• 締切済み

心療内科のおくすりについて。

前回子供の件で大変お世話になりました。 今回は私の件で相談したいことがあります。 私は4年前から心療内科にかかっています。 原因は会社でした。静養が必要になりそのまま退職し、今はパートで働いています。 今服用中のお薬はリーゼ、メリスロンを毎食後と寝る前1錠ずつ。レンドルミン、デパス、レスリンを寝る前に1錠(レスリンは3錠)。 梅雨時のときだけ頭痛を起こすのでレルパックスを頓服で飲んでいます。 気分の浮き沈みがあるためその時期だけジェイゾロフトを1錠飲んでいます。 今回はやはり気分が落ちることが多くジェイゾロフトを処方していただきました。 一応自律神経失調症、パニック障害、不安神経症、適応障害と診断されています。 お薬は飲まないと生活できません。一度勝手にお薬をやめ離脱症状を起こし、その恐怖によりお薬無しの生活は怖いです。 たまに自分の飲んでいるお薬はなんの精神のお薬なのだろうと疑問に想うことがあります。 上記の診断は当てはまっていますが… このお薬からみてやはり上記の診断で間違いないないのかなぁと… ふとした疑問です。 よければ同じようなお薬を処方されている方はなんと診断されていますか? 差し支えなければ教えて頂きたいです。

みんなの回答

回答No.4

No.3です。 一度、耳鼻科でちゃんと調べてもらうことをお勧めします。 ふわふわ、ということは、メニエールと思われます。

kaetakulaus
質問者

お礼

メニエールについて調べてみました。 回転性の目眩ではありませんが、少々気になりますね。 耳鼻科に行ってみようと思います。 ありがとうございます。

回答No.3

ちょっと気になったのが… メリスロン わたしも精神病もちですが メリスロンはメニエールのため耳鼻科で貰っています。 あ、でも精神科の主治医の先生はジェネリック(メニタジン)でも、メリスロンと言ってた…。

kaetakulaus
質問者

補足

メリスロンは私の目眩がひどいことを主治医に伝えたところ処方されました。 ジェネリックにはしてないので後発品名はわかりませんが… メリスロンを飲まないとふわふわした感覚が一日中してしまうんです…

noname#187033
noname#187033
回答No.2

最近の医学の薬は目覚ましいものがあり安全性も高まっています。 薬を使って社会生活がうまくいくなら文句なしに使うべきだと思います。 薬がないと生活に支障が出る、それを我慢するのは馬鹿げていると思います。 各種の薬が出ていますので自分に合うのを探すまでが大変ですが是非薬を使って楽しい生活を取り戻して下さい。 病名なんかなんでもいいと思います。 著名な精神学者がやたら◯◯症候群というのは意味あるのですか?と聞かれて私も適当につけてますと笑わしていました。 実際の所それが本当だと思います。 だから病名など気にしなくていいとおもいます、何でもちょっとずつ入っているとか思えばどうですか?

kaetakulaus
質問者

お礼

そおですよね、お薬を上手く使えばとても楽しい生活になりますよね! 病名がなんにせよ、今私に合ったお薬は上記に述べたお薬ですし、これからも付き合って行こうと思います! ありがとうございます。

noname#201242
noname#201242
回答No.1

薬辞典をご覧になったことはおありですか? http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html 1つの薬=1つの病気でなく、症状によって薬が選ばれます。 たとえば抗うつ剤を処方された人でも、診断名は「うつ病」だったり、「気分変調症」だったりします。 >お薬は飲まないと生活できません。一度勝手にお薬をやめ離脱症状を起こし、その恐怖によりお薬無しの生活は怖いです。 具合が悪い時は薬が必要です。 それは「血圧が高い間は血圧を調節する薬を飲み続ける」とかいうのと同じです。 薬の種類によっては、段階的に量を増やし、丁度良い量が分かったらそれをしばらく続けて、薬をやめても良いということになったら、段階的に減らす、という処方があります。 離脱症状は退薬症状とも言います。 これは副作用と同じで、あまり出ない人もいますし、出る人もいるようです。 薬をやめる時に全員が大変な苦労をするわけではありませんが、「段階的に減らす」ものを、勝手に急にやめて「いきなりゼロ」にすれば、離脱症状が大きくなる可能性が高くなります。 標準的な飲み方・やめ方をしていないのですから。 なんだか最初から自己流をしたがる人も結構多いようですが、まずは「処方通りに薬を飲む」とか、「基本的な治療方法を試してみる」とかしてみるのが良いと思います。 そして治療者と相談しながら治療に取り組んでいく。 自己流はその後で。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_panic.html
kaetakulaus
質問者

お礼

URLとても参考になりました!お薬を勝手に止めてしまったのはまだ飲みはじめて数ヵ月の頃で会社も辞めたし、自分の中で飲まなくても平気だろうとゆう甘い考えでした。 その時は離脱症状とか何も知らず、お薬についても無知だったため… 今はお薬と上手に付き合って行こうと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お願いします。心療内科のお薬について教えてください。

    昨日初めて心療内科へ行ってきました。 不安神経障害ではないかということと、ムズムズ症候群が 手足にあるので(自律神経も悪く手足がしびれたり まぶたもピクピクなります) 3つほど薬を処方してもらいました。 気分を落ち着かせるジェイゾロフトとランドセン、パーキンソン病 などに使われるパーロミンです。 飲んでからずっとムカムカと頭痛(頭痛はバファりん飲んで おさまりました)があります。 3日くらいはムカムカがあるかもと言われたのですが とても仕事には行ける状態じゃなく寝ていました。 本当に4日目くらいからなんともなくなるのでしょうか? 合ってないのでしょうか? 余計不安で具合が悪くなるような気がします。 あと、パーキンソン病に使われるような薬は強くないので しょうか? 初めてなので色々心配です。 友達は漢方がいいのではと言うのですが漢方はどうでしょうか? わかるところだけでも答えてもらえてたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 心療内科の薬について

    昨日初めて心療内科を受診し不安障害と躁鬱と診断されました。 そこでジェイゾロフト錠25とデパケンR錠100を処方されました。 1日一回夕食後なんですが昨日夕食後服用してから体がだるく気持ち悪く下痢ぎみなんですがまだ1日目だし服用続けた方がいいのでしょうか?これは副作用でしょうか? メンタル系の薬には のみはじめの吐き気は 2週間くらいでおさまるとネットで見たのですが‥ 慣れるものなんでしょうか?病院に電話した方がいいのでしょうか?

  • 心療内科

    現在高1女子です。 前回も質問させて頂きましたが、心療内科に通って 社会不安障害ではないか、と言われました。 暫く通院していますが、少し話をして薬を貰って帰る、 と言うことばかりです。 心療内科はこのようなものなのでしょうか? あと処方薬(ソラナックス、カルノノン、メイラックス、レスリン、リーゼ)を 服用していますが、服用後も全く気分が変わることが無く 寧ろいつも通り(?)沈んで、憂鬱になってしまいます。 薬が合ってないのかな?とも思っています。 もう1つお聞きしたいのですが、インターネット上のチェックなどは 信じていいもの(べき)ものなのでしょうか? 境界性人格障害のチェック項目が50個あって 当てはまらなかったのは数個でした。 パニック性不安うつ病の症状もこれでもかと言う程 当てはまります。 これは一時的な気のせいなのでしょうか? ですが、本当にぴったり当てはまり過ぎて そうだとしか思えません。 1つでもご回答頂ければ幸いです。

  • 心療内科で処方された薬について

    私の知り合いに不安神経症の者がいます。ちょうど1ヶ月くらい前のことですが、デプロメールとレスリンという薬を処方されました。飲み始めは特に変わりなく順調だったのですが、1ヶ月を過ぎたつい最近、体のあちこちのかゆみを訴え始め、わき腹あたりにポツポツと湿疹のようなできものが出来始めました。また、唇が腫れ上がったため、先日内科を受診しました。そこでは、もしかしたら薬の影響か?と言われたのですが、1ヶ月も前に飲み始めた薬の副作用が今になって出るものでしょうか? 本人はそれで納得してます。私は何か他の病気を疑ったり、食べ物のアレルギーとかいろいろ考えたほうが良いと思うのですが・・・本人を説得させられるだけの根拠がありません。 何か本人を納得させて検査受診させるアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 心療内科でもらう薬。

