• 締切済み

通学定期での指定席利用

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1426/2458)
回答No.2

できません。 そもそも定期券で、特急・急行列車や、指定席、グリーン車、寝台車などは利用できないことになっています。 但し、特例があれば、乗車可能なケースがありますが、その場合、自由席に限定されていることが多いです。 つまり、定期券で特急や急行の自由席は特に認められている区間であれば、自由席特急券などを買うだけで乗車できますが、指定席関係は定期券で乗ることができないのです。 注)ホームライナーは「指定席」ではないので利用可能です。 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/stipulation/pdf2013/covenant2-04.pdf (定期乗車券による急行列車等への乗車禁止) 第161条 旅客は、別に定める場合を除き、定期乗車券を使用して、次の各号の列車又は車両に乗車することができない。 (1) 急行列車 (2) 運輸上の必要により当社が特に指定する列車 (3) 寝台券又は座席指定券を必要とする車両 (4) 特別車両(特別車両定期乗車券を使用して普通列車の特別車両に乗車する場合を除く。) http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/05.html#5 新幹線の区間を含む定期券をお持ちのお客様は、別に「新幹線自由席特急券」または「新幹線自由席回数特急券(定期券専用)」等を購入すれば、その区間では新幹線の自由席にご乗車できます。 ICOCA定期券では新幹線にご乗車できないため、磁気定期券でのご利用に限ります。ご了承ください。 JR西日本エリアにおきましては、在来線の区間でも別に「自由席特急券」や「普通急行券」をご購入いただければ、その区間では特急・急行の自由席にご乗車できます。

sammer
質問者

お礼

駄目ということなのですね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 指定席の変更

    みどりの窓口で快速(臨時列車)の指定席券を購入しました。 しかし、(指定された)席が気に入らなかったので席の変更をしたいですが、これって変更が可能でしょうか? そもそも、みどりの窓口で指定席券を買おうとしたときは自分で席を指定できますか?

  • 快速みえの指定席の存在理由

    快速みえはなぜ普通列車の分類なのに、指定席が存在してるのですか? JR東海の名古屋近郊には乗車券と指定席券のみで乗れる指定席の列車はありません。 快速みえはなぜですか?着席保証のためとかではなく、きちんと理由を教えて下さい。

  • JR指定席券売機ではSL列車の指定席券が買えない?

    JR東日本の「みどりの窓口」がなく、指定席券売機のみがある駅で「SLみなかみ」の指定席券を購入しようとしました。 まず、タッチパネルの「指定席」という所を押し、次に「在来線指定席」という所を押してみましたが、出てくる選択肢はJR東日本管内の特急列車と「夜行快速」で「SLみなかみ」などのSL列車はありませんでした。 それではと、「乗換案内から購入」という所を押し、「SLみなかみ」の乗車区間、発車時刻等を入力してみましたが出てきたのは一般の普通列車のみでした。以前、この方法で北海道の特急列車の指定席特急券をGETしたことがあったのですが、これもダメでした。 指定席券売機ではSL列車の指定席券を買うことはできないのでしょうか。

  • アンパンマントロッコの指定席について

    8月に、家族でアンパンマントロッコ列車に乗りたいと考えています。 座席指定券が必要とのことですが、これは普通の指定券のように、事前に購入できるのでしょうか? また、もし購入できるとすれば、どこで購入できますか? 住んでいるところが東北地方ですので、ネットなどで購入できればいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 通学定期について

    札幌近郊のものです。 春から初めて公共交通を利用した通学をします。 そこで定期券が必要になるのですが、どのように買えばいいのかわかりません。 利用する交通機関は JR北海道バス   〃   列車 市営地下鉄 中央バス 全ての定期を利用することになると JRHのバスと列車の定期は一枚になるのでしょうか? その場合は JRHバス列車 + 市営地下鉄 + 中央バス の三枚になるのでしょうか? また市営地下鉄と中央バスは週3回程度しか利用しないので 共通ウィズユーカード?なるものを利用した方がいいのでしょうか? 質問が多くなった上に非常に分かりにくい文章ですが 不明な点などありましたら補足していきます。 全てではなくてもいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 快速指定席の区間変更は?

    快速指定席の区間変更は? 快速「リゾートみのり」の指定券を古川~鳴子温泉で購入しました。 しかし、次の駅の中山平温泉まで足を伸ばしたいと思い、 区間変更をしようとみどりの窓口に行きましたが、あいにくすでに 満席となっていました。鳴子温泉から先は別の席なら空いてる みたいで、1駅の延長なので座席移動しても全然かまわないのですが 古川~鳴子温泉、鳴子温泉~中山平温泉の2枚分の指定券代が必要と なってしまうようです。 後続列車は2時間後までありませんし、何とか中山平温泉まで 乗り続けることはできないでしょうか? 1駅なので立っていっても全然かまわないのですが、 全席指定列車なのでそれは無理ですよね。やっぱり追加で1駅分の 指定券を購入せざるを得ないのでしょうか?

  • 通学定期券は何故安く出来るのか?

    鉄道やバス等の公共交通機関の通学定期券は学校に在学している事、在学している学校から通学証明書又は通学定期券申請書を発行して貰いそれを指定された鉄道会社やバス会社に提示する事、学校指定区間限定…等々…多くの条件が揃わないと購入出来ませんが普通定期券(通勤定期券)と比べれば非常に安いです。普通の切符の場合は中学生から成人同様に大人運賃を払わないといけません。なのに何故、定期券の場合は通勤と通学(小学生の子供運賃は別)では通学定期券のほうは大幅に安く出来るのでしょうか? ちなみにワタシは高校生の時はJRで通学していましたが1ヶ月の通学定期代は7往復程度で元が取れるぐらい安かったです。 通勤定期券の場合は15往復ぐらいしないと元が取れません。 交通機関、利用期間、利用区間、大学生用、高校生用、中学生用と通学定期券は種類によって割引率が異なりますが鉄道会社やバス会社は何故通学定期券を安く売る事が出来るのでしょうか? 鉄道会社やバス会社も「利益を取らないといけない商売」ですから、こんな大きな割引をしても大丈夫なのか?と疑問に思います。 通学定期券を安く売るのは鉄道会社やバス会社のムリをした減収覚悟「善意」なのでしょうか? それとも行政や政府が税金を投入して鉄道会社やバス会社に補填でもしているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 通学定期について

    来月から大学生になるにあたり、初めて電車通学をすることになりました。 今まで電車通学をしたことがないので、定期券に関して全く知識がないのですが、定期券購入にあたり、学生証などの身分証明書のようなものが必要になりますよね? 私が行く大学は4月1日に入学式、2日にガイダンスがあり、たぶん2日のガイダンスの日に学生証を貰うと思います。 学生証がないのに事前購入もできないですよね、、 しかし定期券とは購入当日、または翌日から使えるものなのでしょうか? 学生証を貰ったその日に定期券を買いに行ったとしても、次の日からの利用が不可なら結構出費が痛いです・・ やはり発行するまでに少し日数を要するのですか? ちなみに近鉄電車で名古屋駅まで、名古屋駅から大学までは地下鉄を利用する予定です。 大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。

  • JRのグリーン車利用について

    高崎から小田原まで湘南新宿ライン、東海道線直通の快速列車グリーン車の利用を考えているのですが、利用方法がいまいちよく解りません。 グリーン車といえば、利用する列車が決まっていて、勿論座席も指定…という概念があるのですが、ちょっと調べた感じでは駅でSuicaのカードに情報を登録して、車内で座席にあるセンサーにカードをタッチして…みたいな説明書きがありました。 恥ずかしながら私の住む地域はSuicaが利用できる地域でないため、はっきり言ってシステム自体が良く解りません。 普通に駅の窓口にてグリーン券、乗車券を購入して利用はできるんでしょうか?利用列車、座席はその時決められるのでしょうか?それともグリーン券と乗車券がそろっていれば、利用する列車はどの時間発でもOKなのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • ムーンライトながらの指定席券の変更についてお聞きしたいのです。

    ムーンライトながらの指定席券の変更についてお聞きしたいのです。 同じ種類のきっぷに1回に限り変更できるとのことですが以下の切符の変更は手数料なしで可能なのでしょうか ・ムーンライトながら→新幹線指定席券 恐らくは種類が違うとのことで無理そうですが、新幹線の特急券を追加払っても無理なのでしょうか。 どこかで新幹線の自由席ならば可能ってのを見た気もしますが、自由席ならば可能なのでしょうか? また、ながらは快速ですし、他の夜行列車は特急が多いのでそのような特急系(寝台列車も含む)列車にも追加料金を払っても乗車できないのでしょうか=指定券変更不可 変更をかけれるのか払い戻しなのか迷っています、よろしくお願いいたします。