• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1人ではテスト対策が難しいです(中1))

中学生のテスト対策について相談

napa-oekakiの回答

回答No.4

親の欲求で子供の成績を上げさせようとすると 返ってお子さんのストレスを貯めさせてしまいます。 私も家庭教師という発想は、いいと思いますが。 よくお子さんの意見を聞くことが大事だと思います。 お子さんにも夢を選ぶ権利があります。 見つからなければ学校を通っているうちに見つかります。 夢とかは、案外周りの子によっても影響されることがありますよ^^ まだ中学一年生ですしそれに男の子となると影響されがちです。 上のこと比べているようですが中一のお子さんが苦しむだけです! 中学生は、難しいお年頃なのでまずは、勉強についてプレッシャーを与えすぎないことが大事です^^ 自立だって周りの子を見て成長していくケースが多いです。 親がクドクド言うと返って危ない方向に走る可能性が高いです! まずは、様子をみる!それから意見を聞くことが大事です!! 中一は、まだ子供なのです!そのことを踏まえておいてください^^ 参考になったかわかりませんががんばってください^^

関連するQ&A

  • 中学生のテスト対策について

    私は中1です。もうすぐ中間テストです。いい勉強法ありますか???

  • テストの勉強法

    中一の娘のテスト勉強について教えて下さい 今回の期末テストは五教科の合計350点くらいでした 私と二人で二週間くらい前から教科書やワークやプリント中心にみっちり勉強しています 塾にも行ってます それなのに七十点が精一杯でそれより上の点数がどうして取れません 前期の中間と期末はもっと悪くて五教科で300点ありませんでした 慌てて親の私が指導するようになりテストのテクニックや勉強の仕方を教えて前期の中間でようやく360点くらい取れるようになりました なので今回の期末はせめてもう少し取れて400点に近い点を目標に頑張ったのに全然でがっくり来てます 特に苦手な社会は何時間も何回も暗記させたのに一番ダメで親の私が心が折れてしまいました 350点くらいなら要領の良い子ならまったく勉強しなくても取れる点数だと思います(中学時代の私がそうでした) 何週間も前から真面目にやってこの程度の点しか取れないのは勉強法が間違っているのでしょうか? 普通に授業を聞いてたら理解できる範囲のはずなので娘の要領の悪さにイライラします ちなみに塾の模試は勉強しなくても六十点くらいは取ります 普段の定期テスト一生懸命勉強しても七十点がやっとで模試は勉強しなくても六十点そこそこって… どういうことでしょうか? ちなみに公立中学です 成績は英語と理科が4でそれ以外はオール3です テストの点はイマイチだけど授業態度がオールAで先生の評価は良いと担任からは言われていますが…授業態度が良いなら尚更何故にテストで点が取れないのか我が子ながら不可解で仕方ないです こんな子に良い点数を取らすにはどうしたら良いですか

  • 期末テスト勉強の予定。中1女子。

    期末について。 中1女子です。 期末テストが6月の30日から始まります。 テスト範囲が1週間前発表なんですが、私はチャレンジ をしていてテスト勉強は2週間前からと書いてありました。どういう予定を立てればいいでしょうか? ※1学期の中間はありません。

  • 現在中一の息子!! テスト勉強法ありますか?

    現在中一の息子!! テスト勉強法ありますか? そこそこできる子ではありますが、(250人中10~20位)テスト前になると 私が付いてテスト勉強してます。 塾にはまだ行きたくないそうで… 今のところ勉強はお金をかけず その分旅行に行きたいんで。 私は勉強できない子でしたので、ついついテスト範囲をマルマルやらせてしまいます、正直集中させるのに苦労します。進研ゼミも取っては見ましたが、テスト範囲が似合わないし、内容に対して高額でやめました。 毎日コツコツが基本っかと思いますが、何日前から、どのように勉強するのがいいか、教えていただきたいです。

  • テスト!!

