• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドラムの演奏 ミスして止まったら再開できない)

ドラムの演奏でミスしたら再開できない!初心者の悩みと対策とは?

dassenの回答

  • dassen
  • ベストアンサー率55% (39/70)
回答No.4

こういう時に一番効果的だと考えてるのは。       「開き直る」                 です。 毎日4時間練習したとして、20日と仮定しましょう。 練習時間は・・・。80時間です。「初めてスティック持ちます。」って人が、80時間で到達できる技術力はどれ位でしょうか?そして、ドラムの構造や音また、音階は、理解していますか? 同じ♪=142と書かれていても「Swing」「Jazz WAltz」「16Beat Fank」と叩き方が変わります。 耳なじみのある曲だと、「シングシングシング」サウンド・オブ・ミュージックの「My Favorite Things」「ルパン3世のテーマ'78」の順番ですね。わざと、swingの曲をFankで演奏する事も多々ありますが。 どのような曲を演奏されるのかわかりませんが、ある程度の節目が必ずあります。 (転調・リズム変化・速度変化・【Aメロ・Bメロ・サビ】) どこで落ちても次の節目からは、必ず入れるようにはしておきましょう。 他のパートはここで何してるかを聞く事は重要ですが、80時間では、ハッキリ言って「無理」です。 今回は割り切って、節目の手前だけにしておきましょう。 ドラムの場合、左足でリズムを取るのはお勧めできません。 ハイハット使う時は左足操作。リズムも左足だと・・・。 打楽器系は、リズム・テンポが命です。同じリズム、スピードを維持する事。途中から拍子・リズム・テンポが変化した時に、即座に対応できる事。これが必要です。 初心者との事ですので、1ポイント 1分間に60・80・100のテンポをメトロノームを使わずに感覚で覚える。 やり方は簡単です。 1.最初に決めたテンポをメトロノームを使ってイメージを作ります。(10秒程度) 2.ストップウォッチをスタートさせると同時にカウントを始めます。 3.最初に決めたテンポまで数えたらストップウォッチを止めます。 結果。決めたテンポぴったりで1分であればOK 誤差が大きければ少しずつで良いので誤差を少なくしましょう。 これって、オーケストラの指揮者でも、プロの奏者でも必要って聞きます。 今回は開き直って、「トータル何時間の練習でここまで叩けるようになりました。」って発表会感覚で肩の力を抜いて叩いてみてはいかがですか? どの楽器も同じですが、「先にはさらに先があって。」になります。 頑張って練習して下さい。 一言余計な参考ですが。

lollipop_0608
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「開き直る」、確かにその通りだと思いました笑 ライブでは結局かなり緊張しちゃいましたがなんとか無事成功してよかったです(^^)

関連するQ&A

  • ドラムの楽譜通りの演奏について。

    ドラムの楽譜通りの演奏について。 自分の中では,ドラムの演奏はできるだけCD通りに,市販されている楽譜通りに演奏したい,できるだけ完全コピーして演奏をしたいという思いがあります。 そこで,私はバンドで演奏する時は,必ず楽譜を購入して楽譜通り演奏しようと練習します。 ところが,ドラムの先生は,CD通りに演奏する,完全コピーをするなんてことは言いません。ドラムの先生は,ご自分がライブをする時,練習とリハーサルと本番とフィルインやキックや等,演奏を変えていて同じように演奏することはほとんどないとおっしゃいます。 そこで,ドラムを長年やっている方に質問です。 ライブでドラムを演奏する時に,楽譜通りに完全コピーやほぼ完全コピーで演奏することはないのでしょうか。 ドラムの演奏はCD通りに完全コピーなんてしないで,耳コピーなどで採譜して,自分のフィーリングやバンドの演奏を聞いて演奏を変えることが普通なのでしょうか。その方がドラムの演奏の力はつくのでしょうか。 まだドラムを始めて4年目なのでよく分かりません。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ドラムのアドリブについて。

     フィルインってアドリブの事でよろしいんですよね? ルパン3世の曲はほとんどフィルインとしか書いていなく、あとはスネアや16ビートでした。 【Q】フィルインはある程度のパターンはあるのでしょうか?皆さんは叩きながら、考えていますか?ドラマーの方よろしくお願いいたします。初心者な質問ですみません。。。 【Q】ハイハットのオープンの時の音がうまく出せません。「ジャー」って感じになります。開き具合でしょうか?叩き方でしょうか?コツ等あれば、教えて下さい。 それと、ハイハットってどこの部分を叩きますか?後輩はハイハットの端っこを叩く(スティックを斜めにあてるかんじです)ので、もちろん音がジャージャー大きいです。正直私は、その音はあまりすきではありません。やはりハイハットは「チキチキ」が1番良いですよね?  分かりづらい説明で少し長くなってしまいましたが、どうしてもドラムを上達させたいので、よろしくお願いします!!

  • ドラムセットのハイハット奏法で・・・

    ボクは,音楽がとても好きで,特にドラムを叩いています。 しかし,一つだけ疑問に思ったことがあるんですが,テレビ等でドラマーがドラムを叩いているとき,一般的にリズムを刻みながら,左足(ハイハット)をバタバタと上下に動かしている様子が見受けられました。ここで疑問に思ったのですが,ハイハットでリズムを刻んでいるとき,左足を動かしたら,ハイハットの音が乱れますよね? それなのに,テレビに出ているドラマーは,普通のハイハットの音が乱れずに聴こえます。実際にボクもやってみたのですが,やはり音が乱れました。どうして,テレビに出ているドラマーはハイハットの音が乱れないのですかね? このとき,ライドでリズムを刻んでいるのなら,ハイハットをバタバタ踏んでいてもハイハットの乱れた音は聴こえないのですがね。 文章がイマイチで申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • ドラム ハイハットペダルの踏み方

    ドラム ハイハットペダルの踏み方について、 どんな強さで踏んでいたらいいでしょうか? また、オープンの時は腿からあげた方がいいのでしょうか? かかとを下ろしてつま先だけ上げたほうがいいのでしょうか? 左足でリズムをとる時、オープンしてしまわないコツはありますか? 今のところ、かかとを上げ、つま先で体重を乗せているのですが ハイハットをきっちり閉じきってはいないです。 左足でリズムをとる時は、ハイハットが鳴ってしまいます。

  • ドラムの左足

    長年ドラムをやられている方にお聞きします。 ドラムの左足はどうしていますか。 ハイハットペダルに置いた足は常に一定の常にリズムを刻んでいますか。 ハイハットをたたくときは,かかとでリズムを取り, ライドをたたくときは,オープン,クローズを繰り返して一定のリズムを刻んでいますか。 教えてください。 グルーブ感を出すためには,左足は常に一定のリズムを刻み続けるべきでしょうか。 わからないので教えてください。

  • 独学でドラム

    高校二年の女です。 私は今学校でバンドを組んでいて、ドラムを担当しています。コピーバンドなのですが、今まで独学でただスコア通りに叩いていました。 最近いきものがかりのじょいふるを演奏したのですが、そろそろ速いリズムをキープすることや複雑なフィルイン、長いスネアロールなど、ただやみくもに叩くだけでは辛いなと、限界を感じています。 ダブルストロークなどの詳しい奏法はネットで調べたくらいでほとんど知らないのでできるようになりたいです。 スティック使いが全くわかっていないんだと思います。 手首のうまい使い方や基礎練のパターンなども知りたいと思っています。 そこで教則本を買ってみようと思っています。初心者用のを買おうと思うのですが、前述した通りじょいふる位なら叩けるようになったので、初めてドラムを触る人用の事しか書いてないと物足りないなと思います。 そこで、上にかいたようなことを練習するのにおすすめの教則本を教えてください。 部活の合間に練習するのであまり時間はとれなく、家にドラムセットはありません。 お願い致します。

  • ドラムス ハイハット(ゴーストモーションについて)

    すみません。  ドラムのハイハット演奏で『ゴーストモーション』がありますよね。その中のハイハットをオープン状態で演奏している最中は左足ではゴーストモーションはできないのでしょうか?

  • ドラムという楽器

    ドラムという楽器 ドラムを長年やっている方が,「ある曲を演奏するのに,練習でもライブでもその場その場で叩き方が違う。」ということを言っていましたが,ドラムってそんなにいい加減な楽器なのでしょうか。それともそれだけ応用がきく楽器といっていいのでしょうか。 僕は,同じ曲ならほぼ同じようにドラムを叩いている(フィルインも含めて)のですが,こういう演奏の仕方は間違っているのでしょうか。 長年ドラムを叩いている方のご意見をぜひ伺いたいと思います。

  • ドラム符について

    バンドスコアを買いました。 理由は、友達とバンドをスタートし文化祭で発表したいとおもったからです。 バンドの楽譜がうまく読めず、リズムがうまくとれません 黒玉かどうかで見分けがつくのですが、ハイハットなどがよくわかりません。 簡単におしえてください。 サイトなどでも結構です。 また一回毎にレッスン料をはらう事が出来る新宿あたりの ドラムスクールなどを探しています。 教えて下さい

  • ドラムとベースのリズムについて

    突然失礼致します。 よくドラムとベースはバンド内でも同じリズムを担当して、 ドラムはベースがないと演奏しづらいとかよくいいますよね!? 僕はドラムを叩くのですが(まだまだ初心者です)、 なぜドラムはベースがないと演奏できないのでしょうか!? ドラムのリズムとベースのリズムがどうリンクするのかが全然分かりません。 失礼なのですが、できるだけ詳しく教えていただきたいです。 すみませんが、宜しくお願い致します。