• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の先輩が傘を忘れたら)

職場の先輩が傘を忘れたら

1582の回答

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.4

最後以外は、まあいいのではないでしょうか ゴマすりとも思いませんし 逆に最後のはちょいと問題かも 私が逆の立場の場合 相手が傘出したのに差さずにぬれてたら 俺が断ったせいか…と考えてしまう

02shine20
質問者

お礼

そうですよね(^-^; 最後のは失敗したな、と思います。 気を使いすぎました! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職場で傘の貸し借りは当然?

    仕事が終わって帰る時に突然雨が降ってきました。一時的な雨です。 傘は持ってないです。駅まで20分。早上がりしたため一緒に帰る人はいません。 そんな状況で職場の人から「俺が帰るころには雨止んでるしこの傘使って!」と言われたら遠慮なく借りますよね? こんな状況なのに「たぶん大丈夫だから。」と言って濡れて帰った人がいたのですがなぜか分からないくて。普段から普通にしゃべったりするし嫌われてはないと思うんですけど。 自分の場合、こんな状況なら嫌いな人からでも傘借りますけどね。

  • 相合傘は誰とでも出来る?

    好きな人と出かけた時、雨が降っていたので鞄から折りたたみ傘を出そうとしたら自分の傘に「入っていいよ」と言ってくれました。 ちゃっかり相合傘してしまったんですが、男の人は相手が誰でも一緒の傘に入れるものですか? (相手も傘を持っているのに、という場合です。) ちなみに私は高校生で彼は大学生で、お互い言ってはいないけど両想いみたいな感じです。 私だったら好きな人以外とそういうことするのに抵抗あるので質問させていただきました。

  • 職場の先輩をギャフンと言わせたい。アドバイスをお願いします。

    職場の先輩をギャフンと言わせたい。アドバイスをお願いします。 私の職場は某飲食店です。私以外は皆さん古株で、新しい人は定着せず辞めて行ってるそうです。 私が入ったのは約7ヶ月前で、弱い者いじめにあいつつも何とかやって来ました。 しかし先日、私のしまい忘れた傘が、私の鍵の壊れているロッカーに無断で投げ込まれたようになっていて、傘の先が私の私服の上でした。K先輩の仕業と見当がつきます。 それを見た時には誰もいないし、誰かに聞ける状態にもありません。 傘のしまい忘れは今回が初めてです。そしてK先輩のロッカーは唯一、施錠可能なロッカーで施錠してあります。傘はよくあるビニ傘で乾いてます。傘の先が絨毯に付いた格好で端に立て掛けてしまい、その日夫に車で送ってもらったのですが、充分な時間に出たものの到着時間に余裕がなくなってしまい、いつもしないことをしてしまいました。 仕事の精度が皆さんより劣っていることもあり、下手に出て一生懸命やってはいたのですが、この一件は、あまりにも人を馬鹿にし過ぎではありませんか? いつ辞めてもいいという状態です。かといって先輩との軋轢を起こすのは容易くありません。 自分の傘の過失を謝罪する気持ちはあり、します。 誰がやったのかと、その真意も注意深くしようとも思っています。 恐らく、次にK先輩に会った時に、先方の方から、傘がこんなになって出しっ放しだったと説教をして来そうな予測があります。私は自分も謝罪しつつ、先輩にも謝罪して欲しいと思っています。言われっ放しは嫌です。 しかし、そうは長くもいない職場だし、馬鹿をまともに相手にするだけ自分も馬鹿だという考えもありますし、相手に謝罪させて自分に有利な状況になるような考えが甘いという意見もあるかと思います。 アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 相合傘

    女性の方は、特になんでもない男性とも相合傘をしますか? 例えば、雨が急に降って来て、傘が一本しかないという場合はすると思うですが。 この間、お互いに傘を持っているけど、ちょっとそこまでだからと傘を差し出され一緒に、目的地まで行きました。 また同じ女性と一緒に帰る時、私は自転車なのですが、雨が降ってきた時に、二人で入りましょうか?と傘をさしてくれました。この時も私は傘は持っていました。 ただ自転車なのと道が狭いから、相合傘になったのかもしれませんが。 この女性とは、半年ほど前に告白をして振られました。 ただ今では職場の中では一番仲が良く、お互いに何でも話せる仲だと思っています。

  • 職場の先輩について

     自分の職場の一緒に仕事をしている先輩ですが、常に自分が喋ろうとすると自分の口が臭いような嫌がる態度を取ったり、自分に聞こえる様にボソボソ声で自分をののしるようなことを言っているこの事で、反応して怒ると相手の思う壺のような気がするので、常に「ハッ?」と言って聞こえていないふりをしています。内心は憤慨です。

  • 職場で先輩とうまくいきません

    販売の仕事をしています。 先輩と私は一緒に店頭に立つことが少ないので基本は毎日連絡ノートでやりとりをしています。 ふだんは「これは先輩の判断が必要だな」と思うことは手をつけず、「これは私がやっても支障ないだろう」ということは自分でやるようにしています。 先輩は仕事を多く抱えているので、私は少しでも負担を減らしてあげたいという思いから 簡単なことやできることは進めてるつもりなのですが後から「あれはやってほしくなかったのに」と言われてしまったり、「あれはこうしてほしかったのに」とやり直しされてしまったりします。 かと言って私が手をつけないでいる事があると、「私は仕事が溜まってるんだから、いちいち指示しなくても自分で仕事進めてくれないと困る」と言われてしまいます。 あと先輩はとても細かくこだわりがある人なので、ポスターとかが数ミリでも曲がっているとすぐ気付いて指摘してきたり、他にも色んなことで注意されてしまいます。 前に先輩は「仕事ができない人間に同じ職場に居られてもこっちが負担になるだけだから迷惑」と言っていました。それは私が言われたのではなく先輩が仕事に対する思い?を語ってたときに言ってたのですが そういう考えを持っているということは、私のことも間違いなく「迷惑な存在」と思ってるはずです。 うちの職場は私と先輩の2人しかメンバーがいません。だから相談相手もいないですし、たった1人の職場仲間にそう思われてると思うと毎日が苦痛でたまりません。 仕事に行きたくない思いから不眠症気味になり、朝方に寝て3時間睡眠とかが1年以上続いてます。 辞めたいと思うこともありますが、他にやりたい仕事があるわけでもなく、そもそも先輩に何と理由を言って辞めればいいのか…どうしたら良いでしょうか。

  • クルマに乗るとき傘をどうするか

    くだらないかもしれませんが、私自身は真剣な質問です。 クルマに乗るとき(運転席)どのようにして乗ったら 傘をうまくとじて、濡れずに乗れるのか全然わかっていません。 雨の日、駐車場で他の方がやっているのをみているのですがつかめず・・ ・クルマに乗るときどんな手順でのるのか ・たたんだ傘はどこへおくのか #いつも運転席に座ったあとに助手席側に傘を動かすとき #水滴がボッタボタ落ちて自分が濡れています。 何かよい方法はないですか?

  • 職場での傘の盗難

    職場でのモラルについて上司に相談するか悩んでおります。 私は現在従業員20名ほどの小さな印刷会社に勤めておりますが、 同じ部署の同僚(20代男性)の傘が計4回も盗難にあっており、悩んでおります。 小さな会社(ビルというよりは工場に事務所が付いた感じ)なので、傘立てはひとつしかなく、 個人のロッカーもありません。かばんなどは自分のデスク付近に置いておく感じです。 ビニール傘ならまだしも(とは言いましても、いい年して傘を盗むというのが理解できませんが) 4回のうち2回が普通の傘(割と良い値段の)だったらしいです。 一応営業の方などにも相談しましたが、動きがなくどうやらなあなあになっているようです。 自分としてはこの件に関してはきっちり解決させたいのですが、 何度も上司に相談して『めんどくさい奴』と思われてしまわないか心配です。 上司になんと相談すれば本格的に動いてもらえるでしょうか?

  • 階段での傘の持ち方

    電車&地下鉄の通勤をしていて平日は毎日、駅の階段を上り下りします。 雨が降る日、降りそうな日は当然傘を持っている人が多いのですが 階段を上っている時(下りてる時もなんだろうけど)に 手に持った傘を前後にプラプラ揺らして歩く人が本当に多いんです。 ラッシュ時ですから、階段も当然人が多いです。 階段を上っている時、自分の前の人が傘を揺らしながら上ると、 自分の顔に傘が当たりそうになります。 当然傘の先端というものは細いし、やや尖った形状ですよね??? それが自分の顔にあたりそうになって目の前をブンブン行き来するんです。 目の位置までとどきそうになった時もあります。(大げさに言ってません) とにかく危ないです。 自分がそいういう目に遭うまでは自分もそうやって傘を持ってたかもしれないし 自分はそうしないように階段の時は特に気をつけるようになりました。 私は頻繁に傘のことでそうやって嫌な思いをしているんですが みなさんはあんまりそういう機会ないですか??? 自分がそういう目に遭ったら気をつけようと思うはずやし、 外を歩いていてこれだけ傘をブンブンして歩いている人がいることが不思議です。 いちいち細かいこと気にしてアホみたいやなと思うんですが、 気になって止まりません。 職場が大学なんですが、学生も階段のみならず傘の持ち方のマナー悪いんです"(/へ\*)")) 例え注意しても「うるさいオバハンやな」で終わるんやろな・・・。 読んでくれてありがとうございました。

  • 車に乗るときの傘

    ずっと、頭を悩ませていることがあります。 車の運転をされる方にお聞きしたいのですが。 雨の日に傘を差して車に乗り込むとしますよね(屋根のない駐車場などの場合) その時、傘どうしてますか? 傘をたたんでから車に乗り込む。この場合傘を後部座席・助手席に置こうとしている間に濡れてしまいますよね。 乗り込んでから傘をたたみ、ドアを閉める。この場合だと、また傘を置こうとすると今度は車の中が濡れてしまう。 運転席の端のほうに傘を置いたままにしようとすると、運転している間に危険かもしれないし、自分の服も濡れる可能性大。 私、何を試してもどこかが濡れてしまうのです。 みなさんはどうしてますか? いい方法ないでしょうか??

専門家に質問してみよう