• ベストアンサー

壁に砂の塊が(何かの巣?)

今まで全く気が付かなかったのですが、家の壁に砂の塊ができていました。 これって何かの巣なのでしょうか? ハチかもしれないので少し動揺しています。 画像がうまく写っていたらよいのですが・・・・。 どなたがご助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.1

ドロバチの類の巣だと思います。 こちらのスズバチの巣はどうでしょうか。 http://toru1196.wordpress.com/2009/11/01/%E9%A7%86%E9%99%A4%EF%BC%81/ 性質はおとなしく、掴んだりしなければ刺されることは無いようです。 http://blog.woody.co.jp/article/13788106.html

Wadayama
質問者

お礼

ありがとうございました。 情報では、放っておいてもよいとのことでしたが、アパートということもあり駆除することにしました。 おかげさまで無事巣は駆除いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 庭に砂の塊がポツポツと…⁈

    最近、庭(特に芝や草の上)に砂の塊がポツポツと発生していたので、アリの巣かと思い掘り返してみましたが、巣の空洞はありません。雨の翌日に多く発生していたので、ナメクジかな…と思いネットで検索しましたが、それらしい画像も見つかりませんでした。詳しい方がいらっしゃいましたら、砂の塊が何か教えてください‼また、出来ない様にする為のアドバイスも合わせて教えて頂けると助かります‼

  • 2階のトイレの壁に砂の塊ができて?

    2階のトイレに土のような塊ができます。 一度、きれいに除去したのですが、また、すぐにできてました。窓は網戸にしてあるのですが、気持ち悪いし、何だかわからないしで、困っています。何かの巣なんでしょうか?家の中なので気になります。

  • 変な巣があります。

    家の軒下というか、壁に変な巣がありますす。 母親が気づいたので1ヶ月ほど前だそうで(もっと前からあったかも知れません)色はベージュのような色です。 形は壁におわんをペタっとくっつけたような形で、丸い穴が1つあいています。大きさは3センチほどです。 以前からハチの巣はいかにも!という形のものはいくつかありましたが、今は全て中は空です。 今質問している巣も何か出入りしているような形跡はなく、家の周りでもハチは1匹もみません。 スズメバチの巣かも?とは思いましたが、 ネットで画像を探してもそこまで小さい段階の画像がないので分かりませんでした。 どなたか分かる方いますでしょうか? 下手な文章ですみません。

  • ベランダにハチが巣を作っています

    はじめまして、こんにちわ。 実はハチがベランダの壁に巣を作っています。 丁度、隣の家との区切りの壁で巣の大きさはまだ小さいです。 (六角形の形で6つくらいです) ハチの種類はわかりませんが、ハチの大きさは女性の親指より 小さいくらいで、頭がオレンジ色しています。 羽はいくぶん黒っぽい色です。 1時間ごとにどこかにいくので、そのスキにカビキラーや洗剤を 巣に吹きつけたのですがおかまいなしで巣作りしています。 夕方、巣を遠目から見た時には巣に卵?らしきものがありました。 六角形の中に白いものが見えたので卵だと思います。 このまま大きくなる前にどうにかしたいのですが 業者を頼まずに対応できないのでしょうか? どなたかハチ退治の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蜂がベランダに巣を作って困っています。

    ベランダの給湯器カバーの内側にアシナガバチが巣を作っています。 一旦は巣を落としたのですが、また諦めずに新しい巣を作ろうとハチが来ています。 給湯器カバーの下は完全に抜けており、また回りも壁から1~2cmほど浮いているので、ハチが侵入出来るようになっています。 メッシュカバーみたないなもので防御しようと思うのですが、何かいい方法はありますでしょうか。 また、ハチが完全に今の場所を断念するような方法などもあれば、教えて頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • ハチが本棚で巣作りしてるようです!!

    窓を常にあけっぱなしにしています。(網戸もなし)  1週間くらい前からハチたびたびみかけてたのですが 迷い込んできたのだろうと思い気にはしてませんでした。 でも、なぜかいつも本棚の同じ場所に入っていくので 不思議に思い見てみたら、なんか黒いつやつやとした塊ができてました。親指の先くらいの大きさです。 ハチの種類はわからいんですけど細身で足が長い感じのハチです。。。 やっぱりこのハチは本棚で巣を作ろうとしてたんでしょうか?いまは全部窓をしめてハチが入れないようにしてるんですが、このあとどうすればいいでしょう・・・? なんか変に触るのもこわくって、どうしていいかわかりません。。。

  • 大きいハチが壁にひっついています。

    大きいハチが壁にひっついています。 こんにちは。 最近家の玄関のあたりをアシナガバチかスズメバチか(とにかく大きいただものじゃない感じのハチ)がうろついています。 しばらくして外に出て見ると玄関の隣の壁の部分にそのハチがぴったりとくっついてじっとしています。 動かないと言うより動けないかんじです。 水で流したら暴れますが、足が取れないのかそのまま流れていってしまいます。 良く見ると、壁から白い突起のようなものが出ていてそれに足が絡まりついている見たいです。 でも壁はさらっとした平らな部分でもともとそんな突起はありません。 最初は誰かが接着剤でつけたんじゃ?と思いましたが、そんなことわざわざやる必要も無いだろうし、この1週間の間に壁に張り付いていたことが2回と重なり、気味が悪いです。 取っても数日後には別の同じ種類のハチがブンブン玄関でうろちょろしています。 これはどういう行動でしょうか?巣作り?いたずら? うちの家はハチ達にロックオンされてしまったのでしょうか? また、効果的にハチを寄せ付けない方法がありましたら、ご教授下さい。 ちなみに関係ないかもしれませんが、玄関の横の小さい土があるスペースにネコよけのため毎日水を撒いています。 宜しくお願いします。

  • スズメバチの巣の出入り口を塞いだら・・・

    家(平屋)の屋根裏にキイロスズメバチが巣を作ってしまいました。玄関に近いところにあり、1ヶ月ほど前にうっかり刺されてしまいました。大事には至らなかったものの、2回目に刺されたときのこと(アナフィラキシーショック)を考えると、独り暮らしではかなり怖いので、家主さんに駆除をお願いしました。ところが、業者に頼むと3万円かかるとのことで、家主さんが巣への侵入口をコーキングで塞いでしまいました。で、巣へ帰れないハチが多数、家の周りをブンブンと羽音を立てながらコツコツと壁や窓に向かって一日中飛び回っています。また、家を閉め切っているにもかかわらず、時々侵入してきます。殺虫剤で退治していますが、今年はもう5回目です。かなり古い家なので屋内への侵入口があるみたいです。壁の中で羽音がするので、疑わしいところをとりあえずガムテープで塞ぎましたが、出口がなくなったハチが屋内に大量に押し寄せてくるかと思うと不安で仕方がありません。家の裏手はすぐ雑木林になっています。洗濯機が外にあるため、外出も洗濯もままなりません。 こうした場合、やはり専門業者に駆除を依頼した方がよいと思うのですが、家主さんがしてくれない場合、その際の費用は個人負担しかないのでしょうか?経済的に貧窮なため困っています。 巣に入れないハチはこのまま諦めてどこかへ行ってしまい、閉じこめられたハチはそのまま餓死?してくれればよいのですが。 長くなりましたが、ご回答お願いします。

  • アシナガバチ、巣作りをあきらめて何をしている?

    8月初旬、アシナガバチがベランダに小さな巣を作っているのに気づきました。 人が頻繁に出入りする場所に近かったので、申し訳ないけど大きくならないうちに取り除きました。 ほどなくハチは別の場所に巣を作り始めたので、これもやはり取り除きました。 すると今度は日除けのグリーンカーテンにしようと植えたゴーヤの、一枚の大きな葉の裏に巣をつくり始めました。 ところが、この葉はその後枯れ始め、ハチは作りかけの巣を放棄しました。 今ハチ達は、7,8匹でゴーヤの葉の裏に寄り添うように集まって過ごしています。 巣を作っている様子はありません。 休日など時々見てみても、日中でも活発に飛び回る様子はなく、ほぼじっとしているようです。 当番でもあるのか、1,2匹が獲物を探すように周辺をパトロールしているのは目にしたことがあります。 今居るの葉が枯れると、近くの別の葉にみんなで移ります。 このような状態が、数週間続いています。 巣作りはあきらめたようですが、立ち去ることもなく、 彼らは何をしているのでしょう? つまらない疑問ですが、毎日目に付くことで、気になっています。 よろしくお願いします。

  • スズメバチの巣がある様なんですが…

    このところ、スズメバチと思われるハチが軒下に毎日3~5匹飛んでいます。ひさしにとまった後、歩いて壁にあいた穴に入っていきます。どうやら巣を作られたらしいのですが、屋根裏と天井の間の空間に巣があるらしく、目視できません。 巣を駆除するには家を壊さなければなりません。 この家は社宅の戸建てですので、壊すことはできません。 また、市で駆除はしてくれないようです。 駆除するための防護服の貸し出しはあるようですが…。 近所の方々は割と放置している方も多いようなんですが、 我が家は小さい子どもがいますし、洗濯物や布団も干せずに不便で困っています。 防護服を借りて、夫が壁の穴を全部ふさぐ、と言っていますが、 一度、出入りしている穴をふさいだら、別のところに新しい穴をあけられてしまいました。 どのような駆除方法があるでしょうか? やはりプロに頼むべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 起動時の検査が長すぎて困っている方へ。毎回の検査に時間を取られることで作業や楽しみを妨げられることはありませんか?そんな方に朗報です!起動時の検査をやめる方法をご紹介します。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの起動時の検査にお悩みの方へ。毎回の検査が長くて何もできない、作業が遅くなるなどお困りのことはありませんか?そんな方に朗報です!起動時の検査をやめることでスムーズなパソコン環境を実現できます。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの起動時の検査が長すぎて困っている方へ。起動時の検査に時間を取られることで作業や遊びの時間が制限されてしまうことはありませんか?そんな方におすすめなのが、起動時の検査をやめる方法です。
回答を見る

専門家に質問してみよう