• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レンタカー車種選びについて)

レンタカー車種の選び方と注意点

hipwhustleの回答

回答No.5

ハイエースのコミューター(11人乗り以上)とグランドキャビン(10人乗り)は似ているようで、運転に必要な免許が異なります。 恐らく想像されているハイエースはグランドキャビンの方です。 コミューターの場合は中型免許以上(改正前で言う大型免許)が必要になりますので、普通免許(中型8t限定含む)しか持っていないのであれば、グランドキャビンという事になります。 ハイエース・グランドキャビンの乗り心地ですが、正直に言ってあまり良くありません。商用車にシートをポン付けただけなので、乗車目的で作られたミニバンとは比較になりません。 後席のシートサイズや足元スペースも狭いので、快適とは言えないでしょう。 ノーマルボディのハイエースに乗られた事があるのであれば運転に問題ないと思いますが、ボディが長いので、交差点や駐車場で常に内輪差は頭に入れておく必要があります。 7人乗車でしたら、アルファードで2-3-2で乗られるのがベストだと思います。

siyuggbv31kk
質問者

お礼

グランドキャビンの間違えでした。 仰られているように、私もハイエースグランドキャビンの乗り心地についての不安もありました。 ただ、アルファードで3人席になった場合の乗り心地も気にはなっています。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 旅行時のレンタカーの車種選び

    レンタカーの車種選びについてアドバイスお願いします。 来月、同じ職場の人たちと1泊で旅行に行くのでレンタカーを借りる予定です。 そこで、車種選びなのですが、下記の条件でどちらが良い判断できずに困っています。  ・男性4名、女性2名の6名乗車  ・行く場所は、東京都東部から伊香保温泉  ・周辺の観光地に行く予定あり 現在、アルファード(7人乗り)かグランドキャビンかで迷っています。 どちらの車も運転経験はあるものの、いつも運転手後部座席に座った事がないので、 その点でかなり迷っています。 僕が感じる事になるのですが・・・ <アルファード> ・2列目と3列目の真ん中の長時間の移動には向いていない ・1泊とは言え、6人の荷物+お土産となるとアルファードの荷室(といえるほど広く  無い事は承知のうえです)では頼りない ・上記の条件以外では、グランドキャビンよりも乗り心地はかなり良い <グランドキャビン> ・室内が広い分、窮屈感はない ・荷物も余裕をもって積める ・商用車ベースのサスのため、かなりはねる?(運転している時にはそこまで感じなかったが、  いつも車の助手席に乗っている彼女を乗せたところ酔うという反応だった) ・2列目と3列目は以外と揺れない ・座席がチープ トランク等の荷物はないのでアルファードで十分かなという気持ちもあるのですが、 同乗する他の人の事を考えた場合、どちらが良いのか、みなさんならどちらにします か?(僕自身、後ろには座る事がないので判断できないので・・・ ちなみに、予算とグランドキャビンの取り回しについては全く問題ありません。 よろしくお願いします。

  • レンタカーの車種で迷っています。

    秋の北海道4泊5日の旅行でレンタカーを借りるのですが、車種で迷っています。 ・大人5人、幼児1人(チャイルドシート) ・4泊5日の荷物×人数分とベビーカー1台 ・1日2~3時間程度の移動 で、セレナ・ステップワゴンクラスにするかエルグランドかで迷っています。 広さ的にはエルグランドなのでしょうが、普段コンパクトカーに乗っているので、運転に不安があります。道幅の狭い山道でのすれ違いや狭い駐車場など・・・・。 そこで質問ですが (1)セレナクラスの車では荷物は載るでしょうか?空いた席や足元にも置くようになりますか? (2)セレナクラスの車の3列目シートの乗り心地はいかがでしょうか? (3)エルグランドは大きすぎて運転しにくいですか? また、上記以外の車種でもオススメがあれば教えてください。

  • アルファード 乗り心地 タイヤ

    前回も同様の質問をさせていただきました。 現行アルファードの乗り心地が良くありません。 購入時に装着した、モデリスタのダウンスプリングは ディーラーにて純正のスプリングに戻してもらいましたが、 まだ足回りが硬い感じで、路面のほとんどの凸凹を拾って しまっている感じです。 一時間も運転していると疲れてしまいます。 現行アルファード乗りの方、乗り心地はいいですか? 家族も、前車(エスティマ50系)の方が乗り心地が良かったと 口を揃えて言うほどです。 揺れは仕方がないとしても、ちょっとしたスポーツカーの ような乗り心地がを何とかできないものでしょうか。 やはりトーションビームのせいでしょうか? タイヤを交換する事によって少しはマシになるでしょうか? その場合、レグノとトランパスLuではどちらがいいでしょうか? 少しでも乗り心地を改善させる方法を ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。

  • レンタカー・・・ミニバン又は1BOX?

    4月に親戚と6人で南房総に一泊で旅行に行く予定です。1台の車で行きたいのですが、両家共5人乗りの車しかないのでレンタカーを予定しています。エスティマ、アルファードなんか良いなと思うのですが、なにぶん料金が高いので迷っています。成人6名のうち年寄りが一人います。片道の走行距離は200Km位、レンタル時間が1日+6時間位で、居住性が良くてレンタル料金がエスティマ等のクラスに比べての安い車でお奨めがありましたら教えて頂きたいのですが。(メーカー、車種にはこだわりません)

  • レンタカー会社選び

    レンタカー会社選び 9月に金沢旅行を予定しています。その際に小松空港でレンタカーを借りて 白山スーパー林道>白川郷>五箇山を経由し、高速道路を使用し 金沢市内で返却を考えております。 今のところ軽自動車を借りようと思っているのですが、 現行型ムーヴあたりがレンタルできたらいいなと思ってます。 そこで、Jネットレンタカーまたはトヨタレンタカーの両社で迷っております。 金額的にJネットレンタカーのほうが格安のようですが、聞いたことがないので 躊躇しています。 Jネットレンタカーどのような感じでしょうか?

  • レンタカーについてです。

    レンタカーについてです。 京都南部から8~13日まで旅行へ行きます。 そこでレンタカーを借りようと思うのですが、 ハイエース、保険有り、AT車という条件で格安で手配できるお店は無いでしょうか? ハイエースと限定する理由としては、人数が5人であり、荷物が多い事からです。 現時点ではトヨタレンタカーで借りようかと思っているのですが、 70000円と少し高いような気がします・・・。 今ならキャンセル可能なので、 もし格安のお店を知っておられる方ぜひ教えてください。 宜しく御願いします。

  • 長距離ドライブのためのレンタカーを探しています。

    旅行のため長距離(500キロ)を走ります。高速道路が主です。 友人(4人)と交代で運転したいのでレンタカーを探しています。 ニッポンレンタカーで借りようと思うのですが、フィット(1300cc)やデミオ(1300)、カローラ(1500)に加えて、インサイトやプリウスも予算内で借りられます。 普段はエスティマ(2400cc)に乗っていて、排気量の小さな車は運転したことがなく、上記の車の快適さがどれくらいなのか想像がつかないのです。 フィットクラスの車とインサイトで比べると、料金の差は4000円くらいでした。 フィットクラスの車とインサイトと普段乗っているエスティマを比較して考えているのですが、フィットより、インサイトの方が燃費がよいと思うのでガソリン満タンで返却することを考えると料金差も縮まるだろうと思います。 一番気になるは、運転のしやすさと乗り心地です。 インサイトは停止状態や高速道路走行中の加速でどれくらいモーターが補助してくれるのでしょうか?加速の強さは、フィット<インサイト<<エスティマ くらいを想像しているんですがどうですか? ハイブリッドカーはお尻が大きくて後ろが見えづらそうですが、その点やはりフィットのほうが運転しやすいのかなぁと思ったりもします。 あと、運転の操作感の違いや走行時のエンジン音の大きさや後部座席の乗り心地をなんかも教えていただければうれしいです!

  • 車迷ってます!

    今、現行のハイエースかアルファードを買うか迷っています。使い道は普段の足とサーフィン、スノボー、キャンプ、2~6人の小旅行です!ハイエースはS-GL、4WD希望ですがDXのワイドも検討中です!ワイドの場合、内装がちゃちですよね?それをS-GL仕様にするにはかなりの金額になりますか?ディーゼルとガソリンはどちらがいいのでしょう?雪道も走るのですがLSDはつけるべきですか? アルファードは3Lを選ぶべきですか?  多数の質問ですが現行ハイエースかアルファードのユーザーもしくは詳しい方宜しくお願いします!

  • マツダレンタカー車種について

    北海道でマツダレンタカーを利用します。 夫婦旅行の際はいつもデミオを借りていますが、今回は私と両親との旅行(計3名)なのでデミオでは窮屈かと思い、アクセラかプレマシーかで迷っています。 助手席・後部座席に座る両親の快適さを優先したいと思っているのですが、次の優先順位で考えた場合、どちらがおすすめでしょうか? (1)居住性(両親はいつも大きめセダンに乗っているので足元等がより広い方がよい) (2)視界の広さ(北海道をドライブするのでより眺めを楽しめる方がよい) (3)静寂性(以前アクセラを借りた時にロードノイズが酷かった記憶あり) (4)運転のしやすさ(通常3ナンバーを運転しているが運転は得意な方ではない。プレマシーのようなミニバンは運転したことがなく、少々不安)

  • アルファードハイブリットのシート変更

    QNo.2482284で「ハイブリットで迷ってます。エスティマかアルファードか」という質問をしたものです。両方とも試乗してきました。 結論は走りのエスティマ、デザインのアルファードと云った感じでした。 3列目シートを使うことがありそうなので、走りには目をつぶってアルファードと考えたのですが、30分試乗しただけで腰痛になりました。やわらかすぎて疲れる最悪のシートでした。試乗車は初期型のアルハイです。エスティマは適度な硬さで疲れもなくほぼ満点でした。 現行のアルハイでは、運転席はもう少し改善されたのでしょうか? また、購入後レカロなどを取り付けることも可能なのでしょうか? レカロと云うとスポーツタイプの車に取り付けるというイメージが強いので無理なのでしょうか?