• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:釣り人の悲しい性か、それとも)

渓流釣りと釣り人の警戒心

ukdes77の回答

  • ベストアンサー
  • ukdes77
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.6

#5再びです 質問者様のご意見が、釣り人全般や若い人達のこれからを憂える気持ちからだったと思うに至り、 少し失礼な書き込みだったと反省しています 申し訳ありませんでした 先日、釣り場で嫌な事がありました いつもの堰堤にいると、後から顔見知りの若い(と言っても20代後半位?)の兄ちゃんが入ってきました 今までにも何度か挨拶をし、二言三言は話した事のある人です 適当に堰堤のあちこちに入れ替わりで立って釣りをします さっき兄ちゃんがいたところに立つと、約10m位の長さ、おそらくはバックラッシュして、こぶし大に丸めたラインくずと、前日の日付の釣具屋のレシートが落ちていました 「さっきの兄ちゃんが捨てたんか、まったく・・」と思いつつ、 黙って拾って自分のバッグのごみ入れへ・・ 基本、私は他人のゴミまでいつも拾って帰るんですが、さすがにラインくずだけはどうしても赦せない気持ちがあり(野鳥などの被害が容易に想像できるからです) しばらくしても何だかモヤモヤが消えず、意を決して文句を言いに行こうとしたら、帰ってしまっていました >啓発活動などしない方が角が立たず、皆笑顔で釣りができると錯覚 したからなのだと思います。 おっしゃる通りで、色んな考え方を認めるという事と、 事なかれ主義で意見を言わない事は、紙一重なのかもしれません 我々釣り人自身が、メーカーや公の力に頼らず、 声を上げなければいけない時期にきているのでしょうね だったら、こんなところでちまちま意見交換なんかするなとツッコミが入りそうですが・・

shojiayuturi
質問者

お礼

そうですね、各釣りクラブでの啓発活動も大事ですが、 それ以上にマスコミが動かなければ、また忘れ去られ てしまうかもしれません。 特に釣り番組で荒天であるのに海や川へ行って撮影 しているのを見ることもあります。 初心者がこれらを見れば「大丈夫なんだ」と思ってし まうこともありえます。 テレビ番組はスケジュールがありますから、仕方ない ところもあります。その際には番組の最後にテロップ で「これはベテラン釣り師とスタッフによる撮影です。 初心者は荒天の際は釣行を見送りましょう」 というのをいれてくれれば良いのですが。

関連するQ&A

  • 釣った魚をその場で焼いて食べる方法

    管理釣り場に渓流釣りに行きます。 そこで釣れた魚(ニジマス、アマゴ、ヤマメなど)を、バーベキューをするときに焼いて食べてみようかと考えています。簡単でおいしく食べられる焼き方、調理法がありましたら教えてください。

  • 釣り人が少ない自然の中の魚は釣りやすい?というのは本当でしょうか?

    釣り人が少ない自然の中の魚は釣りやすい?というのは本当でしょうか? 逆に言うと釣り人が多い海や湖の魚は、人間慣れしてなかなか釣られなくなる?と言えると思いますが。 釣り人が多い箇所の魚は釣りの仕掛けや餌を学習して見破る・・のでしょうか。 お教えください。

  • ヤマメ・アマゴとかって水槽で飼育できますか?

    こんにちは! 魚釣りはした事が無いのですが、魚でヤマメとアマゴ(どっちも似たような感じですが)が物凄く好きなのです。 なぜこの魚が好きなのかは自分でもわからないのですが、とにかくヤマメ・アマゴグッズがあったらすぐ買っています(笑) ここまでハマってしまったら次は飼いたい!という願望。 今までに熱帯魚は10年近く飼育した事がありますが、ヤマメなど飼育する事ってできるのでしょうか? もしできるとしたらペットショップ等で売っているのでしょうか? (やっぱり釣ってこないとダメかな??) そして飼育方法・エサは・・・? 沢山の疑問があるのです。 水族館でヤマメやアマゴが泳いでいるのを見た事があるので、何とか頑張ればできると思っているのですが、もし経験のある方・知識のある方いらっしゃいましたら詳しく教えて下さい!! これだけはどうしても「夢」だったのでよろしくお願い致します!

  • 伊豆半島の渓流の情報を探しています。

    3月にフライフィッシング仲間4人で伊豆半島に行く事になりました。 伊豆は3度目で、狩野川水系であまごや岩魚を狙ってきました。 今回、狩野川水系以外の川で釣りが出来るのかが話題になり、幹事の私が調べることになりました。 ネットで調べたり図書館を廻ったりしましたが、伊豆半島では「狩野川水系」以外の情報がほとんど無く、「河津川」で釣りが出来ることぐらいしか調べることが出来ませんでした。 伊豆半島の渓流釣りの情報をご存知方、特に西伊豆や南伊豆の情報を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • イクラでなぜヤマメがつれるの?

    最近渓流釣りを始めました中部地方の者です。ヤマメ釣りでエサとしてイクラを使ってますが、確かに釣れます。ふと、疑問に思ったのですが北海道でも無い川でなぜイクラに反応して捕食に来るのだろうかと。他の魚の卵と間違えて?でも放流魚はそんなの知らないですよね。におい?色?解決出来ればもっと釣れそうな気がします。

  • テンカラ竿の場合の魚のファイトについて

    渓流ルアーマンです。自然の渓流しかやりません。テンカラを始めるかどうかで迷っています。 私が渓流ルアーをやっていて不満なのは、魚がファイトしてロッドがしなってドラグがジージー鳴るということが1シーズンに1回かそこら、という点です。ロッドは5フィート3インチか6フィートの釣り。しかも東京在住で、行くのはほとんど都内の渓流か山梨の東京から近い川なのでハイプレッシャー。 以前、餌釣り師の竿がしなってかなり引いている場面を近くで見ました。20秒は引いていました。デカイのが掛かったのだろうなと思いましたが、25cm程度のヤマメ。ルアーなら30cmのイワナでも引くことはなく、ヒットしたら直後に引っこ抜いて一瞬で終わりです。そんなルアーの釣りに物足りなさを感じていた私は、25cmの魚でもかなりのファイトを味わえる餌釣り師に羨ましさを感じました。 だからと言って餌釣りはやりたくはない。そんな私が今テンカラに興味を持ち始めました。テンカラ竿を店で持ってみると、餌の竿よりはるかにペロンペロンで柔らかい。こういう竿なら、大物でなくてもファイトを楽しめて、魚の引きを楽しめる頻度が高まるかもしれない、と感じたのです。 私の感じ方は正しいですか?

  • 渓流釣りの初心者です。

    渓流釣りの初心者です。 これから、ぜひはじめたいと思っています。 そこで教えてもらいたいのが、えさ釣りとフライフィッシングについてです。 私は、できればヤマメや岩魚、ますなどを釣りたいと思っていますが、どちらが釣りやすいのでしょうか。 また、それぞれの長所、欠点などを教えてください。 もうひとつは、私は秋田県に住んでいるのですが、秋田で渓流釣りなどをする場合は、どこかにお金を払うなど決まりはありますか。 ちなみに秋田市在住なので、岩見川や大平川あたりがいいのかなあと思っています。

  • 渓流釣りの考えについて

    はじめまして・・・渓流釣りについて質問させていただきます 私はこれまでさわり程度ですが渓流の餌釣り、ルアーを経験しましたが・・・なぜか心から楽しいと思える釣りができていません。(渓流釣りだけでなく、ヘラブナやバス釣りでも感じることがありましたが・・) そう感じてしまう原因には・・・餌釣りでは、川虫を主に使っていましたが、川虫がかわいそうになり、ルアーに切り替えたもののルアーでは、掛けた魚へのダメージや根掛かりしたルアーが環境へ与えることなどが気になってしまいます。そこでどちらにも当てはまらないフライフィシングを今度は始めてみようを思っていますが・・・ 私は、数釣りや型の良い魚を狙うより小さくても魚一匹一匹との出会いを大切にし、環境にやさしい釣りをしたいと考えています。もちろん、渓流釣りを始めたのはきれいなヤマメやイワナに会いたいためです。 しかし・・・魚や環境のことを考えるなら釣り自体を辞めるほうがいいのかと思うことがあります。 釣り仲間にもなかなか話せずにいます。 質問というよりは相談になってしまいましたが・・・ご意見ある方お願いします

  • 淡路島に渓流魚はいますか?

    地図を見ると、何本も川はあるみたいですが、ネットで調べても 淡路島の渓流に関する情報を見つけることができませんでした。 淡路島にも渓流魚はいるのでしょうか? (いるとすれば、太平洋側ですのでアマゴだとは思いますが・・・) そして渓流釣りはできるのでしょうか?

  • 支流でのあまご釣り

    あまご釣りが解禁になり、渓流に足しげく通っていますが、ポイントに餌を入れるときに魚が逃げて行くのを良く見受けられます。あまり近付きすぎず竿で届く範囲ぎりぎりで仕掛けをポイントに入れていますが、どのような点に注意したらいいのでしょうか?また、最近流行っているゼロ釣法は支流のような川幅の狭い所でもできるのでしょうか、教えて下さい。