• ベストアンサー

親にダメだと言われるのですが…

pizzacolaの回答

  • ベストアンサー
  • pizzacola
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.6

私もポイントサイトは利用しています。 危険性は他の方も書かれているので書きませんが 遊ぶ金ほどの金額が簡単に得られるというものではないと思います。 だいたい1つのサイトで毎日頑張っても 1000円貯めるのに半年~1年かかると思っていたほうがいいです。 サイトによっては1年以上かかる事もありますし よく貯まるサイトほど換金可能金額が高かったりと沢山貯めなくてはいけません。 アンケートサイトがポイントサイトより貯まりやすいですが こちらも半年はかかると思います。 遊ぶお金がすぐにほしいのなら、根気良くバイトを探す方がいいと思います。

zoe19961017
質問者

お礼

とりあえずバイトを探す方向で考えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親がお金をくれません

    親がお金をくれないので、バイトしようと思っても、身だしなみを整えるために美容院に行きたくてもお金をくれないし、履歴書も買えないし添付用の写真を撮るお金もありません、家が辺鄙なところにあるため、駅までの交通手段もないのです(歩くと一時間はかかります。駅まで行っても電車にも乗れません)。今実際所持金は0円だし、ずっと家に閉じ込められてる状態です。私には姉がいるんですが、姉は社会人なのにに実家に居ながらお小遣いを貰い(月5万ぐらい)、夏休みに彼氏とグアムに行くからと親に30万出してもらったらしいです。私はバイトしたくても、その面接地にすらいけないのにどうしたらいいのでしょうか。べつに貧乏とかではないと思います。父は毎日ギャンブルをしています。そして月に100万ぐらいは使っています。母は、趣味のスキューバダイビングで毎月一回は潜りに行きます。私は外には出るなってことなのでしょうか。もちろん私には友達はいません。もうどうしたらいいかわからないです

  • 私のバイト代を取る親

    私の親は、私がバイトのバイト代を携帯代と言って月一万取ります。 私月の給料は4万いかないくらいで、私に小遣いを渡さないのはわかりますが、中学生の妹に渡していません。 こないだ妹が友達とディズニーに行く計画を立てていると親に言った時、親は妹に「金ないのに?」と聞いていて驚きました。 なので私は妹に月1000円から5000円の小遣いを渡していて、ディズニーの金もがんばって出してあげようと思います。 皿洗い、洗濯、風呂掃除、料理はたまにやっているのに、勉強しろと言ってくるし、将来のことを聞いて来ますが、言えば言ったで否定してきます。こうなると東大にいって一流企業に就職してもあーだこーだ言って来そうです。 まず母親は不倫していて家に男連れ込んで父親も私が小さいときに大きい借金をしたり人に言える立場かよと思います。 そして、最近学費を払えと言って来ます。 こんな親に何かガツンと黙らせることを言ってやりたいのですがいい言葉はありますか?

  • 親から貰ったお小遣いを自由に使ってはいけない?

    私は大学3年ハタチ女です。 私は今病気をしてしまい、大学を休学中です。 私は毎月父から 通院している病院代と お小遣いを含めお金を貰っています。 それにはとても感謝しています。 それで私はあまったお金で好きなことをしているのです。 私はブログをやっているのですが、 ブログに何々を買った、 どこどこに出かけた、 と書くと決まって 「誰のお金で?」 「親のお金でなにやってんだ。」 と、コメントが付きます。 バイトはしたくても病気で出来ません。 親からもらったお金で 遊んではいけないのですか? そもそも親からお金を貰ってはいけないのでしょうか?

  • 親に給料の半分以上をとられます

    私は今26歳で、仕事をしています。 毎月給料日になると給料(だいたい14~16万ぐらい多少の変動あり)のうち40000円は、自分で好きなように使えるお金としてもらえて、あと月々のカード払い(だいたい一万円前後)だけ手元に残して、あとの全額は親に渡すよう教育されてきました。 その親に渡したお金は親が生活費に使ったり、私の貯金をしているみたいなんです。 ですがずいぶん前から、そのルールはおかしいというのはわかってたんです。 もう26にもなって自分でお金の管理ができないなんて恥ずかしくて、嫌気がさしてきたんです。 前日、エステにいったときに、これからのことを相談していたのですが、『初回のかたは現金一括での支払いとなります。○回で12万円になりますがどうされますか?』と聞かれて、私はうけたいんですが、親がお金の管理をしてて、そんな大金自分で用意できないので、すぐに返事できずに、保留にしてもらって帰ってきたんです。 ほかの26歳の人ならそこは自分で決めてると思うのですが、私は決められず、なぜ親に許しをえないといけないんだろう…と考えてしまうんです。 そして親にエステに通いたいって伝えたところ、自分の40000の中から払えと言われました。 とてもじゃないですが、一括でなんて払えません(汗) 親がいうには分割ができないのはおかしいというんです。 そこのエステは初回だけ現金一括払いで、二回目からはカードで分割ができるみたいなんです。 とも伝えたんですがわかってもらえず、お金の用意をしてくれません。 私には妹がいるんですが、そちらは脱毛で60000かけてるみたいで、小遣いとは別に払ってるみたいなんです。 なんで妹はよくて私はダメなのか聞いたら、妹は金あるから、と即答されました。 たしかに妹の方が多いんですが、納得いきません。 ほかにもこういうことがあってストレスがたまってきて、イライラしてしまいます。 何回か親に、私の小遣いの額を決めるんではなく、生活費の額を決めてほしい。そして自分でお金の管理がしたいし、貯金もしたいと伝えたんですが、あんたは金持ってたら持っとるだけ使ってまやろ!と決めつけて、ぜんぜん進歩しません(汗) その交渉するのも疲れてきて、最近家を出ようかと悩んでいます。 私の親は普通なんでしょうか? どうしたらお金の管理させてくれるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 高校生で双子の妹がいるのですが・・・

    私は高校生で双子の妹がいます。 私は運動部の選手として 妹は運動部のマネージャーをやっているのですが 私は土日だけバイトをしています。 妹は部活が忙しいのでバイトはしていません。 私の家の家計は結構苦しいので バイトを始めた時に親にお小遣いはいらないと言い 今は妹だけ月々お小遣いをもらっています。 それでもなにも不満もなく1年半ほど 立ったのですが、最近妹が部活の大会のため遠くの県に 遠征にいくことになりました。 宿泊費などは親が出してくれるのはわかりますが 靴下や下着、タオルや新しい部活のジャージなどまでも 親にお金を出してもらい、 祖父母にもお小遣いをもらっていました。 そしてそのことを私だけに内緒にしていました。 (今までお年玉などでも平等にもらっていたのに 妹にだけ、しかも内緒でというのかかなりショックでした。) なんかもう自分がお小遣いももらわないでバイトをしていることが 馬鹿らしくなりました。 バイトやめようかなとも思ったりもしてしまいます。 バイトをしなくても月々お金をもらい、 祖父母にもお小遣いをもらう。 そんな妹がうらやましくなるときがあります。 そしてとてもイライラします。 親に言おうと思ったのですが 苦しい家計を一生懸命支えている親に お金の話をするのも・・・・ なにかアドバイスをください。 これからどうやって気持ちを切り替えて 過ごせばいいかわかりません。 厳しいお言葉でも構いません。 よろしくおねがいしません。

  • 高校生が親からお小遣い貰うのって甘えでしょうか?

    高校生が親からお小遣い貰うのって甘えでしょうか? 僕は通信制の高校生なんですが、とあるレコード会社に所属して歌手をやってて 月3万円の契約金をバイトで稼いで自分で払ってます。 だけどバイトで貰えるのが月3万なので、稼いだのが全部契約金に消えちゃうんですね。 だから親にお小遣い貰おうと思ってるのですが…甘えでしょうか? 「バイトを増やせ」って声が聞こえてきそうですけど 音楽活動に支障が出ちゃうのでこれ以上増やすのはきついんです。 皆さんはどう思いますか・・・?

  • 親とけんか

    私は高校3年生の♀で、去年の6月頃から約半年間、親に内緒で バイトをしました。つい先日そのことが親にばれて大喧嘩。 私のウチはお小遣いがなく、遊びに行く時にお金を貰う(月に2、3回 程度)という感じでした。しかし、母はお金を渡す時によく文句を 言ったり、嫌そうにお金を渡したり…。その事でけんかすることも しばしば。私はそれが嫌で高2の夏からお金を貰わなくなりました。 しかし、それでやっていけるはずもなく、自分の遊ぶお金ぐらいは 自分でどうにかしようと思い、バイトをしました。 私はバイトをした理由を聞かれ、思っていたことすべてを話しました。 すると次の日母からメールで「あれだけお母さんが悪者みたいだった ので、毎月1万渡します」というメールがきて、テーブルの上には 1万円札。そして親とのギクシャクした雰囲気。私は親にも非があったと 思ってます。しかし内緒でバイトをしていた私が悪いのは確かです。 このお金を貰う気にはなれません。仲直りするにはどうすればいい でしょうか。。。

  • 親にお金貸しても返ってきません

    28歳です。 親に学生時代からお金貸してます。 もともと父親はギャンブルやってて家に殆どお金を入れないので、私がコツコツお年玉やお小遣いを貯めた貯金を毎回取られてました… 嫌気が差したから上京して専門通いながらバイトしてましたが、妹の学費払えないからとまたお金を借りてきました。 あまりに酷いので無理と言うと、父親に直接言えと言われました(汗) 仕事始めて2年ぐらいしたとき、親も何故か上京して私の家に居候してきました。 居候しても毎回お金を貸してと言われ、無理と断ると親子なのにお金お金うるさいなどと言われ渋々貸してます。 今月ようやく一人暮らしをすることが出来るので、また貸してと言われたらどうしたらいいでしょうか? 今まで貸したお金は返って来ないと諦めています。 私は親不孝なのでしょうか?

  • お金は大事ですよね。

    25歳女性社会人です。最近付き合いだした彼氏(26歳)がいるのですが、「お金ない」の一点張りでぜんぜんデート代を払ってくれません。すべて私持ちです。私は男性が全額払うのが当たり前だとは思ってないのですが、せめて割り勘にしてほしいのです。確かに彼氏は今大学院生でバイトをする時間もないくらい忙しいのかもしれませんが。この付き合いは止めたほうがいいでしょうか??

  • 親とバイトについて

    こんにちは 私は今高校1年生(2020)なのですが2020年の夏休み頃からバイトをしていて学校の許可を貰い長期休み以外もバイトをしています。 バイトは親の紹介もあり特に問題なく採用され入ったのですがバイトに問題があるのではなく、親に少し困っています。 私の家は中学上がる前に離婚し、私と妹、お母さんの3人暮らしで母子家庭となったのですが、私や妹の希望で学校は変わらずお父さんとは会える距離に家を別にして住む という形になりました。 私の家はお小遣い制で小、中とその歳の割に額は大きめで貰っていたと思います。 貰っていたと言っても不定期で年に1、2回ある程度でしたが、その代わり遊ぶ時に頼めばお小遣いを貰えたので何も困ってはいませんでした。 あまり欲しいものが無い時はお年玉などが溜まっていくわけで、自分の財布に入れておいたわけです。 ですが、私は財布が小学生の頃からよく無くなりました。 まぁ中学になれば財布にお金が入っている時だけ財布が無くなる意味も薄々わかってくるわけで、お母さんが財布を取っていました。 ですが小、中学生の時はまだバイトはできませんし元々は親のお金ですので得にきつくは言っていませんでした。 ですが高校に入ってバイトをしだしてからもう2回財布がなくなっています。 正直お母さんが取ったのはバレバレなのですが「泥棒みたいに言ってくるね?w」などしらばっくれるのです。 母子家庭で生活が辛いのは分かるのですが、言ってくれればお金は貸す と何回か言っているのに聞いてくれず、結局財布を盗まれます。 おばあちゃん(お父さん側)に相談もして何度かお母さんに言ってもらったのですが治りません。 財布には銀行のカードや学生証等無くなられては困るものが入っていたり、あると思っていたお金が無くなるのは凄く困るのです どーすればお母さんは聞く耳を持って辞めてくれるのでしょうか。 それともう1つ、バイトに関してです バイトはお母さんの紹介と言ったと思います。 前も「バイトはしたければ良いよ」等軽かったのですが、最近は「今のバイト辞めたらどーするの。他のバイト入りなさいよ」 とバイトを強要してきて、正直財布取られたりするので、私がバイトで稼いだお金目的としか思えないのです。 バイトはそこまで無理してしなければ行けないものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう