• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:告知義務違反)

告知義務違反による特別終身保険のペナルティーと解約時の手続きについて

noname#181117の回答

noname#181117
noname#181117
回答No.3

はあ? そもそも橋本病が、保険に影響するの?

tm33
質問者

お礼

はい、誰でも加入できる保険には無理です。 最近よく耳にする「健康に不安のある方の保険」とか 「病気の方でも入れる保険」というのでないと加入できません。 普通の保険に加入できても 甲状腺に関しての保障はしないという契約になります。

関連するQ&A

  • かんぽ 養老保険 告知義務違反

    養老保険の入院特約の保険に加入する際、ヘルニアで通院していたことを告知していませんでした。その後、保険加入後1年目にヘルニアとは関係のない病気に入院することとなり、入院の保険請求をしたのですが、かんぽ生命より病院への調査が必要という連絡がきました。 その場合、病院のカルテなどを開示するのでヘルニアで通院していたことを明らかになってしまうと、保険解約と告知義務違反で掛金が戻ってこないと聞き、とても不安になっています。 そのため、病院調査の承諾はしませんでした。 掛金は月払いでなく加入時に一括払いしています。満期は10年なのですが、残り9年あります。 入院などの請求をしなくても満期時には保険が戻ってこないのでしょうか? また現時点で養老保険の入院特約だけをやめることはできるのでしょうか? 似たような質問があり参考にさせていただいていたのですが、やはり不安で詳しい方のお話を聞かせていただければ幸いです。

  • 簡保の告知義務違反について(精神科)教えてください

    平成15年に養老保険、17年に終身保険に加入しました。 当時から安定剤を服用していて、精神科へも通院していました。 ですが、病状自体も軽かったので、加入時に恥ずかしかったのと、安定剤なら告知しなくても平気だという自分の勝手な解釈で告知をしませんでした。 最近見直しを考え、色々調べていたら、安定剤を服用していると保険加入が難しいということを知り、自分の大きな契約違反に気づきました。 すべてを正直に話して解約したら返戻金はもどってきませんよね? 告知違反の時効などもみかけましたが、それには該当しないでしょうか? 解約するのは私のミスですので仕方ないことですが、これから先、保険がないというのは不安です。現在は1週間に2錠飲むかどうかくらいになりましたが、薬も服用しています。 入れる保険のアドバイスも重ねてお願いします。

  • 養老保険の告知義務違反

    学生の時(平成3~4年)にリンパ腫を患い、完治後2年経った平成7年に、親がその告知をせずに、郵便局の養老保険に加入しました。 特に何も気にせず平成11年からは、引き続き自分で保険料を納めてきたのですが、加入から10年経った今、同じ病気になってしまい、入院保険を使おう!と思ったのですが、最近「告知義務違反」というものを知って、心配になってきました。 もし、違反で入院保険がおりないとして、その時は保険そのものが強制的に解約されてしまうのでしょうか? せっかく貯蓄型のものを10年間も支払ってきたのに、無駄になってしまうのでしょうか?

  • 告知義務違反について

    9年ほど前から、社会不安障害で精神科に通院し、 薬を飲んでいます。 もともとずいぶん昔から簡保とJA共済に加入していたのですが、5年前に大手の保険会社の生命保険にも加入することにしました。 告知書には通院歴のことは正直に書いたと思うのですが、審査は通りました。 その数ヵ月後、今度は別の病気で精神科に2ヶ月入院することになり、 退院した後も一人暮らしは難しいということで、実家に戻りました。 地元に戻ってからその大手の保険会社の保険手続きをし直すことになったのですが、入院歴の蘭にどうしてもその病名をずばり正直に書くことができず、「不眠症」と書いてしまいました。 しばらくしてから、営業の方に「実は入院理由は○○という病気で、告知書にはウソを書いてしまった。これは告知義務違反なので、いつかまた入院することになったり或いは死亡した場合、保険金は支払われないでしょうから解約したい」と電話でお話したんです。 その時、営業の方は「でも、もしまた入院することになったとしても、癌や糖尿病や婦人系などその○○と因果関係がない病気であれば、保険はおりるので大丈夫ですよ」と言われました。それでもやっぱりいざとなった時のことを考えると、それまでに払ってきた保険金が無駄になるのでは、と思ってしまって… 簡保はまだ加入してるので、この大手の保険は解約したほうがいいのでしょうか? 保険についてはまったくわからないので、どなたかご意見お願いします。

  • キャリアと告知義務違反

     6年ほど前事故で入院し、入院の際の血液検査でB型肝炎だと診断されました。1ヶ月後に退院し別の病院で再度見てもらったところ、母子感染でまだ発病はしていないキャリア?だと言われました。それからは忙しさにかまけ通院もせずそのままでした。  今年に入って外資系の保険会社の終身保険に加入しましたが、告知の内容が『5年以内に肝臓病で診察、治療・・・』云々だったので告知義務違反には当たらないと思っていました。しかし、実際はそうではないとのご意見を拝見し、かなり焦っています。  今回加入した保険も解約し、キャリアであることを告知して加入し直した方がいいのでしょうか?そうなるとやはり、肝炎のキャリアでの加入は難しいのでしょうか?  実は母がガンで大変苦労しているのを目の当たりにしています。将来無保険状態で、自分がそうなると思うと不安で仕方ありません。  できれば、今回加入した保険を活かしたいのですが、やはり2年間過ぎても告知義務違反で契約解除されてしまうのでしょうか?   宜しくお願いします。  

  • 告知義務違反?

    現在明治安田生命の保険に入っています。最近保険外務員が、告知義務違反の勧奨をした等で保険料不払を乱発して業務停止となったようですが、私も加入時に高血圧での治療中を伝えたのですが、外務員から「告知しなくて良い」との指示を受け、進められた医師の診察を受け現在の保険に加入しています。もう5年ほど経つので告知義務違反の解約には当てはまらないようですが、保険金の支払いについては詐欺行為として「不払い」とされてしまうのでしょうか?最近報道されている業務停止に至った不払いについて、その後保険金は支払われたのでしょうか?現在数千万円の生命保険に加入しているので、もしもの時のことを考えると心配でなりません。今のうちに保険の乗り換えを考えるべきでしょうか?

  • 告知義務違反(保険料を少しでも取り返したい)

    先天性心疾患を持つものです。 平成4年に会社の先輩の姉にあたる人が第一生命の外交をされていて、自分が先天性心疾患を告げたにもかかわらず、「3年間ばれなければ大丈夫。保険金はでるから」と言われ加入しました。 その後、別の外交からも学資保険を勧められました。そこでも、「3年間ばれなければ大丈夫。保険金はでるから」でした。 次の子供のときは何故か妻名義で学資保険を勧められました。 最近、告知義務違反での支払い拒否が話題となり、告知義務違反は永遠であることを知りました。 しかし、告知義務違反を勧められた証拠はなく、自分が告知義務違反を犯した証拠だけがあるのが実情です。 生保に加入の際の外交とのやり取りを説明し、保険金がでるか質問しましたが回答はまだもらえません。(1週間以上経過しています) 払う気のない保険に加入させられた気分です。解約しようと思っていますが、払った保険料は230万程度 です。解約したら50万弱しか帰ってきません。 何かよい手段はないものでしょうか。 自己責任であきらめるしかないのでしょうか?

  • 告知義務違反について。

    教えてください。 母が10年以上前から加入している生命保険会社の個人年金保険について、告知義務違反の疑いがあります。 昨日、たまたま証券を見る機会があり、そのことに気付きました。 母は以前からてんかん(たまに発作を起こすため、効てんかん剤の処方を受けています。入院歴等はありません)で通院しています。 でも、保険加入時にそのことについての告知がもれていたようです。 保険の種類からいって貯蓄型の保険であること、 また加入から10年以上が特に問題なく経過しているため、 もし保険会社に知られるようなことがあっても大丈夫なのではないか と 期待をしてしまう部分があるのですが、実際はどうなのでしょうか? ばれた場合、契約解除、払込済み保険料の未返還等の措置はありますか? 保険内容を確認すると、母は今51歳なのですが 保険料の払い込みは60歳まで。その後60歳から70歳までの間、 1年に100万円ずつの保険金がおりるそうです。

  • 告知義務違反について

    主人の保険のことについて、 最近、「告知義務違反」について知りました。告知義務違反の場合、保険金が支払われないと知り、とても不安になりました。 加入時の告知義務で、実際は健診時に血圧やコレステロールの数値が高いことを指摘されているのに、「いいえ」と告知してしていたような記憶があるからです。 主人は住宅ローンの団体信用保険、府民共済、ソニー生命の収入保障保険に入っています。 保険は加入後、それぞれ5~10年たっていますが、やはり、万が一の場合、死亡保障は受けられないんでしょうか? 今は当時よりも体重増加し、健診時の数値も悪くなっていて、通院や治療は保険加入以前も加入後もありませんが、今さら新しい保険に入れそうにありません。

  • 告知義務違反に気付き、困っています

    はじめまして。 今年に入り、終身医療保険(払済みタイプ)に加入したのですが、 最近になり五年以内に7日以上の投薬があったにも関わらず、 告知をしなかった事に気がつきました。 ちょうど五年程前に初めて咳喘息という症状になり、その旨を 代理店の担当者に確認したところ、なにやら調べた結果、 正式?な喘息ではないので(該当しないので)、またその後症状が 出ていない(現在通院もしていない)ので告知はいいえで、と 言う事でしたので結果、告知事項なしで申込をしてしまいました。 しかしこの間、予防薬(改善薬)として、期間をあけて投薬を うけていてまして、どんな病気にも関わらず投薬の事実を告知し なければいけなかった事を、つい最近知りました。 自分から保険会社に申告もれの連絡をし、条件がついたとしても 継続の希望を相談しようと思ったのですが、どちらにして 告知義務違反にあたりますし、元々喘息(気管支疾患)の医療保険の 加入は難しいという現状を知りまして、今後どう対応したらよいのか・・ 今回の事態に、正直精神的にかなり落ち込んで(反省して)おります。 現加入保険は解約するしかないでしょうか・・? 長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。