• ベストアンサー

高校受験で必要な英単語

hotmail55の回答

  • hotmail55
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.1

一般的には500語ぐらいのはず。トップ校なら1000語ぐらいかな。 まずは音読をいっぱいすることです。次に、音からスペルを推理できるようにすることですね。

関連するQ&A

  • 難関私立受験向けの、模試について。

    何度もここで質問していることですが、 いとこの受験が迫ってきました。 (高校受験) そしてもう難関私立向けの模試を、受けないといけないそうです。 私が調べたところ、V模擬、駿台模試、などがありました。 ほかに何かないでしょうか? また、上の二つでお勧めなのはどちらでしょうか? いとこの志望校は「渋谷教育学園幕張」です。 ほかに「昭和学院秀英」も考えているそうです。 よろしくお願いします。

  • 高校3年です。青山学院か日本大学を受験しようと思っています。英単語は、

    高校3年です。青山学院か日本大学を受験しようと思っています。英単語は、FORMULA1700と速単必修編でカバーできていますか?FORMULAには難関大学までと書いてあるので完璧にすれば大丈夫ですかね。回答よろしくお願いします。

  • 高校受験用の英単語集

    知り合いからの委託質問なのですが、ご教授下さい。 高校受験用に単語集を購入検討している際に、とりあえず手に取った物は「学研」と「旺文社」の約1800語レベルのものですが、どちらを選ぶか決定打が無く、購入には至らなかったようです。 希望としては超基本単語には例文がきっちりと付いていて、例文を覚えながら単語を覚えるのに良い物(例文を覚えれば単語も覚えられるもの) 他の質問を見るとと、大学受験にも有効なハイレベルな単語集の名前を見かけましたが、こちらの希望としては、公立高校[中堅]~公立高校[トップ校]の公立高校レベルで構いません。基本をしっかりと固めてくれるタイプの単語集でレベル分けがされておれば、もちろんハイレベルの単語が入っていても構いません。 おすすめはございますか?単語集名とできれば出版社名を教えてください。

  • 私立・都立難関校 高校入試に必要な英単語は?

    中学2年生の子供がおります。 高校受験を控え、一応、私立難関校(海城・早慶付属など)や都立トップ校(独自問題を出題する高校)を目標に、今のところ塾へは行かずに家で勉強しています。 英単語の学習についてお尋ねしたいのですが、市販の単語集でいうと、どの程度のレベルの単語集に取り組むのが相応しいでしょうか? たとえば、「ターゲット1800」などでは、簡単すぎるでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 受験英単語の必要数

    英単語は大学受験時に約2千語程必要だといわれていますが これまでに学んできた単語が800/1400位しかありません。 今から残りの600にも手を出すべきなのか、それとも800のほうを もっと確実に読み書きできるようにするべきかどちらがいいでしょうか? 800といっても確実ではなく中にはあやふやな単語もあるので正確な数とは言えません。

  • 大学受験の英単語帳

    もうすぐ高3になる者です。 大学は難関私立大を志望しています。 英単語帳のことなんですが、 今までターゲットを使用してきました。 しかし、あまり自分に合っていないように思うようになりました… そこで、新しいものを使うならば、 Duo3.0、又は速読英単語にしようと思っています。 それで、この2冊に関する質問です。 (1)この2冊は難関私大の一般入試の範囲を網羅しているかどうか (2)速単は上級編もやる必要があるかどうか (3)今からこの2冊のどちらかを始めても間に合うかどうか (4)ずばりどちらがオススメか(個人的な意見で結構です、最終的には自分で判断します)

  • 英単語が覚えられません!!

    今、私立の中学に通ってる中3なんですが、英語が全然できないんです! 原因はいろいろとあると思うのですが一番の原因は英単語が全く覚えられないということなんです。 基本が出来ないと英語は出来るはずもないし、英語は大学受験では絶対出来るようにしておかないと受からないと言われています。 英単語を覚える方法、もしよければ文法の覚え方もちょっとのことでも知っていたら教えてください! 本当に困ってるんで大学受験経験者の方や、現役受験生の方、誰でもいいので是非回答お願いします!!

  • 大学受験用、英単語集

    知人の子供が受験生です。 十数年前は英単語と言えば『試験に出る英単語』(でる単)とかが定番だったのですが、今は定番があるのでしょうか? よい英単語の本があれば教えて頂ければ幸いです。 ちなみに、難関大学を狙っているわけではなく、中堅以下の大学の受験になると思います。

  • 英単語のいい覚え方を教えてください!!

    いま高校2年の学生をやってます。 来年受験があるのと、英語ができる人になりたいため 英単語の勉強を始めました。 中堅私立に行きたいので ターゲット1400を買いました。 ずらっと並んでいて一気に目を通すのですが あまり覚えられません。 反復練習が良いと聞きますが 前のとこを少し見ちゃうと「あれ、なんだっけ」となってしまい ずっと次に行けません。 効率のよい覚え方を教えて頂けたらな、と思います!!

  • 高校受験 チャレンジ校の受験について

    中3の受験生です。 公立高校が第一志望で、私立の併願校を受ける予定です。 塾から、その2校に加え、第一志望と同じくらいレベルの私立高校、 チャレンジ校の受験を勧められています。 併願校は合格がほぼ確実なので試験当日の緊張感に欠けているが、 第一志望の前に難関の私立を受験することで、試験会場の場に慣れ、 第一志望の公立高校の試験の際に実力を発揮しやすくなるということだそうです。 しかし、金銭的な問題から、このチャレンジ校の受験は親から許可が下りていません。 今の時点では第一志望の合格が危ういので、 合格する可能性が上がることはできるだけしたいと思っています。 ですが、塾がこれを勧めるのは、単に塾生の合格者数を得るためなのでしょうか? それとも、本当に根拠のあることなのでしょうか? お金のことについては、養われている立場である以上、 大きなことは言えないということはわかっています。 ですので、もしもチャレンジ校の受験に大きな価値があるのであれば 親に交渉したいと思っているのですが… 長く分かりにくい文章で申し訳ないです。 できれば複数の方から回答頂きたいです。 よろしくお願いします。