• 締切済み

中学生の勉強のモチベーション

makeitfunの回答

回答No.6

だいぶ経ちましたが、キャンペーンはどうのように進みましたか。 英語に関してなら、「英検3級、準2級をもってれば、高校入試の際優遇してくれる高校があるので有利になることもある。」と言えば、目の色が少し変わることもあるかと思います。 ほとんどの人が入試というのが最大の目標になるので、それに関連付けれるものがあれば、効果的でしょう。

関連するQ&A

  • TOEICの勉強方法、モチベーションの保ち方

    これからTOEICの勉強を始めたいと思っています。 TOEICは受験したことがありません。 センター試験英語はだいたい満点近いくらいです。 とりあえず、600点を目標にしたいです。 独学で勉強するには、なかなかモチベーションの維持が難しく、勉強法などもよく分からず不安です。 そこで、通うような塾/通信教育/ネットのコミュニティなどモチベーションの維持がしやすく、刺激を受けられるような方法を教えて下さい。学生ではありません。田舎なので周りに塾などは少ないです。 やる気次第とか精神論ではなく、具体的な方法をお願いします。

  • 受験勉強

    こんばんゎ~ 僕は、現在中3です。 もうすぐ夏休みになるので、そこから受験勉強をしようと思いますが、どういう風に勉強をしたら、良いのかよくわかりません。ちなみに志望校は県内の上位校で、今は、進学塾に通っています。夏休みは、夏期講習があります。 具体的にどんな勉強をすれば、良いのか教えてください。

  • 受験勉強、あと2ヶ月もありません(涙)

    こんばんは。中3の女子です。 私は、1月中旬にある私立高校を受ける予定です。 今まで受験勉強らしい勉強は、あまりしていませんでした。 塾の、夏期講習は受けましたが。 これから、必死で勉強したいと思っているのですが、 2ヶ月も残っていない状態でどうやって勉強したらいいのか分かりません。 一応学校から貰った問題集を解いています。 それでも未だ足りないような気がするので、どうやってすればいいのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • アルバイトの休み

    個別指導塾の講師のバイトをしています。 8月の後半から1ヶ月程ホームステイに行きます。 8月といえば当然夏期講習中です。 ホームステイの準備や帰省することを考えると 8月中旬から10月の初めまでバイトに行けません。 そろそろ、そのことを塾に伝えなければならないと思うのですが 休ませてくださいというべきなのか やめなければならないのかどうなのでしょうか? またどのように伝えればよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 学習塾

    学習塾の夏期講習って必要ですか?? みなさんはどのような点で塾を選びますか?? 中学生の子供を中3、中1と持つ親です。 アドバイスのある方、ぜひよろしくおねがいいたします。

  • 今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。

    今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。 今まで中一、中二と学校と塾以外ほぼ勉強せず、テスト勉強もあんまりしてきませんでした。 それでもそこそこの成績が取れていたので、中堅私立入れればいいかななんて考えていました。 しかし、この時期になると皆勉強し始めてきて、どうも不安になってしまいます。 勉強しようとしても、これまで全くして来なかった訳なので全然やる気が出ないのです。 そこで質問です。 九月からは塾の自習スペースに行って勉強しようと決めているのですが、大体普通の人はどれぐらい勉強しているんでしょうか? また、受験勉強シーズン中はPC・ゲームなどはどうしていましたか? 志望校は大体今の偏差値-1位の所です。高い所は自分でも絶対無理だと思って志望欄にすら書けません。 もし、中一・中二で勉強してこなくて中三で困った人が居たらご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 塾講師のバイトについて。

    塾講師のバイトについて。 私のバイト場について皆さんの意見をお聞かせください。 私は高校の頃通っていた個別指導塾の講師のアルバイトをしています。 始めたきっかけは、塾長が私の意志とはあまり関係なしに大学進学とともに講師として登録させられたことです。(この時点でちょっとあれなのですが…) 正直言ってこの塾はおかしいと思います。 おかしい点を挙げていくと ・バイト代が決まった日に振り込まれない。 →○○日に給料が振り込まれると定まっていません。 「だいたい10日~14日前後」というかなりアバウトな感じです。 ひどい時では、7月は6日に振り込まれたのに、8月は24日に振り込まれるなど。 ・塾長が現在の受験制度についてしっかり理解していない。 →センター試験についてもよくわかっていないようでした。 あと授業中に塾長は寝てます。 ・夏期講習などを3人の講師でまかなう。 →講師自体は6人くらいいるのですが、夏期講習の時期にサークルの合宿があるなどでほとんど参加できない講師だらけです。 そのしわ寄せがほとんど私にまわってきます。そのせいでテスト勉強などに影響が出ます。 1人で2教室見なければならなくなったりして、生徒たちにもよくない環境になってしまうのが心苦しいです。 ちょっとおかしいと思います。正直やめたいです。 皆さんどう思われますか?

  • モチベーション

    僕は今、浪人中(宅浪。模試偏差値55)です。 そして、受験料を稼ぐために短期バイト(7月まで。これは絶対にしかたないです)をしています。 目指してる大学(早稲田大学。もちろんそれ以外も)を諦めたくないために浪人しましたが、モチベーションを高く維持する方法とどのような生活をおくればいいかがわかりません。 出来る限り勉強に打ち込まなければいけないとは分かっているのですが、甘えてしまう自分がいます。 ですので、モチベーションを高く維持するにはどうすべきか、 何を心がけて勉強すべきか、 自分の甘えに対する対策等、 みなさんのお知恵をおかりしたいと思い、質問しました。 ですからどうか皆さんがしてきた(今している)対策、体験談、意見を教えてくれませんか? どうぞよろしくお願いします。 また、駄文長文ですみません。

  • 夏期講習のことで。。

    こんにちわ。私は今中3で、今年受験です!夏期講習に行きたいと思っているのですが、どこの塾がよいのでしょうか?よいというか、オススメの夏期講習をやってる塾を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 塾の夏期講習などについて

    中3の受験生の親です。 うちの子は4月から大手個別塾に週1回だけ数学の勉強に通っています。 英語は別の集団の小さな個人塾に通っています。 あとの理社国が気になっているのですが、今通っている大手塾の塾長さんや 講師の方は「あまり早くから理科社会をしなくても間に合いますから。」とおっしゃっていました。 そういうものなんでしょうか? 英語と数学がしっかりできていれば社会や理科はあとからでも間に合いますか? また、今年受験したお子さんの親御さんのはなしですが 塾の夏期講習や冬期講習では10万以上もかかったとのことでした。 そんな短い間に10万以上も支払うほど価値のある内容なのか私には分かりません。一般論でいいので教えて欲しいです。 また、夏期講習などは高いので受けさせなかったら、塾の方では やる気がない親と思ったり今後の子供の受験対策に支障があったりしますか? 勉強は毎日の積み重ねなので1ヵ月間くらいの間にいくら詰め込んでも ポロポロとこぼれるように忘れてしまわないのでしょうか? 経験者の方、高くても夏期講習、冬期講習は受けてよかったですか? 理科と社会の本格的な受験勉強はいつ頃からしたらいいですか? よろしくお願いします。