• 締切済み

パワハラの慰謝料

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

先ずそのまま退職はお勧めしません。 パワハラの法的責任を問うのは結構大変です。 その前に事実を確保することをお勧めします。 いちばん良いのはひそかにICレコーダーをポケットに入れてそういう会話を録音しておくことです。また不本意なことがあったときは克明に記録し記録しましょう。出来ればそのときに第三者がいればもっと良いのですが。 こういう証拠を確保して、それで法的に争って勝てるかどうかということです。 会社においては業務上必要な指示をすることは出来ます。 その指示や命令の範囲とパワハラとの境目がかなり微妙です。あなたはそう思うかもしれませんが、周囲は普通の指示だと思うかもしれません。 有給休暇は本人の請求があれば何日でも取れます。就業規則で連続取得禁止を決めることは出来ません。会社には期日を変更することを要求することは可能ですが、本人が納得しない場合はよほどの緊急時以外は否認できません。 有給取得が困難な場合は労働基準監督署に訴えれば会社に指導が入ると思います。 この倍も事実を確保することが必要です。 精神的にもかなり疲労しておりとの事ですが、精神科で診断してもらって業務が原因のうつなどの診断をもらわないと、相手の責任を問うのは困難だと思います。 でもそれも基本は裁判をしないといけないのですがその覚悟はありますか。 いずれにしてもこういうことの確実な見込みがない場合は、どんなことがあっても定年まではがんばることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 退職願提出後の有給休暇取得について

    今は働いている会社の社内規定に 「退職願提出後は有給休暇かの取得をしてはならない」とあります。 有給がまともに取れているはずも無く、辞める前に残った有給を有給消化する事に腹を立てた経営者が規定を変えました。 これにより有給消化は全くできなくなりました。 これって違法じゃないんですか?

  • これってパワハラ?

    私のバイト先の話なのですが、アルバイトのHさんと社員のYさんが社内恋愛をしています、で会社には社内恋愛禁止の規定があるそうです でそれを知った上司がHさんに「別れろ もしくは辞めろ、おまえが辞めなければYを首にする、もしくは地方に飛ばす」と言われたそうです 首にする ていうのは社内恋愛禁止規定があれば解雇の正当事由になりますか?、僕はこれが正当事由の客観的、社会通念上相当な理由とは思えず、ただの脅し文句で首にはできないと思います ですが転勤にさせる、というのはある程度上司の権限が強く働きそうで、可能な気がします ですが、これは上司の権限を濫用したいわゆるパワハラなのではないでしょうか? こんな事がまかりとうるのは非常に許しがたいことだと思っているのですが そもそも社内恋愛禁止、という規定があるのに恋愛をするほうが間違っているのでしょうか? ながくなってしまいましたが宜しくお願い致します

  • 有給休暇の申請時期ルールについて

    有給休暇の取得ルールについて質問です。 私が勤務する会社は、有給休暇を取得する場合には取得したい日より一ヶ月前に上長に申請する事。という社内規定があります。 今回、そのルールより日数が進んだ20日前に申請して許可されなかったのですが、この場合は無理に申請を通すことは法律上許されないのでしょうか? 一ヶ月前の申請というのはかなり早い段階なので正直無理を感じますが、社内ルールに従うしかないでしょうか?

  • パワハラって

    先月 埼玉に住む 叔母さんが亡くなったので お通夜に行きたい から 半日有給で休みが 欲しいと言ったら たくさんいた みんなの前で 怒り狂ったように 怒鳴られました 挙げ句 14時からでも いいかと言われ 千葉県なので 3時間かかるから 通夜には間に合わないかギリギリです 何にも 悪い事してない のに いつも目の敵に されてます そういうのも パワハラに なるんでしょうか? 係長の顔を 伺いながら 仕事し 会社に行くのが 非常に憂鬱です *結局 昼過ぎから 半日休暇になり ギリギリ間に合い ましたが…

  • 傷病手当と有給休暇の使い方

    22歳の息子の事で相談します。 社内でパワハラにあってた様子で、何度も上司に相談したり、労働基準局に相談したりと対策してましたが何の解決もなく、とうとう3月上旬にうつ病の診断書をもらい とりあえず2週間病欠してました。 親としては このままこの会社に居たらますます症状がひどくなるのではと思い退職させる事にし 有給休暇が18日残っていたので、最後くらい全部有給休暇を取得して退職させてほしい旨を伝えたところ、病欠で休んでた2週間を有給休暇取得させられ、3月末で退職と言われました。 まだ傷病手当を申請していないのですが、申請すればその間は有給休暇取得にならないですよね? 傷病手当期間後に全有給休暇取得して退職にできますか? 治療は継続で無職になる息子の為に少しでも利益がある退職をと願ってます。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 有給休暇の取得って制限されるの?

    訳あって今の会社を辞めようと思い、社内規定を調べると「年次有給休暇は退職日の1ヶ月前の取得は原則として認められません」と書いてありました。 これは退職を申し出て、最終出勤日からの有給消化を認めないということでしょうか? 以前友人が別の会社で退職した時は最後の出勤日から有給を消化したという話を聞いたことがあるのですが、法律的に私の会社の規定は問題のないものでしょうか? この会社は以前から有給休暇の取得を事前に申し出ても、よほどやむを得ない事情がなければ認められないような面があり、私もこれまで取得したくても取得できず、有給休暇が沢山残っています。無理やり有給を希望すれば取得できたかもしれませんが、上の人との折り合いが悪くなることが確実な状況では私を含めて皆が二の足を踏んでいるという現状です。 普段から取得できにくい体制で、辞める時も取得できないというのはお金の問題だけでなく納得しかねています。ただ法律的に問題がないのならば従うしかないのかなと思っています。 アドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。

  • パワハラでうつ病になった場合、訴える事は出来るのでしょうか?

     今年度転勤をしたのですが、上司のパワハラにより「うつ病」を患ってしまいました。  ことの発端は、引っ越し、各種手続きで赴任期間を目一杯使ったことや妻の出産後に休暇を取得した事が気に入らなかったようです。  私としては当然の権利と思い行使した訳ですが、それ以降パワハラにあっています。  具体的には、 1. 体調不良のため休暇を取得した際に、課内全体に聞こえるように悪口を言う。 2. 抗うつ剤を貰いに行くための休暇を却下された。 3. 休暇取得の際に執拗に理由・症状等を聞く。 4. サイボーズや口頭でも打合せがある事を教えないまま打合せを終わらせ、その後に出なかった事を非難した。 5. 仕事を聞いても教えて貰えず、自力で作成し提出した後に、資料を持ってきてこのとおりにやれと返された。  などなどの仕打ちを受けました。そのため、9月には病状が悪化し1ヶ月程休暇を取りました。    復職後は、担当部署がパワハラに対応してくれていますが、相変わらずパワハラが続いて、最近は「無視」にあっています。精神的に追い込まれ「何度か自殺」を考えたりしましたが、医師と相談しながら薬物療法でなんとか堪えている状況です。  しかし、年末のボーナス時に休暇日数が多かったため評定が落ちてしまいました。(金額にして6万円ほど)通院や薬代にも月1万円ほど掛かっています。課長のパワハラが無ければ、失うはずが無いお金や払わなくてもよかった費用が10万以上あります。  先日までは自分が悪いんだ・・・と思って何にも考えていなかったのですが、友人に話したら「傷害と一緒だから訴えれば良いんだ!」と言われました。果たして「うつ病」を原因に訴える事(勝訴)は可能なのでしょうか?

  • 会社規定 退職金 有給休暇 について

     現在勤めている会社規定に、「退職する場合は2ヶ月前に申し出ること」「退職が決まってからの有給休暇は連続で3日以上とってはいけない」と明記されているのですが、労働基準法では2週間前に伝えればよいとされています。勤めている会社の退職金の支給条件勤続5年以上はクリアしているのですが、もし、2週間前に伝え退職したら退職金をもらえなくなる事はあるのでしょうか?  また、有給休暇が12日程度残っているのですが、1ヶ月前に退職すると伝えてから退職日の最後の12日間は有給休暇で休んでから退職という事は可能なのでしょうか?退職することを伝えてからは、あまり会社に顔を出したくないのが本音なのですが、会社規定に反しているからと、退職金の支払いがなくなったり、社内の罰則等が適用されたりして給料が減ったりすることは法的にありえるのでしょうか?  ご意見よろしくお願いいたします。 

  • 交通事故慰謝料の有給休暇の扱いについて

    交通事故慰謝料の有給休暇の扱いについて 昨年交通事故に遭い、一年かけて治療をしてきました。 昨年までの累積で40日あった有給休暇のうち35日を治療に使い、今年の1月に年度分として10日の有給休暇が与えられました。 今月に入り保険会社から人身事故の補償額が提示されたのですが、補償対象として「35日から10日を差し引いた25日分しか認めない」、といわれましたが、そういうものなのでしょうか? 今年度分の10日は事故があったから付与されたものではなく、事故さえなければその10日の有給休暇は取得せずに済んだと思うと、納得できません。

  • 休日出勤と有給休暇について

    はじめまして。 製造業に従事するサラリーマンです。 私の会社は土日の週休2日制ですが、毎月決まって1~3日の休日出勤がありますが、有給休暇との関係について教えてください。 7月は4,11,18日の休日出勤が決まっていますが、もし有給休暇を取得した場合は、振り替えになるような事を言われました。 (今までは有給休暇を取得しても休日出勤分はもらえていました。) 例えば7月に有給休暇を3日取得する予定なら休日出勤はするだけ損ですよね? やっぱり労働者としては休日出勤と有給は別にして欲しいです。 この場合は法律には問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう