• ベストアンサー

世界の紛争地域などに武器を輸出している国はどこ?

shin1417の回答

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.5

世界の武器輸出BEST4はアメリカ、フランス、ロシア、中国。 ただし、アメリカ、フランス製は高価なので発展途上国では少数。 発展途上国では価格が安いロシア、中国製が主流です。 ロシア、中国製の銃火器は比較的仕組みが簡単なので、ちょっと知識と設備があれば簡単に複製(不法コピー)ができます。 村の鍛冶屋のレベルで密造銃が作製されており、紛争地では敵味方が同じ銃で撃ち合いをしています。 リビア、北朝鮮は元々は旧ソ連から支援を受けていたので、武器は全部旧ソ連(ロシア)製。 ただ、武器を一から作れなくてもメンテナンスや修理ぐらいはさすがに自前でできますし、それが出来ればコピー品も作れるのですよ。上で説明したようにロシア、中国製の武器はあまり複雑ではないので容易にコピー品が作れます。 中南米のゲリラなんか、貧乏たれのゲリラは訳の分からんロシア製の銃のコピー品を使用し、麻薬密輸なんかで金の有るゲリラはアメリカ製の最新銃器を使用しています。

miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 発展途上国では、ロシアや中国製がおおいのですね。 ロシア、中国製の銃火器が村の鍛冶屋レベルで簡単に複製できるということ知りませんでした。 いろいろお教えいただき、ありがとうございます。 心から感謝いたします。

miranosoba
質問者

補足

ご回答、ほんとうにありがとうございます。 フランスが武器輸出国のベスト二位というのは意外です。 フランスというとファッションとか芸術のイメージが強いです。 フランスは、またアメリカは、自分の国と友好な関係にある国に武器を売っているのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

関連するQ&A

  • 先進国のシリアなどへの武器輸出について

    武器輸出のことが知りたくてネット調べていたら、下の1と2のような文書がありました。 フランスやイタリアはなぜシリアに武器を輸出しているのでしょうか? フランスは、シリア国民連合の支持を表明したということですが、何故、フランスの武器があるのでしょうか? 私は、国際情勢に疎いので、的外れな質問かもしれませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。 1.どのような国々が武器を輸出しているのでしょうか? 実は、国連安全保障理事国である米国、イギリス、中国、フランス、ロシアが、多くの武器を輸出しているのです。 アジア、アフリカ、中東、ラテンアメリカへ輸出された武器のうち、その80パーセント以上が、常任理事国から輸出されたものであると言われます。また、ドイツやインド、東欧の国々なども、世界各地に武器を輸出し続けているのです。 たとえば、日々、悲惨な報道がなされているシリア。政府に対する抗議行動の最中に殺された市民の数は、5000人を超えるといわれています。その中には、多くの子どもたちの命が含まれています。 そんなシリアに武器を輸出していた国々には、フランス、イタリアなどの先進国も含まれているのです。 2.フランスのオランド大統領は13日、シリア反体制派が結成した統一組織「シリア国民連合」を、同国国民を代表する唯一の組織として正式に承認すると述べた。米国もこの日、国民連合への支持を表明した。

  • 武器輸出三原則について

    高2で今政経を学習している者です。 さっそく質問なのですが、学習中に『武器輸出三原則』というワードが出てきました。内容を読むと、『共産圏の国に武器を輸出することを禁止する』って書いてあるんですが、何故『共産圏』に武器を輸出してはいけないのでしょうか?そもそも『共産圏』とはどういう意味なのでしょうか?  どなたかわかりやすく教えて下さい><

  • 武器輸出解禁問題

    日本はなぜ武器を輸出しないのでしょうか。むしろ基準をもうけて堂々と輸出すべきと思います。第1に自衛隊の武器が量産により安くなる、第2にスイスの様な国でも武器を輸出している、第3に民事用に輸出されたものが輸出先で武器に改造されて第3国に輸出されているとの話もあります。私はどなたが言われたか忘れましたが、武器とは訓練にのみ使用されて廃棄されるのが最高と思っています。(警察官の拳銃、警棒を含む)皆さんの考えを聞かせてください。

  • 武器輸出三原則について。

    「政治」のカテゴリーで質問したのですが、回答が無かったので、こちらのカテゴリーで再度質問しました。「近現代史」に入るでしょうか? 最近、俄かに武器輸出三原則に関しての話題が持ち上がって来たので興味を持ちました。 以下の質問に関して、教えて下さい。 (1) 戦後、日本は武器を海外に輸出していたか。(部品ではなく、殺傷能力のある兵器として。) (2) 武器輸出三原則が決定される以前の、武器輸出に関する意識(意欲)。(共産圏以外の国に対する武器輸出に関して) (3) 武器輸出三原則制定の経緯。   (対共産圏輸出規制、紛争当事者への輸出の規制等の他に理由があったか。 例えば、倫理的な理由等。) (4) 武器輸出三原則制定時の、日本の軍需産業の抵抗はなかったのか? (5) 現在、武器輸出国である、イタリア、ドイツとの違い。(イタリア、ドイツと日本の違い。) (6) 世界的な武器の商取引の動向に関しての見解。(地雷や、小銃に関しては、規制され始めているが、その他武器に関しても今後、規制されるのか。) 一応、ネットで調べたのですが、分かりませんでしたので、質問させて頂きました。 上記の事に関して、ご存知の方は、部分的でもいいので、お答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 武器輸出・地下経済による軍資金の捻出について。

    ハイテク兵器を保有する軍事国家と武器輸出・地下経済による軍資金の捻出について質問です。 北朝鮮と支那は、独自の方法で軍備増強に必要な軍資金を捻出している。 例えば北朝鮮は、麻薬や武器輸出といった非合法的な経済取引=地下経済を中心に、隣国のロシアや支那、アジア各地、そして北朝鮮の関係が強いアフリカ諸国の経済を、密かに取引している。 次に北朝鮮の隣国である支那の人民解放軍は、軍系列の兵器生産企業を多数創設しており、さらに兵器生産企業を一大コンツェルン化させている(外国に兵器輸出まで独自に行っています。)。 さらに 儲けた金は国庫には入らずに、人民解放軍幹部で分配された後に別会計の予算に計上されて兵器開発等に使われているそうですが、ここで質問です。 ある軍事国家が、軍備増強と軍事技術開発に必要な軍資金、つまり予算を確保すべく、北朝鮮のように麻薬などの違法薬物の国外での売買を行うビジネス。 そして支那の人民解放軍のように、軍が独自に軍系列の企業を創設・一大コンツェルン化させ、そして武器輸出を行うビジネス、これらの二つのビジネスは、国の財政に左右されずに、軍備増強をさせるには合理的なビジネスでしょうか? ●『北朝鮮、東欧駐在の大使館職員に麻薬販売を指示 Sakura Jade House』↓ http://sakurajadehouse.com/?p=8545 ●『過去5年の武器輸出は世界12位―中国|レコードチャイナ』↓ http://www.recordchina.co.jp/b29175-s0-c00.html

  • 北朝鮮の非合法な武器輸出について質問です。

    北朝鮮は外貨獲得のため、武器の輸出を行うのだが、その方法は国際社会の監視の目を掻い潜ってまで行うのだが、では質問です。 国家が大規模で、しかも国際社会の監視の目を掻い潜ってまで武器輸出することは、自国民から税金を徴収するよりも、高い利益になるのでしょうか?

  • 中東の国で政治的に西側に近い国とは

    イラン、リビア、シリアは社会主義国と聞いています。様々な制約があるようですね。では、中東の国で政治的に西側に近い国はどこでしょうか?

  • 軍事産業の素朴な疑問?なぜ他国に武器を輸出するの!?

    ニュース等を読んでいて、私の価値観では理解できないことがあります。 それは、アメリカやロシア・フランス等の国が自国で開発した戦闘機等(以下、武器と称します)を他国に売るという行為です。 私の単純な考えでは、自国で開発した武器を他国に売ったら、自分の国にとってマイナスなのでは?ということです。 相手の国より優れた武器を独占しておくほうが、戦略上、自国にとって有利だと思うんですが・・・ それとも同じ武器は武器でも、輸出品は性能や品質等を下げた物なのでしょうか? 悩めば悩むほど理解できないので、よろしくお願いします。

  • 独裁政権の国教えてください。

    カダフィ大佐が死亡し、リビアの長きに渡っての独裁政権が崩壊しました。 今現在独裁政権が続いている国を教えてください。 また、その国は今後どのようになっていくとおもいますか?個人的でも構わないので意見いただければと思います。

  • 古くなった武器はどうする?

    世界の武器メーカーのHPを見ていると、よくもまあこんな新しい武器をどんどん出すなあという気がします(でも日本のメーカーはオープンにしませんね、誰でも知っていることなのに。上場企業が情報公開をしないというのはどうなのでしょう) 古くなった一部は中東やらの内戦や、北朝鮮やらの後進国軍備に使われるんでしょうが、それではたぶん追いつかないくらいの量だと思います。もうすごいいきおいで新製品が出てますから どっかでリサイクルなんかされているんですかね(笑) いえ、ほんとにどうなってるんでしょうか 例えば自衛隊や在日米軍の旧式兵器なんか、毎年かなり出てると思うんですが、どう処理しているのでしょうか?