    夕食後 (1)ジェイゾロフト50mg (2)メイラックス 1mg 寝る前 (3)レンドルミン もうしわけありませんが、 この組み合わせで、医師からこの薬を飲んでください。必ず。 慣れるまでは、ものすごい眠気がありますが、我慢してお飲み下さい。 慣れれば眠気はなくなります。と言われます。 ※初めて行ったときは、今の半分の量 1週間後、量が2倍になった。 飲んでる人の作用・症状 夕食後に(1)と(2)を飲んでいます。 夕食後、気がついたら寝てます。寝てしまっているので(3)は飲んでいません。 朝、起きて、子供と亭主を起こしたり、家事をしようとするが 強烈な眠気で寝てしまって、夕食前に子供に起こされて夕食後、薬を飲んで寝てしまう。 こういう生活が1週間続いています。 さて クイズっていうわけではないのですが (1)(2)(3)の薬 この組み合わせで、飲んでくださいって言われる患者さんの病気は なんだと思いますか? 思い当たる病気、この薬を飲むのは避けたほうがいいなど、 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 病院を疑っているわけではないのですが、 この薬を飲んでいる人は私にとって大事な人なんで、心配です。 初めて心療内科に行って、飲む薬だそうです。 ネットで調べると、  眠気があるのは薬があってないから、  薬が強すぎるから眠気がくる等、書いています。 起きてもすぐ寝てしまう。起きても、ものすごい眠気で何もする気にならないそうです。 こういう症状は、仕事をしている人や、学生もおそらく飲んだら事故につながると 思うんですが、どうなんでしょうか。 主婦や、1日中、家にいる人向けの薬とかそんな理由で処方されるわけでは ないですよね?

  • 薬を飲むとどうしても吐き気があります。

    1か月少し前から心療内科に通っていて薬を飲んでいます。 まだ軽いらしく、不安神経症と強迫障害だと言われて 薬をもらいました。 ムズムズ足があり、それを抑えるパーロミンと 気分を落ち着かせるランドセンとジェイゾロフトが 処方されました。 でも、どうしても吐き気があるので仕事にならず 休みの前の日だけ飲んだりして3週間経ち病院に行って 相談したら大抵は慣れてくるけど合わないのかなと とりあえずジェイゾロフトははずすことになりました。 またランドセンとパーロミンを飲み始めたのですが やはりムカムカと頭痛があり、昨日は頭痛薬と胃薬を 服用して仕事に行きました(余計悪そうですが) 気分をおだやかにする薬というのがそもそも私に 合っていないのでしょうか? 服用してない方が楽なのでまた今日も飲まずにいます。 飲み続けると必ず楽になるのでしょうか? こういう心療内科で合わない薬って沢山あって その中から合うものを見つけて行くんでしょうか? アドバイス下さると助かります。 宜しくお願いします。

  • 心療内科と薬について

    私はたぶん社会不安障害と強迫性障害だと思われます。 もう何年も、精神性発汗と赤面に悩まされています。  ここ数年は戸締りなどの確認作業が自分でも馬鹿らしいと思うのですが、何回も何回も汗をダラダラたらしながら確認する毎日です。 今年はじめより転職した会社では、人の視線がとても気になり、落ち着きません。 とても静かな職場で、毎日息が詰まりそうです。 そんな静かな場所で、上司から仕事の依頼をされて、もし間違えて指摘されたら、真っ赤になり汗がとまらなくなるのでは→みんなが私の事を汗かきすぎだと注目したり陰口を言う→汗を拭くところをみられたくないけど汗は止まらない→その場にいられらくなってトイレへ駆け込むが汗は止まらない→でも長いが出来ないから余計に追い込まれる…簡単に言えばこんな悪循環です。 私の一番の悩みは精神性発汗と赤面です。  なぜなら、表面に出るからです。なんとかしたいです。  ここ数ヶ月、心療内科に通うかどうかとても悩み、悩み、やっと自分の中で診察を受ける事に決めました。  で、思い立ったら吉日、決めたら即行動したく、病院に電話をすると、完全予約制のクリニックばかりでかなり落ち込みました。 病院に拒否られた気分と、予約できてもその診察日まで待てない焦りで気分はかなり落ち込みました。 今日はたまたま仕事が休みでしたが、もし今日も出勤だったら確実に出社は出来なかったともうと、これからが怖くて… で、今日は2件予約制の心身クリニックへ行きましたが、とてもあっさり(1件は感じも悪かった)「予約制ですので…」とこちらの勇気と思いとはうらはらに断られました。 でも今日はどうしても見てもらわないと不安で不安で居てもたってもいられず、1件だけ予約制ではない内科と心療内科を併用している病院があったのでそこへ飛び込みました。  もう80歳くらいのおじいさんでは?と思うような先生でした。 汗と赤面の事を上記に書いたように説明しました。 落ち着いたやさしい笑顔でゆっくり話しは聞いてくれました。 必ず治るから…とも言っていただきました。(気のものでしょうがありがたかった) まずは様子を見ようという事で、4日分の薬を処方して頂きました。 アンプリット錠10mg・メレックス錠1mg それぞれを朝昼晩1錠ずつです。 先生にも薬剤師さんにも、副作用は無く、ごく初歩的な薬です。と説明されました、やはり初めての心療内科とはじめてのメンタルな薬で飲むのが怖いです。 薬に依存したくないし、副作用で体を壊したくないからです。 ながくなりましたが、私の症状でこの処方は一般的なのでしょうか? また薬はきついものでしょうか?ファーストステップ的な軽いお薬なのでしょうか? 自分なりに調べましたがよくわかりません。 どなたか、この長文を読んで頂いた感想だけでもいいのでご意見下さい。 初めての心療内科で、これはこれで不安です。 宜しくお願い致します。

  • 心療内科で出される薬について教えて下さい。

    皆様、よろしくお願いします。 少し長くなるかもしれませんが、質問させてください。 私の彼は心療内科に通っていて、薬を飲み始めて3年程度になります。 心療内科に通ったきっかけは、 プライベートでの大きな挫折と、会社でのストレスでした。 今は会社も転職し、心の傷も癒えてきているようです。 今、処方されている薬は、 セニラン2mg タスモリン1mg ルーラン4mg マイスリー10mg ジプレキサ5mg パキシル20mg です。これを毎晩寝る前に1回服用。 私と彼は付き合い始めて1年なので、 飲み始めの頃は知らないのですが、 飲み始めてから急激に太り(食欲増進のため)、25キロ体重が増えたようです。 当初はこの量を一日3回服用していたそうです。 もともと彼はお酒が飲めないというぐらい肝臓が弱いので これも薬の副作用でか肝機能が低下し、 しかも太ったことで中性脂肪が多くなり、 今年の春ぐらいから プロヘパール ベザテート200mg という肝臓と中性脂肪を下げる薬を処方されました。 そして、先日血液検査を行った際、尿酸値が高くなったということで、 アロチーム100mg を処方されました。 尿酸が上がったのは、生活習慣ではなく、 彼の体質で、尿酸が増えやすいんだそうです。 前より明らかに元気になった彼に対して、 お医者さんはこれから薬を減らしましょうともなんとも言わないようで、 検査の結果で増えたことが分かった尿酸や中性脂肪を下げる薬を 次々に処方。 薬を出す前に、太るということをお医者さんから聞かされたこともないそうです。 今回新しい尿酸値を下げるお薬を処方する際にも、 「運動しましょう」とか、そういう初歩的なことも言われなかったようです。 薬で出た副作用を新たな薬でカバーするという状態になっているような気がしてなりません。 心療内科では、こういうことは普通なのでしょうか? お医者さんを変えてみた方がいいような気がするのですが。。。 あと、薬は多くありませんか? 私は心療内科に行ったことはありませんので、 理解が薄いことはあるかもしれません。 素人判断で私が思うのは、同じような薬を何種類も飲むというのは 複雑な気分になります。 よろしくお願いします。

  • 心療内科で出していただいたお薬

    先週、初めて心療内科に行ってまいりました。 不眠のお薬を出していただき、それは副作用らしいものもなく、快適なのですが、 頓服でイライラした時(かなりストレスを感じている場合)に服用するように ワイパックス錠0,5mgを処方していただきました。 翌日(試しに?)1錠服用しましたら、軽い頭痛がなくなりました。 イライラしてもいないのですが、翌日も軽い頭痛で試しに服用しましたら、頭痛が消えました。 かなりストレスを感じているイライラ時に服用するように、ということでしたが、 飲みますと快適な為、昨日も飲んでしまいました。 良くないとは思うのですが、建前として?1日3回14日分処方されていて、錠剤の数は充分あります。 他にマイスリー0,5mgとレスリン25mgを不眠用に処方されております。 今後も1日1錠飲んではいけないですよね? 次回の予約は(14日後)来週ですが、その前に、心療内科の先生に確認した方が良いでしょうか?

  • 心療内科に行ってきました

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4512773.html 質問NO4512773でご質問したものです。その節は皆様ありがとうございました。  結局、その後、結局心療内科に行き、現在、通院しています。おかげさまで不安も多少和らぎ、寝つきも少しは改善しつつあります。  病院ではアモキサンとレスリン、ハルシオンというお薬を処方してもらいました。医師は「うつ入っているかな?」程度にしかその時はおっしゃってくれなかったのですが、これらの薬から推察するところ、結局、うつ、抑うつ、不安症、神経症などいろいろな言葉がありますが、私はどういう症状であったのでしょうか?少し心が疲れていたのでしょうかね?