• ベストアンサー

医療費・保険料に圧迫されています

初めて投稿します。神経症・月経不順・皮膚炎などで、心療内科、婦人科、皮膚科、歯科などに通っています。平成15年分の医療費を計算してみたところ、交通費込みで9万円あまりでした。私の収入(総支給額)は60万円あまりです。国民健康保険料は7万5000円ほど払いました。あまりにも医療費や保険料に圧迫されているので確定申告で少しは戻してもらおうと思ったのですが、源泉徴収税額が0なので何も戻ってこないとのことで手続きできませんでした。 体が弱く、働き続けて安定した収入を得るといったことができません。 このような場合、市区町村からなんらかの補助を受けることはできないのでしょうか?心療内科での減免措置は受けていますがそれでも生計が圧迫されています。この上年金まで払うことなど到底できません。 どなたかご存知のことがあったら小さなことでもかまいませんので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

国保の保険料は、前年の所得を基に計算されますから、一昨年より所得が減っていれば、今年の保険料は減額されます。 又、収入が少なくて国保や国民年金の保険料の支払が困難な場合は、減免の制度がありますから、国保の係と国民年金の係に相談しましょう。 又、生活扶助制度が幾つか有りますから、市の社会福祉協議会か福祉課に相談されたらよろしいかと思います。 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.city.hiroshima.jp/shakai/shakai/tiiki/tiiki62010.htm

参考URL:
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/guide/fukushi/service-menu-guide/seikatu.htm
beisox_x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今年の健康保険料がどれくらいになるかはまだわからないのですが、年金すら払うことが難しい状態ですので国民年金の係りに相談してみようと思います。 URLも教えていただき参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.2

心療内科で通院医療費公費負担制度を利用されていると言う事でしょうか? もし、働くのが本当に大変で、生活も圧迫されているのであれば、年金を免除する手続きを取られたらどうでしょうか? どうしても、働く事が困難で、同居する家族も働いていない、もしくはいないのであれば、生命保険や貯蓄の問題もありますが、生活保護を申請すると言う手もあります.

beisox_x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心療内科ではおっしゃられた公費負担制度を利用しています。両親と同居しており生活自体は養ってもらう形でなんとかなっているのですが、私自身は現在もうつ病で働くことができず、収入はありません。 こちらに質問して関連機関に相談することが一番のようだとわかりましたので、近いうちに役所などに相談してみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除について

    確定申告が近くなりました。 今回初めて医療控除を受けますが、次の様な場合について教えて下さい。(分かりやすく例示します) 歯科医療300,000円 内科医療100,000円 皮膚医療100,000円  合計 500,000 皮膚医療には2倍の入院手術保険の収入が200,000円あった。 この時保険収入は全体の医療費から差し引きして医療控除の対象は300,000円となるのか、 又は皮膚医療に対する保険収入だから皮膚医療から差し引き(皮膚医療は差し引き後はマイナスとなるため0とする)医療控除は400,000円とするのか 教えて下さい。 

  • 医療保険の告知に関して

    前々から終身型の医療保険への加入を考えていましたが、つい加入することなく 今まで来てしまいましいた。 最近イライラすることが多く不安定なため近いうち(年明け以降にはなりますが)に心療内科を受診する予定でしたが、 先日子供の主治医から緊急措置で私がお薬をいただきました。お薬は抗不安剤です。 通院中だと保険に加入できないと聞いていたので、受診までに保険に加入するつもりでいましたが、 緊急措置とはいえ精神系のお薬をいただいてしまった以上、一般的な保険に加入することは不可能でしょうか?

  • うつ病と医療保険の契約について

    4月に結婚しましたが、諸般の事情で妻が入院しました。 私は社内で配転になり正直仕事はあまりうまくいってません。 最近急に涙が出たり夜眠れなかったりするので調べてみたらうつ病の可能性が出てきたので心療内科を受けてみようかと考えています。 しかしまだ医療保険や生命保険に入っていません。 先に医療保険に入って次の日にでも心療内科を受けてうつ病と診断されても問題ないのでしょうか?

  • 保険書なしの医療費

    今保険書を作ってる最中で まだ手元にありません。 でも休みが明日しかないので、ここ2ヶ月ほど 行けなかった神経科か心療内科に行こうと 思ってます。 病院や地域によって違うと思いますが、 保険書なしの医療費ってどれくらいでしょうか? 次回行く時に保険書を持って行けば 大丈夫なんですよね? だいたいでいいのでどれくらいかかるか 教えて下さい!

  • 医療保険加入後、心療内科にかかろうとしてます

    医療保険、心療内科に関わる事です。 私は今年の3月に医療保険・がん保険・生命保険に加入しました。 今現在、強迫性障害(病院に行かず自分判断)と思われ、今月にでも心療内科に行こうと思っています。 例えばよく聞く、 保険にまだ加入していなく心療内科にかかると医療保険や生命保険が入れなくなる、 (完治から約五年位かかるらしい) ことではなく、私の場合は、 保険を加入した後、心療内科にかかった場合、自分なりにも調べてみたのですが、 保険加入後は何かあった場合(私が病院に入院したり死亡したりした場合)、保険契約時には健康状態で契約したので保険が下りることには問題ないみたいなことがネットに書いてありました。 あらためて聞きたいことは、 私の場合の症状は何年か前から徐々に発症していて気になっていた症状なんです。 心療内科にかかるのは保険加入後かもしれませんが、お医者さんとの話で、何年か前から発症していた事を話し、カルテとか診断書にそのような内容が書かれて、いざ保険が下りる時になった時に発症が保険契約時前だということで保険金が下りないとかということはあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 都税、品川区民税の減免についてお聞きしたいのです。

    都税、品川区民税の減免についてお聞きしたいのです。 2009年の暮れから、病気のため休職中です。当然給与がが支払われないので、収入が激減してしまいました。以前川崎市に住んでいた時は、無職による収入減で減免措置を受けられましたが、先ほど区役所にその話をしたら、生活保護世帯でなければ減免の措置が受けられないと思うといわれました。 地方税の減免に関しては市区町村によって違うものなのでしょうか? 出来れば減免してほしいのですが、詳しい方からのご回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 保険が効かない医療費について

    今年(2006年)の1月からカイロプラティックスに週2回通っています。これは1回の治療費が3000円で保険が利きません。1ヶ月に24000円払い今年でだいたい30万円ほど払いました。 また内科的治療で保険が利く漢方薬を今年からはじめたのですが、月に12000円払い、今年だけで約15万円ほど払いました。 友人から医療費の総額が国が定めた金額を超えると医療費が戻ってくると聞きました。そこでお尋ねしたいのですが、上記の場合でも医療費の返金を受け取る事はできるのでしょうか? ちなみに私は30歳で社会保険に加入しています。

  • アクサ生命医療保険 OKメディカルについて

    1年前に心療内科に通い自律神経失調症と言われました。 医療保険に入っていなかったので、代理店?の方を通して医療保険を探してもらったら アクサ生命のOKメディカルを紹介されました。 持病があっても入れる保険なので保険料は少し高いですが、 ネットで他の保険も見てみましたが、この保険がよさそうですがどうでしょうか。 35の男で保険料が3000円くらいになります。 保険料3000円で入院5000円の手術50000円です。 入院5000円の手術50000円の保険に毎月3000円払うのはどうでしょうか。 いろいろな意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料減免措置について

    父は今年の始めに大きな手術をし今も通院しており自営の仕事をすることが出来ず収入はほとんどありません。先ごろ国保の納税通知書が届きましたが、今の状態では支払いがとても厳しく役場に減免措置について問い合わせてみましたが前年の所得で保険料が決まっているので減免の対象にはならないとのこと。現在働けない状態で収入が乏しい状態でも減免にはならないのでしょうか? 年間25万円ほどになるのでとても払えそうにありません。困っています。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 医療保険に加入したいのですが、断られ続けています。

    その理由は、現在、心療内科に通っているからです。 アフラック、JA共済に断られ やっぱり精神疾患を持つとみなされれば難しいと言う事は分かりました。 精神的な病気では無く、体の病気や怪我、事故に備えて医療保険に加入したいのですが…。 私は28歳、女です。 去年、内科を受診して自律神経失調症と診断され、心療内科を受診した所、パニック障害だと診断されました。 投薬されいる(された)薬は パキシル、ソラナックス、デパス、ロヒプノール、くつし散です。 そこで質問です。 どこか入れる保険会社はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インターネット接続サービスでIP電話とインターネット接続できない問題についてお困りですか?
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は有線LAN・無線LAN・USBケーブルのいずれかでしょうか?
  • ぷらら(インターネット接続サービス)の初期設定でオレンジ色のランプの点灯に関する問題が発生している場合、解決策をご提供いたします。
回答を見る