• ベストアンサー

1Mの通信速度は?

mtldの回答

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.5

距離2,7Km、伝損35db で似た環境ですね? 通常動画サイトでなければ2,3百Kbps位です ですからこの場合ご自分の実速が幾ら早くても無駄になります  ネットサーフィンのみなら1Mあれば十分なわけで その事が解って私は8M(実速2M)から1,1M(実速0,97M)に変更しました 1,1Mは流石に企業の利用が少ないのか昼は空いておりフルリンク(1,0Mbps)行く時も多いです 夜になると混み1/3以下になる事も珍しくありませんが ご参考にwin95,98 8M時のリンク速度2,5Mで実速は2M、2,1Mでした 加えてPCの遅い事(win95,98は処理速度が遅いので高速 ADSL向きでは無いようです) 1,1Mに変更後はリンク速度1Mで 実速はどちらも0,97Mです 8Mで遅かったPCが1,1Mでは画面切り替え、スクロールが共に早くなりました 変更して正解でした 1、5Mならもっと出るでしょう OS、リンク速度も載せて下さると良かったのですが。

fuchikoma
質問者

お礼

リンク速度:3M OS:ウィンXP です。 おっしゃるとおりです。必要以上に速さを求めるのは私の性に合わないのです。ついでに通信費用もいくらか節約できますし。

関連するQ&A

  • 通信速度

    IEのスピードの目安はどれぐらいですか? 現在(BB Speed Checker調べ) 下り通信速度 1.270M 上がり通信速度 0.44M PC Win98 yahoo BB12 線路距離長4,800m 伝送損失 55db PCも古いのでこれ位だと思うのですが、上がりは少し遅い様に思います。 それともこの数値で妥当なのですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの回線速度

    中継局からの線路長:1,000m弱 伝送損失:20dBくらい? 現在、上記環境で50MコースにてADSLを使用しています。NTTとの契約ではない為、ネットで検索できませんでした。NTTにて電話で問い合わせたところ、マンションに光が入っているせいか、現住所の数値がでなかったので近所の数値を教えてもらいました。 ネットで回線速度を計測すると実測約20M。 来月下記環境に引っ越します。 中継局からの線路長:1,650m 伝送損失:24dB 環境だけを比べると、線路長は伸びますが、伝送損失はほとんど変わりないようです。 実際接続しないと何とも言えないと思いますが、引越し先でも今と同じくらいの速度は出ると思いますか? ISP・契約内容ともに変わりありません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 何Mが良いのかな?この速度で・・

    現在のプロバイダ KDDIのイーアクセスで50Mの契約をしています。 料金的には4000円前後なのですが これより料金を安く出来ないか 検討中なのですが 速度が遅くなるのも嫌だし・・か、と言って 意味のない 速度も料金的にもったいないので 我が家の速度を 査定してもらいたいのです・・が 自分では さっぱり意味がわからず・・ 線路距離長 (エンドユーザー~NTT収容ビル)3120m 伝送損失   52dB  このように出たのですが これで 50Mは妥当でしょうか? 1Mとかでも 速度に変わりないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Yahoo!BBでの最適な速度

    Yahoo!BBに変えようと思います。 線路距離:3490m 伝送損失:29dB なのですが、どの速度で契約するのが一番いいでしょうか?速度優先でお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL 1Mでの通信カラオケ

    今度WiiとカラオケJOYSOUND Wii SUPER DXを購入しようと考えているのですが 『ブロードバンドでのインターネット接続環境(ADSL,光接続サービス等)  で任天堂の推奨値の下り1Mbps、上り512Kbpsの通信速度であれば  十分ご利用いただけます。』とあるのですが、 私のネット環境は、既に受付を終了したプラン、ODN ADSLプラン 1Mで契約しています。 私のネット環境で通信カラオケをするにはプラン変更をしないと厳しいでしょうか? AM0時30分測定 ○価格.comブロードバンドスピードテスト 回線名称 :フレッツADSL 1M ←ODN ADSLプラン 1Mが無かったので プロバイダ:ODN 下り速度 :1.0M(981,580bps) 上り速度 :0.4M(442,396bps) 線路距離長:4980m 伝送損失 :39dB ○他社スピードテスト 回線名称 :項目なし プロバイダ:ODN 下り速度 :878.3kbps (109.8kByte/sec) 上り速度 :446.2kbps (55.78kByte/sec) 線路距離長:4980m 伝送損失 :39dB スピードテストの結果もバラバラだったのですが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの速度

    お願いします。 現在ADS12Mの回線を使っていまして、スピードテストでおおよそ下り2.4Mとなっています。 これを50M契約に切り替えた場合、どの程度の速度改善が見込めますでしょうか? 測定してみたら、線路距離長3600m、伝送損失39dBだそうです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL回線で改善できる実効速度

    ぷらら+フレッツadsl24M、線路長1,3km-伝送損失22db、xp+1.3Hzの環境で実勢下り速度は3~7Mbpsです。 Sonet-adsl50Mに換えて得られる実効速度はどう予測できるでしょか?

  • ADSL 12Mの速度はこんなものですか?

    下記の条件ですが、何か改善できる所はあるのでしょうか? あればご教授願います。 線路条件 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 1970m ○伝送損失35dB 通信速度測定結果 YAHOOBBのスピードチェッカー 下り通信速度 (ダウンロード・スピード)1197 Kbps 上り通信速度 (アップロード・スピード)427 Kbps 無線LANのノートパソコンでの測定結果です

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLでの線路距離長と伝送損失について

    ADSLを検討しているのですが「線路距離長」と「伝送損失」によって同じ契約でもずいぶん速度が違うと聞きます。いろいろと皆さんの環境等を参考にさせて頂きたいと思っております。 そこで質問なのですが「線路距離長」が違っても「伝送損失」が同じであればほぼ同条件と考えて良いのでしょうか? 例えば  線路長4000mで伝送損失40dBと  線路長3000mで伝送損失40dBは ほぼ同じでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 3M?8M?12M?

    線路条件 ・線路距離長 2300m ・伝送損失 37dB 契約速度について悩んでます。この状況でつなぐと、下り2,3Mbp 上り1Mbpという速度になるかと勝手に考えてます。そうすると3Mが一番順当のようですが、過去の質問等見るとADSLでは12Mが一番安定してるとあります。安定してるに越した事はないので12Mにしようか、でも速度でないのに無駄な気もして悩んでます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL