバイスいただければ助かります。

  • 三連休の高速道路渋滞

    現在富山県に住んでます。 今月7月20日(三連休の最終日)の夜中に山梨県にある富士急ハイランドに行く予定です。 そこで質問なのですが、高速道路を利用して行く予定なのですが、三連休なので渋滞にひっかかってしまいますかね? 予定としては夜中の3時くらいに出発する予定で富士急には朝の8時までには到着したいです。 ちなみに以前平日で一回も渋滞にひっかからなかった場合は4時間くらいで行けました。 以下が利用する高速道路の道です。 北陸自動車道 ↓上越JCT 上信越自動車道 ↓更埴JCT 長野自動車道 ↓岡谷JCT 中央自動車道 ↓双葉JCT ↓大月JCT 河口湖IC こんな感じです。 この道順で夜中から朝にかけて行く場合に渋滞にひっかかりそうですか? ひっかかるようだったらもっと早めに出発しなければいけないので・・・。 回答お願いします。