• ベストアンサー

前月との差額+財布の中身が今月の貯金額という事?

前月末の残高と今月末の残高を記録し比較し、 あとは月末の財布の中身のお金を数えてるのですが 前月との差額+財布の中身が今月の貯金額という事になりますか? 家計簿をつけたいのですが 細かい品目まで把握するのは面倒なので収支だけ把握したいのですが この方法で貯金額が出せるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

どちらかというと、そういうのは「残高」なんじゃないですかね? 明確に「今は使わない」という状況にしないと貯金とは言えないような。 なんんらかでお金が足りなくなったら「気楽に引き出して使うお金」なんですよね? # まぁ貯金の定義は人それぞれかも知れませんが。 とりあえず…「先月の収入から余った分を貯金する」は失敗する可能性が高いですよ。 「貯金してるのに貯まらない」って失敗の例で「余ったお金を貯金する」って方法をとっていた。というのはよくあるハナシです。 # そもそも「余らない」とかね。 本気で貯金したいなら、自動積み立てで強制的に…とかしないと無理でしょう。 収入のウチ貯金したい額を先に引いて「残りで生活費にする」という方向ですね。 500円玉貯金ってのも結構貯まりますけどね。 # ほどほどにしておかないと金融機関の口座から500円玉貯金の貯金箱に移動しているだけ…なんてことにもなりかねないので注意が必要ですが。 # おつりに500円玉貰うために1000円札を出して、サイフに紙幣がなくなったから口座から引き出して……ってね。 >家計簿をつけたいのですが >細かい品目まで把握するのは面倒なので レシート貼っていくだけ。とか、簡単にできる家計簿。みたいなのがあったりしますから、 そういう方法を探された方がいいでしょう。 ズボラな人向けの簡単家計簿みたいな特集なんかもあるハズです。 ちなみに私はスマホに記録して、集計してからPC上の家計簿に…という方向でやってます。 まぁ記録しているだけですけどね。 # 項目もそんなに細かくやっていませんし。 # 食費だと「昼食」「間食」「夕食」「飲料(ジュースや水)」「家の食費(家に入れている食費)」くらいですし。 # 昼食と夕食ではない。と思ったモノは間食として計上しているので、かなりアレなコトになってますがね……。 # 間食と雑誌を一緒に購入。とかの場合は分けないですし。(支払いの中で割合が大きい方に纏めてる)

djnfkfzwpjpxz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貯金額を表示してくれる貯金箱

    今どれくらい入ってるかデジタル表示してくれる貯金箱ってありますか?小銭を数えるのがめんどくさくて・・・(出入金を記録できるとなお可です) 貯金箱だけでなく、現在額を表示してくれる財布もほしいです。

  • マリンバンクの職員が父の弟に貯金の残高や借金の額や通帳の中身(どこにど

    マリンバンクの職員が父の弟に貯金の残高や借金の額や通帳の中身(どこにどれだけつかってるか)を勝手に教えています。これは犯罪になりませんか?訴えることはできますか?

  • マイホームへ向けての貯金額について(家計診断)

    結婚4ヶ月で共働きです。夫34歳、私(妻)38歳です。 子供は1~2人考えています。 子供が出来た場合には、現在の職場は退職し、子供が小学生ぐらいになってから、 自宅近くでパートで働きたいと思っています。 夫の年収550万円、私の年収400万円 現在貯金額は2人合わせて2,000万円程度です。 子供は私の年齢のことも考えて40歳までには産みたいと思っています。 また、1~2年後にマイホームを購入したいと考えています。 地方に住んでいますので、土地1,500万円以内、建物3,0000万円程度で考えています。 土地の購入資金はお互いの両親からの援助になります。 今現在は共稼ぎの収入があるため、つい無駄遣いをしてしまっていますが、 将来子供が出来て私の収入がなくなることなどを考えると、厳しい状況なのではないかと 思います。 彼一人のお給料で数年は暮らしていかなければいけないため、出産にかかる費用や、 子供にかかる費用などについても考えないといけないと思い、 私の給与は貯金にまわし、彼のお給料のみで暮らしていくようにしていますが、 今後のことを考えると、もう少しきりつめなくてはいけないのではないかと考えています。 上記のような人生設計を考えている場合、いまの時点では年間どの程度の貯金が 出来るようにすればよいでしょうか? もう少し細かく家計診断をお願いすればよいのかもしれませんが、まだ結婚したばかりで 家計の1ヶ月の収支があまり把握できていません。 少ない情報で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 新卒の貯金額

    4月から就職した23歳の女性、一人暮らしです。 給与は手取りで18~20万です。(夜勤回数によって変わります。) 毎月の支出(4月~9月までの平均) 家賃53000 光熱費10000 車ローン20000 保険17000 携帯10000 ジム9000 食費15000~20000 生活雑費3000~5000 交際10000~20000 趣味5000 医療3000~5000 交通費3000~5000 衣服7000 美容3000 合計169000~190000円 因みに、ジムは今月で辞めるため引き落としはなくなります。しかし、奨学金の返済で今月から毎月17000円引き落とされます。 本格的に貯金をしようと思い立ったのは8月からです。 積立を毎月1万円ずつで開始(始めに3万入金)。また、新しく貯金用の口座(キャッシュカード無)を作り、ボーナスの残りを入れました。 現在、積立口座5万円、貯金口座5万円の合計10万円のみ貯金があります。 今後も、毎月必ず1万円を積立貯金し、月々の支払いの余りがあれば貯金用の口座に貯金していこうと考えています。 しかし、新卒で就職後半年でこの貯金額は少なすぎるでしょうか。 就職後半年では大体どのくらい貯金があるのでしょうか。皆さんは月々いくら貯金していましたか? また、家計簿より、見直して節約した方が良いポイントはありますか? 現在の貯金方法は正しいのでしょうか? お金の事なのでなかなか回りには聞けず、今のままでいいのか不安になってしまいました。 どなたか宜しくお願いします。

  • 袋分け家計簿を今月から始めて疑問点が湧きました。予算をたてて品目毎に袋

    袋分け家計簿を今月から始めて疑問点が湧きました。予算をたてて品目毎に袋分けする事は分かったのですが、実際買い物の時は一つの財布にお金を入れて使いますよね。そしたら、せっかく品目に分けた意味がないような気がします。つまり品目毎に財布も分けなきゃいけないんでしょうか。実際袋分け家計簿を活用されてる方アドバイス下さい。

  • OCN家計簿で全ての金融機関の合計残高を見たい

    OCN家計簿で全ての金融機関の現在の合計総残高が知りたいのですが どのページからみればいいのでしょうか? 左上には「今月の資産合計」しかないし 「収支推移」ページでは残高は表示されないし 「資産・負債管理」ページでは金融機関ごとの合計額しか表示されません。 全ての合計残高は自分で計算するしかないですか?

  • 面倒くさがり屋の家計簿

    夫婦共働きで私がサイフを握ってはいるのですが、 実際毎月いくら使っているのかすら把握していない状態です。 給料内で暮らして行ってるのでいっかなと思いつつ やはり家計簿などをつけて節約して貯金もたくさん出来るようになりたいです。 現在でも生活費の余った分が貯金、という感じで貯金は一応しているのですが。 何度も家計簿にチャレンジしているのですが、面倒くさくなったりして長く続きません。 簡単な家計簿や、せめてお金の流れを把握出来るようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 家計管理について。

    家計を預かっていません。 子供は2人います。 夫はお小遣い制ですがキャッシュカードもハンコも持たせてもらえず通帳のみ私が持っています。 つい最近まで通帳のみでおろせると思っていたようですが、ハンコは預からせてもらえません。通帳記入のみしています。 家計の財布に一万いれておきなくなったら夫がATMで一万下ろしていれてます。 私は専業主婦で結婚当初は家計簿つけたりわかる範囲でお金の管理はしてました。毎月貯金は出来ていましたが 俺の金!感がすごくある日を境に嫌気がさしてしまい馬鹿馬鹿しくなり辞めました。 これこれに必要だからおろして、などと言うと下ろしてきますが、 お金の催促するのがストレスで財布に0円ということもあります。使わないので構わないのですが 残高は把握してますが家計を預かってないので今は貯金なんか出来ていませんし節約する気もおきないです。 自分にかかる費用や友達とのランチ代は内緒で独身時代の貯金から出しています。夫は知りません。 結婚したら独身時代の私の貯金も2人の貯金と言われましたが結構な額があります。当てにされるのが嫌で貯金は隠してあります。 こういう家っておかしいですよね? 何度も預からせてもらえないかと話をしていますが自分で管理したいのか私に信用がないのか、嫌みたいです。 今まで私は使い込んだり借金や浮気などはありません。 なんだか結婚してる意味も分からなくなってきました。 事あるごとに貯金いくらあるの?と言われましたがないと言っています。独身時代の貯金を隠してるってそんなにいけないことですか? ちなみに夫は結婚前の貯金はゼロです。

  • 家計簿ソフトを使っている方いますか?

    家計簿(冊子タイプのもの)が続かず、家計簿ソフトを使ってみたいと思っています。 . ・使用するパソコンはXP ・収支を把握したい ・資産の管理をしたい ・ローンのシュミレーション機能があると嬉しい 毎月の収入額、支出から貯金額、保険のことなど、自分の家のことなのにほとんど把握できていないこと、無駄を省いていくこと、これからどうすべきか、現在の収入でいつどの程度の家を建てたら良いのか、などの理由で一度きちんと整理したいです。 マイクロソフトのマネーが色々できて良さそうと思ったのですが、販売中止になっているようで。 現在の家計簿ソフトの売れ筋は何なんでしょうか? フリーソフトでも結構です。おすすめのソフトがあれば教えてください。

  • 金銭感覚のしっかりしていること言うのは

    男性が結婚相手の女性に求める 金銭感覚のしっかりしていること言うのは どのレベルを言うのでしょうか? 借金がなく貯金をしているだけでいいのか 家計簿をつけて収支を把握しているレベルを言うのか 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ELECOMキーボードを使用して、ユーチューブの広告を回避する方法をご紹介します。
  • ユーチューブの広告をキャンセルするためには、ELECOMキーボードの特定のキーを押すことで実現できます。
  • キーボードを使って広告を回避することで、マウスを操作しなくても簡単に広告をスキップすることができます。
回答を見る