    中一です。 来週初めての中間テストを受けます。 全国の先輩方、良い勉強方法を教えてください!! (ただ今、パニック中です)

  • 中間テスト 中1 中1です。初テストがあり、3教科

    中間テスト 中1 中1です。初テストがあり、3教科テスト結果が返ってきました! 国語 平均…69点 自分…82点 英語 平均…75点 自分…88点 社会(地理) 平均…71点 自分…99点(クラストップ) まぁこんな感じなんですが…… どうですか? ちなみに僕の中学には353人1年生がいます。 この点数を計算すると………269点でした! この点数+あとは数学・理科は95点以上はあると思うので、 学年順位は何位ぐらいになると思いますか? みなさん、初めてのテストで予想もつきません。 どれぐらいになるか予想で構いませんので教えてください! ちなみに……… 友達のは……… A君………国語73 理科50 社会59 B君………国語34 英語55 数学37 C君………国語77 英語85 社会69 D君………国語62 英語70 社会83 E君………国語77 英語75 社会73 コイン100枚!!!です。 . この質問に補足する.

  • 期末テストについてお願いします

    僕は中一です この前、5月25日に中間テストがありました それで結果を見ると、学年平均の点より3教科も下回ってました 後の2教科は上回ってましたが・・・ 今度の期末テストは、6月の27くらいだと思います 僕はゼミなど塾などまったくやっていないので 今度の期末テストが心配です。 期末となると、中間テストの内容も一部出され 中間より難しくなった問題も出すと先生に言ってました。 中間テストの三日前らいまでは不安の気持ちで ずっと深夜まで勉強してました あんまりこういう生活リズムを崩してまで勉強するのは良くない と分かってます それで期末から一週間前になったら、勉強強化という日にしたいと思ってますが 勉強がより頭に入る勉強法とか教えてくださる方はお願いします。 そしてゼミなどに頼るとお金が掛かるので いまからでも問題集を買おうとしています アイディアのある方よろしくお願いします

  • 子供のテスト結果

    中一男子の母です。 運動部に入っています。 部活は好きで、一日も欠かしたことがないくらいまじめにいっています。 もちろん学校もまじめにいっている、ごく普通の中学生だとおもいます。 しかし、中間、期末のテスト結果が非常に悪いのです。 30点くらいなんです。 テスト勉強していなかったら、「勉強しなかったからだよ!」 と注意もできるのですが、 中間が悪かった時点で、毎日の復習が大事だといって 一日、2時間は机に向かうようになりました。 テスト前はTVも見ないようにして、がんばっているように思いました。実際みていても、していました。 ここで私の心配ごとは、勉強した結果がコレ? とうことです。この子は、自分では勉強したと思っているのです。 それでも、この点数だったのは、どう親として声をかけてやればよいのでしょう?努力は認めてやりたいのです。 しかし、勉強に集中力がなかったのは、みていてわかりました。 すぐ、お茶を飲みにきたり、トイレだとか、本当に30分とつづきませんでした。 問題を、ネットでさがして、プリントアウトしたり、進研ゼミにも入会しました。 進研ゼミは届いたもの全て、使いこなせていなかったようです。 1学期の成績は中くらいでした。テストの点数も70点から90点でした。 今度2学期の成績がきっと1か、2だろうとおもいます 絶対評価ですが、今年の先生方はテストの点数重視の感じです。 ちなみに姉のときは先生の感情によるつけかたで・・・ (脱線しそうなのでこの話はまた違う機会に) この子をどう導いていってやればいいでしょうか? 塾はいっていません。 早く軌道修正してやらねば、と親のほうがあせっています。

  • 中間テストの勉強方法

    僕は中一の男子です。 中間テストが近いので勉強のポイントなどがあれば 教えて下さい。

  • 中1で高校がない

    中1男子です。僕は担任に2学期の懇談の時に、1学期は成績はそこそこであったが、2学期にガタ落ちしてこのまま行くと高校がないといわれました。ちなみに1学期の中間テストでは、平均83点ほどでしたが、2学期中間テストで57点ぐらいに落ちました。期末テスト、休み明けテストなどを合わせたら下がる一方です。テストの点だけならいいのですが僕は授業態度もかなり悪く、1学期は学校内暴力を起こし2学期は教師の悪口を平気に吐き、授業はほとんど聞いてません。また、提出物もあまり出してません。僕は中学を卒業したら、高校に行かずにかバイトで暮らそうと思っています。高校に行かずにバイトか、もう一度高校を考えた方がいいですか?