• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Office 2003延長サポート 終了について)

Office 2003の延長サポート終了について

DreamyCatの回答

  • DreamyCat
  • ベストアンサー率56% (295/524)
回答No.4

 PCをインターネット接続せず Officeも完全に自分だけが使うなら PCが壊れるまで何年でも使えます。  他人とのファイルのやりとりをしなければならなくなったときが問題です。 ご自身の信用がなくなりますので、 至急新しいPCと新しいOfficeが必要になり いきなり使いこなさなければならなくなります。  

peach747
質問者

お礼

DreamyCatさん、こんばんは。 回答ありがとうございました。 まったくおっしゃる通りです。 来年のサポート切れを前に、新規PCの購入を考えた際に、 ふとOfficeも使い慣れた2003があるのに、 サポート期間のあるOfficeを購入しないといけないのかな? と思って質問させて頂いた次第です。 もちろん最終的にはサポート期間のあるOfficeを使用することになるでしょうが、「Office2003を使い続けても大丈夫じゃないか?」という疑問に対して、何か理由付けが欲しくて質問させて頂きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Office2007IMEで郵便番号変換?

    VistaのOffice2007のIMEで郵便番号変換についての疑問です。 郵便番号辞書を最新版に更新して、エクセルのアドインの 郵便番号変換ウイザードを使えば 700-0035 などの岡山の 住所は 岡山市北区と新しい表示で変換されるのに IMEで変換すると、古い「北区」ない住所に変換されます IMEでも新しい住所に変換するためにはどうすればいいのでしょうか

  • Office2003のサポート終了について

    WinXPとOffice2003のサポートが終了しましたが、例えばWin7にOffice2003とかOffice2000が入っているのはネットにつなぐと危険なのでしょうか?

  • Office 2007のサポート終了日

    wikiが間違ってるのでしょうか? Office 2007のサポート終了日を確認してるのですが http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/Microsoft_Office#Office_12 だと、 「2017年4月11日限りでサポート終了予定」となっていますが、 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/platform.aspx だと、 「その後 2017 年 10 月 10 日まで、延長サポートフェーズにてサポートします。」 となっています。 結局、Office 2007はいつまでサポートされるのでしょうか? 本家のマイクロソフトが、「2017 年 10 月 10 日」と言うのだから、こっちが正しいですか?

  • サポート終了後にOffice2010を使うリスク

    マイクロソフトOffice2010(Word 2010など)が来年中にサポート終了ですが、そのサポート終了後にOffice2010(Word 2010など)を使用し続ける場合、特にマクロは全く使用しないで使用し続ける場合、セキュリティ上、どのようなリスク・問題が生じるでしょうか?

  • 「Office2013」のサポート終了について

    「Office2013」のサポートが2023年4月で終了する件についての質問です。 Excelの現在のバージョンを確認したところ、「Office Home and Business Premium」となっています。 マイクロソフトのサイトによると、サポート期限がなく、常に最新のバージョンの Officeで、PCの動きが悪くならない限り使えるとのことでした。 これは、セキュリティ更新プログラムも引き続き働くということで、ウイルスやマルウェアのリスクはないんでしょうか? 私は来年の4月までに新しくソフト(Office Personal2021)を購入する予定でしたがその必要はないんでしょうか? Excelを更新してみたら、ボタンの表示とかが変わりましたが、バージョンを確認すると2013のままです。 Excelの立ち上げ時には特にバージョンは何も表示されず、「開始しています...SOLVER.XLAM(●●%)と、立ち上げまでにかかる状態がパーセンテージで表示されるのみです。 Excelのバージョンを確認すると、 「15.0.5501.1000」となっています。 ちなみに最新のExcelのバージョンが適用されているならば、 新しい関数の「XLOOKUP」等が使えるはずですが出てきませんでした。 ちなみに、現在使用のWindows 8.1も2023年1月にサポート終了とのことで、こちらも10にアップグレードすると20,000円近くかかり出費が怖いです。 詳しい方いらっしゃいましたらご教示の程お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • サポートの切れているオフィスを使うとどういうことが

    http://support.microsoft.com/lifecycle/default.aspx?LN=ja&c1=505&x=12&y=16 をみると、Access 2003は ライフサイクル開始日:2003/11/27 メインストリーム サポート終了日:2009/04/14 延長サポート終了日:2014/04/08 と書いてあるのですが 2014/04/08以降も使えるのでしょうか? サポートの切れているオフィスを使うとどういうことが起こるのですか?

  • xpの終了とともにオフィス2003も終了?

    WinXpが終了します。無知な私はつい最近、オフィス2003のサポートも終了するという事を知りました。 私のマシンはWin7なのですが、インストールしているオフィスは2003なのです。 このまま使うと何か不具合は生じるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • サポートの終了したofficeの取り扱いについて

    昨日はofiiceの質問にお答えくださった皆様方、どうもありがとうございました。 もうひとつ質問させて下さい。 サポートの終了したofficeは ネットのつながったパソコンにインストール済み状態だけでもいけないのか、 ネットのつながったパソコンの中で開いた時にウィルス、セキュリティの問題にさらされるのか どちらなのでしょうか。 ひとつの例として、Windows7にインストール済み状態にあるoffice2003というような感じです。

  • 郵便番号辞書

    エクセルで郵便番号を入力して住所に変換するのですが、新しい住所に変換されません。郵便番号辞書を最新の郵便番号にすることはできませんか?よろしくお願いします。 オフィス2003を使っています。

  • 住所に変換されない郵便番号

    印刷物に書いてある郵便番号を入力しても、住所に変換できないものがあるみたいです。IME2003で使用している郵便番号辞書は最新の物です。 例えば「日経PC21」は発売が「日経出版社センター」となっており、同センターの郵便番号は「108-8646」ですが、これは住所に変換できません。ちなみに同センターの住所は「東京都港区白金」です。これを「ゆうびんホームページの番号検索」で調べると「108-0072」になります。「108-0072」はちゃんと住所に変換できます。先の「108-8646」なる郵便番号は存在してさえいないようなのです。 IME2003の最新版郵便番号辞書でも変換されない郵便番号というのも変なものですが、変換されない郵便番号「108-8646」は大量の郵便物が届くための事業所用の特定郵便番号とでもいうものなのでしょうか。 ここで、何軒かそういう郵便番号に出くわしてしまい、IMEがおかしくなっちゃったのかなと思った次第ですが、そういった郵便番号は「ゆうびんホームページの番号検索」で調べても出てこないので、変換できない郵便番号の意味というか、これについてなにかお分かりの方は教えてください。変換できない郵便番号が気分的に面白くないです(笑)