• 締切済み

小田原新横浜間の在来線定期と新幹線

小田原から新横浜の在来線定期券(東海道線+東神奈川経由で横浜線)を作る際、Suicaなどの交通系ICカードではなく磁気定期券で作れば、必要な時に自由席特急券を購入すればその定期券を乗車券として東海道新幹線(小田原新横浜間)の乗車が可能だという理解は正しいのでしょうか。 また、この区間の運賃が950円となっていますが、交通系ICカードを使った場合は1110円になると小田原駅近郊運賃表に掲示されていました。これはこの区間の定期券を作る際も、磁気定期券であれば交通系ICカードより値段を安く(運賃1110円ベースではなく950円ベースで)作ることができるということになるのでしょうか。(そもそもこの差異は二重価格に当たるのではとも思ってしまいますが…) 調べると「新幹線と在来線の並行区間の特例」「在来線の経路選択」などといったルールが関係しているようですが、今ひとつ理解が及びませんでした。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.13

>今回のような新横浜駅や新富士駅、岐阜羽島と言ったような在来線とは全く違う場所に作られた駅については、当然のごとく特例を作らなければなりません。 新横浜が通過駅(例:小田原-品川間)なら別の駅[=旅規157条の対象]でしょうが、この場合は元もとの定期が新横浜までですからNo.12さんが言われるとおり、乗れるでしょう。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.12

いろいろな回答がついていますが、結局のところ、小田原~東神奈川~新横浜の在来線定期券で、小田原~新横浜間の新幹線(自由席)に乗れるか、というご質問に関しては、「乗れる」というのが回答です。 ただ、JR東日本によると、定期券購入の際に、その磁気式定期券で新幹線にも乗る可能性があるという「証明」を受けておいてほしいそうです。(そうしておかないと自動改札機で引っかかるかも) ご参考までに、JR東海が発売している、在来線定期券用の「新幹線自由席回数特急券」をご案内しておきます。 http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/commutation/flex-coupon/index.html 小田原~新横浜間の場合ですと、この回数券で金額は安くはなっていません。まあ、都度、券売機で買う手間が省けるくらいのメリットはありますが。

回答No.11

解釈を間違っている方が多いので補足しておきます。 新幹線の2駅を含む定期券を持っている利用者は、別途新幹線自由席特急券を購入すれば新幹線を利用できる。 と多くの方が思っていらっしゃると思います。実は、これには落とし穴があります。 昔の紙の定期券でしたら、みどりの窓口で予め○幹(新幹線の幹を丸で囲んだもの)指定を受けなければ、新幹線自由席特急券との組み合わせができなかったと聞いています。 今では磁気定期券に代わっているため、自動改札機に通せば経路も自動検索できるようになっています。よって、○幹指定が省略されているだけなんです(言い換えれば、条件を満たせば自動的にくっついてくるような感じ)。 よって特例でもなんでもありません。まぁJRの説明の仕方も悪いとは思いますが。。。 しかし、みなさんもご承知の通り、JRの路線は複雑化してきています。新幹線も在来線の特急専用線路として扱っている為、基本的には在来線と同じ営業距離になっています。しかし、今回のような新横浜駅や新富士駅、岐阜羽島と言ったような在来線とは全く違う場所に作られた駅については、当然のごとく特例を作らなければなりません。通過すれば在来線と同じ営業距離、下車すれば新幹線独自の路線として営業距離で計算しているわけです。 今回の一件で、私も久々に「JR旅客営業制度のQ&A(小布施由武著)」を引っ張り出しました。まぁ、直接的な回答は書いてなかったのですが、あっちのページ・こっちのページとめくっていく過程で、いろいろな規定があるもんだと、改めて思い知らされました。ただ、東北新幹線が八戸までの状態なので、そろそろ買いなおさないといけませんw と言ったところで、私の回答は〆たいと思います。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.10

「2駅を含む」って(ヤッパ)そっちの意味、なんですね!

回答No.9

>いや、まさに、定期券の特例で、特急券さえ買えば認められているんですよ。 新横浜は、対象外です。なので、わざわざ旅規157条で定めているんですよ。 これが、小田原~品川(横浜経由)の両駅を含む定期券なら、別途特急券購入すれば小田原~品川間を新幹線を利用できますが(この際、新横浜駅での途中下車はできません)、小田原~品川の途中駅を利用する場合は別線として扱われます。(旅規16条)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.8

磁気、ね。 回答を増やしちゃってごめんなさい

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.7

>正)定期券は認められていないので、今回のようなケースであれば小田原~新横浜を新幹線で利用された場合、別途乗車券と料金が必要となります。 いや、まさに、定期券の特例で、特急券さえ買えば認められているんですよ。 SuicaなどICカードが小田原新横浜間の新幹線に対応していないので、「時期定期券じゃないとダメ」なだけです。旅規157条は関係ない。

回答No.6

すいません。ANo.5のものです。 一部訂正です。 誤)定期券は認められていないので、今回のようなケースであれば小田原~新横浜を新幹線で利用された場合、別途乗車券が必要となります。 正)定期券は認められていないので、今回のようなケースであれば小田原~新横浜を新幹線で利用された場合、別途乗車券と料金が必要となります。 です。「料金」の部分が抜けていました。新幹線区間を特急料金無しで乗車できてしまう素敵な回答になっていましたm(_ _)m

回答No.5

結論から言いますと、小田原~新横浜(東神奈川経由)の定期券では、新幹線で小田原~新横浜間の利用はできません。別途乗車券が必要になると思います。 旅規157条で説明された方がいらっしゃいますが、旅規157条の最初にも書いてある通り、適用できる乗車券は「普通乗車券」と「普通回数乗車券」のみで、定期券は除外されています。そもそも、定期券には、券面に指定されたルート以外での効力がありません(でも、中には特例もあります)。 ちなみに旅規157条(23)は、次の(1)(2)の解釈になります。 (1)小田原以西(小田原含む)の各駅から横浜までの普通乗車券(もしくは普通回数券)なら新幹線利用可(当然ながら別途特急料金を支払う)、 (2)小田原以西(小田原含む)の各駅から新横浜までの普通乗車券(もしくは普通回数券)なら東海道本線・横浜線利用可 ※どちらの場合も、小田原~目的地までの途中下車不可 という特例です。 定期券は認められていないので、今回のようなケースであれば小田原~新横浜を新幹線で利用された場合、別途乗車券が必要となります。 JRの旅規って、ややこしいです(最初は単純だったのも、様々な線区ができて、一筆書き乗車もできるようになり、その都度旅規が加えられています)。もしかしたら、この回答も間違っているかもしれませんので、詳しくはJRみどりの窓口で相談されるのがベストだと思います。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

新横浜~小田原間(在来線)の磁気式定期券であれば、自由席特急券を別に購入すれば新幹線にも乗車できます。 なお、営業キロは、以下のとおりです。 ・横浜~小田原:55.1km ・新横浜~小田原:63.0km ※新幹線の場合:新横浜~小田原:55.1km 新横浜~小田原の在来線定期券は、実際の乗車距離63.0kmで計算されます。(当然ですが、横浜線の途中駅:菊名、大口、東神奈川でも乗り降り自由です) 一方、券売機で購入する乗車券の場合は、「特例」により、横浜~小田原間の距離55.1kmに基づいた運賃950円となっています。 これは、旅客営業規則157条(23)によっています。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/03.html http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html ところが、SuicaなどIC乗車券で乗車する場合の精算は、新横浜~小田原間の実際の距離63.0kmに基づいた運賃1110円が引き落とされます。 以前はSuicaでも950円でしたが、2008年3月15日から、このように変更されました。 おっしゃるとおり、これはまさしく「二重価格」ですね。JRによると、上記変更は、TOICAとの相互利用、及びEX-ICサービスの開始を理由にしていますが、いまいち説得力に欠けるような気が・・・・・・むしろ、紙のきっぷも同時に1110円にして、上記特例自体をなくせばすっきりしたのにと思います。 ※新幹線の場合の補足:新横浜~小田原:(横浜~小田原間の距離に合わせた)55.1kmですが、新横浜~小田原の新幹線定期(JR東海・フレックス)の場合も、63.0kmをベースにした定期運賃になっています。

関連するQ&A

  • 新幹線と在来線の定期

    小田原から弁天橋(神奈川)まで通勤しています。 現在新幹線定期を買っていますが、料金等の問題もあり、 朝だけ(在来線だと始発が遅いため)新幹線帰りは在来線を考えています。 在来線の定期を買い、朝だけ新幹線(小田原ー新横浜)回数券等 の利用は可能ですか。 また、この区間の定期はどのようにすれば経済的ですか。 教えてください。

  • 新幹線の定期について

    東海道新幹線の運賃計算は、在来線の東海道線に基づいて行われているため、例えば東京-小田原間の定期を持っている場合、新幹線は横浜を経由しないにもかかわらず、横浜駅で途中下車できる、と聞きました。 それでは、東京-小田原間の定期を持っている人が、新横浜で途中下車することはできるのでしょうか?? 新横浜は在来線の東海道線が通っていませんが・・・。

  • 東海道新幹線の定期乗車券による在来線への乗車について

    東海道新幹線の小田原・新横浜間の通勤定期乗車券を所有しています。この定期券で、在来線(東海道線)にて横浜方面へ乗車した際、何線のどの駅まで乗り越し精算なしで乗車できるのでしょうか。また、乗り越し精算なしで乗車できる駅までの間で、途中下車はできるのでしょうか。

  • 東海道新幹線の通勤定期乗車券による在来線への乗車について

    東海道新幹線の小田原・新横浜間の通勤定期乗車券を所有しています。この定期券で、在来線(東海道線)にて横浜方面へ乗車した際、何線のどの駅まで乗り越し精算なしで乗車できるのでしょうか。また、乗り越し精算なしで乗車できる駅までの間で、途中下車はできるのでしょうか。

  • 新幹線特急券回数券と在来線定期券の併用について

    三島駅(JR東海道線)-関内駅(JR京浜東北線)の定期券を所持しています。 JR東海道線からJR京浜東北線へはJR横浜駅で乗り換えをしています。 三島-関内までの時間が2時間あまりかかることもあり、せめて帰りだけでも新幹線で帰宅をと思い、新幹線の特急券回数券の購入を考えております。 特急券回数券で購入を考えている新幹線の区間は新横浜-三島間なのですが、上記定期券と併用する場合、その他かかる電車の運賃はどうなるのでしょうか。 JR三島駅のみどりの窓口で聞いたところ、 (1)横浜-新横浜間のJR横浜線の運賃 \160 (2)新横浜-小田原間の普通乗車運賃 \950 以上の二つが必要ですとのことでした。 (1)+(2)=\1,110- 正しいと思うのですが、何か割高な気がするのですが・・・ 購入に踏み切るべきか、踏みとどまるできか悩んでいます。 申し訳ないのですが、お知恵をお借りできませんでしょうか。

  • スマートEXでモバイルsuicaで在来線-新幹線乗

    スマートEXでモバイルsuicaで在来線-東海道新幹線自由席(東京-新横浜間)-在来線と乗り継ぐケースの料金について教えてください。 クレジットカードから「新幹線代金が決済される」と書いてあるのですが、これって特急券だけでしょうか。それとも乗車券もでしょうか? 途中の新幹線代金が乗車券+特急券を決済されるという事は、前後の在来線と併せて3区間の乗車券を買う事になってしまって随分高つくと思うのですが、そんなことはないのでしょうか? 意外と都市近郊区間割引で分割になってくれて安いとか?

  • 在来線から新幹線に乗り、乗り越す場合の精算について

    札幌市内から東京都区内までの乗車券と北斗星の特急・寝台券を持っています。 北斗星で上野に着いた後、東京から東海道新幹線に乗り、小田原まで乗り越したい場合、新幹線特急券は東京-小田原間を買うとして、乗車券の精算は、 (1)蒲田-小田原間の運賃で良いのでしょうか?  (2)それとも新幹線が在来線と別ルートとなる品川-小田原間、あるいは東京-小田原間の運賃となるのでしょうか? たぶん(1)で良いような気がするのですが、いまひとつ自信がありません。 できましたら根拠とあわせて教えていただけるとうれしいです。

  • 在来線分割定期で新幹線乗車できますか?

    近々、新横浜~錦糸町間を通勤することになるのですが、横浜駅で下車することも多いため、  JR新横浜~横浜 と  JR東神奈川~錦糸町 で分割した 2区間定期券を買おうと思っています。 新横浜-東京間には東海道新幹線がありますが、このような在来線の分割定期で、特急料金を払ってその区間内にある新幹線に乗ることはできるのでしょうか? 持病があり体調を崩すことが多く、長時間の通勤ラッシュに耐えられるかどうか自信が無いので、いざという時新幹線に乗る選択ができたらとても助かるのですが。  分割定期や新幹線での通勤について詳しい方、よろしくお願いします。

  • 乗車券計算方法(新幹線と在来線)

    乗車券の計算方法で 「並行在来線と接しない新幹線駅を含む区間(例:品川 - 新横浜 - 小田原)については別の路線として扱う。 」 という特例があるのですが これを使って切符を一枚にして安くできることがあるのですか? 新横浜は横浜と扱われるんじゃないですか. 行き 品川~小田原 新幹線 帰り 小田原~品川 在来線という風にして 品川~品川という切符を発券できるんでしょうか.

  • 東海道新幹線と在来線の乗り継ぎについての疑問

    最終の目的地は横浜市内です。 主発地点のJR駅から目的地の横浜市内までは在来線ならば5時間以上かかる距離である事が前提です。 普通乗車券横浜市内行きと別個に新幹線特急券小田原までを1枚づつ買います。 その在来線の或る駅を始発点とし、東海道新幹線こだまが止まる駅でそれに乗り換え、小田原で降ります。 その足で在来線上りホームへ向かい、普通電車に乗り換え、1駅先の鴨宮で降ります。 鴨宮で用事を済ませ、その晩は駅近くのホテルに宿泊。 翌朝かなり早い時間に鴨宮駅で、小田原までの乗車券を買い、1駅戻る形で下り電車に乗ります。 そのまま新幹線窓口へ向かい、新横浜までの特定特急券自由席を買います。 (理由は、その日、午前の或る時間までに横浜市内の目的地に入らなければならないので、東海道本線に乗って行くと時間的に危い。) 既に持っている普通乗車券と自由席特急券を添えて自動改札を通ります。 *ここで質問です。 自動改札が拒否反応を起こす?理由は昨日にその普通乗車券で鴨宮まで乗っているから。 小田原・鴨宮間の1区間を2重に2回乗る勘定になる? どうすればいいですか? 自動改札を通らず、駅員のいる改札で、普通乗車券と特急券を差し出せばいいのでしょうか?それとも、小田原・鴨宮間の普通乗車券をまた買うのですか? でも新幹線に乗るのに在来線の1区間分を買うのも何か?な気がします。 JR及び鉄道に詳しい方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう