• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が階段から転落し、歩かなくなってしまいました。)

子供が階段から転落し、歩かなくなった。アドバイスをお願いします。

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

一時的なショックじゃないでしょうかねえ。 階段は登るより降りるほうが相当難しいのです。 よく登れるけど降りられない子どもが無理に降りようとしてケガをしたり助けて~と泣いたりする話は聞きますが。 脳が立つことは危険だとインプットしてるのでは。 やはり時間をかけるしかないかと思います。 それかセカンドオピニオンなどで別の先生にもてもらうかですね。

hiro82deri
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 やはり気長に待つしかないですよね。時間が解決するならいいのですが。もう暫く様子見たいと思います。

関連するQ&A

  • 1歳7ヶ月息子が階段から転落しました。

    1歳7ヶ月の息子が自宅の階段3階から2階まで転落しました。 すぐに大泣きし、外傷はたんこぶだけでしたが、 病院で受診し、CTも取りました。 今のところ異常は無く、1週間はゆっくりと過ごして様子をみてください、とのことでした。 食欲はあり、おしゃべりもしますが、あまり元気が無く、動きません。 お布団に寝かせてもいつもはゴロゴロ動き回るのに、今日はそのままほとんど動かずに寝てしまいました。 同じような経験をされた方がいましたら、様子を教えてほしいです。

  • 階段から落ちました

    1歳10か月の娘がおります。3階戸建てに住んでいます。 今朝9時頃に私を追いかけて階段を上ってきた娘がバランスを崩し10段ほど転げ落ちてしまいました。 頭からというよりは背中(全身?)でダダダっと滑っていった感じなのですが、私はどうすることもできずスローモーションで落ちていく娘を只ただ見ているだけしかできませんでした。 最後の一段は頭から落ちて大泣きしました。 5分ほど泣いてしゃくり上げてましたが落ち着いたらまた家の中を走って遊んだりしてたので、その後は様子を見ながら家でお昼寝をさせたりして普通に過ごしました。食欲も普通にありました。 さっきお風呂に入ったら不思議なくらい全身がきれいで(あざや赤みなどが一つもなくて)明日以降、あざが青くなってくるのかなと不安です。 落ちたりした場合、お風呂に入れてはいけないことは後から知ったのですが、階段など高いところから落ちてもこんな風に元気であざができないものなのでしょうか? (ちなみに、落ちた直後はおでこと頭に2つたんこぶができ、口のあたりに2cmほど赤い打撲のような傷ができました) 経験のある方お話お聞かせください。

  • 子ども(2歳半)が階段から落ちてしまいました

    最近階段の上り下りが上手になってきたので私も気が緩んでいたのか、夕食の支度をしていて目を離していた時に初めて落ちてしまいました。 大泣きした後すぐに機嫌よく遊び始め夕食も良く食べました。頬に青あざが出来て、頭も一箇所血がにじんでいる所があったのでやはり心配になり夜間診療にかかりました。 落ちた時に私が見ていなくてどのくらいの高さから落ちたのか、どこを打っているのか良くわからないのでCTを撮りましょう、ということになったのですが、子どもは大泣き大暴れでじっとする事が出来ず、「特に症状も出ていないし、もう少し様子を見ましょう」ということで何もせずに帰ってきました。 24時間経過しましたが特に変わった様子はありません。でもいろいろ調べていると随分後になってから症状が出る事もあるそうでそれが心配です。どうにかしてCTを撮りたいのですが暴れると撮る事が出来ないそうで困っています。お子さんがCTを撮った事がある方、是非体験を聞かせてください。 こんな事になってしまい、何故安心して目を離してしまったのか自分を責めてばかりです。お子さんが階段から落ちた経験のある方がいらっしゃいましたら状況を聞かせていただければ幸いです。

  • 子供が足の怪我をしてから歩こうとしません。

    子供が足の怪我をしてから歩こうとしません。 私は、一児の父です。子供は2歳の男の子で、どちらかと言うと活発な子です。 走り回ったり、外で遊ぶのが大好きです。 先日(1週間前)、自宅の階段を踏み外し転倒、大泣きしました。目立った外傷は無く、どこが痛いのと聞くと右足のくるぶし当たりを「ここが痛い」と言って指をさしてました。時間が立てば大丈夫であろうと様子を見ていましたが、歩こうとしません。最初は痛みが強くてかなと思っていましたが、2~3日経過しても歩こうとしないので、近所の整形外科に、診察に連れていきました。触診、レントゲンを取ったりしても異常はありませんでした。先生はからは様子を見ましょうと言われて様子を見てます。 患部を触ったり押したりしても痛がるようなことは特にありませんでした。現在もそうです。 早、一週間経過しますが、今だあるこうとしません。「歩こう」と誘ったり、大好きなトーマスで気を紛らわせようとしてもダメでした。どうしても子供が自分で動くときは、ハイハイか膝で立ち、そのまま前進します。基本的には「抱っこ」して欲しいと言います。 何か、痛くなることが恐怖で歩けなくなってしまったのか、精神的なショックが大きく歩けなくなってしまったのではないかと考えて、心配です。そのまま時間が解決してくれるのではあればいいのですが、 不安だったので、相談することにしました。 皆様でそのような経験をした方が、いらっしゃればアドバイスをいただければ幸いです。 補足として、平日の日中は、私と妻が共働きの為、近所に住む母と姉(姪っ子1人)に預けています。 私は、仕事での立場上、平日は帰りが遅く土曜日もかなりの割合で出勤してます。妻は、17:30で終わりますが、シフト制の為、土日出社することもあります。休日は、息子と目いっぱい遊ぶことしかしておりません。 息子なりに寂しさを我慢してきて、それが足の怪我とともにあふれ出たのでは無いかとも考えます。 以前は、母の家に行くことも楽しみしていて、寂しそうな素振りを全く見せませんでしたが、最近は 「お家に帰りたい」といって泣くこともあるそうです。 ここ数日は、息子の寝顔を見るとなぜだか涙が出そうになります。 過保護なのかもしれませんが、とても心配です。きっと大丈夫であろうと思う反面、本当に大丈夫であろうかと考えてしまいます。 同じような経験をされている方、その他ご意見でも構いませんのでアドバイスをお願いいたします。

  • 階段から落ちてしまいました。

    先月の22日に自宅の階段から落ちてしまいました。 気がついたときには、階段前の床におり、どのように落ちたのか覚えていません。 左白目の内出血がひどく、コンタクトレンズの装用に不安を感じ眼科へ行ったところ、眼底検査などの結果、目に異常は見られませんでした。 最近になって頭にたんこぶのようなものが2ヶ所くらいあることに気づきました。 吐き気などはありませんが、常にではありませんが、我慢できるくらいの頭痛があることがあります。 一応、何か検査などは受けておいた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • つかまり立ち(8ヶ月)

    腹ばいハイハイ→次はお座り→ハイハイ~と 思っていたのに、お座りは好きじゃないみたいで (お座りは前かがみながらも出来ます) 「つかまり立ち」が大好きなんです。 テーブルなどにしがみつき、いつまでも立ってます。 よたよたと横歩きし「ばたーん!」と 棒立ちで転倒してしまいます(汗っ) お尻から床に着いて上手に転べると思い、 練習のつもりでお座りさせるんですが くるんと寝返って逃げてしまいます。 この調子で、転倒してたら打ちどころ悪く怪我したり 頭は大丈夫??などヒヤヒヤ。 ハイハイすると、足腰が丈夫になると 聞いているのでハイハイして欲しいのに。 つかまり立ちの大好きなお子さんだった方、 ちゃんと上手に転べるようになりましたか? 経験談あったら聞かせて下さい。

  • 子供のことで

    質問です。 10ヶ月の男の子です。私の不注意で、先週月曜に大人用ベットから転落してました。泣いてから駆けつけたので、どのように落ちたかは分かりません。 特に目立った外傷は無く、嘔吐・出血なども無く、すぐに泣き止み食欲もあったため様子みてました。 次の日、ふと見るとハイハイはするのですが、転落前までしていたつかまり立ちを膝立ちまでで、立つ事が出来なくなっていました。その日に整形外科に行ったのですが、先生が足を動かしても泣かず、また腫れたりもしていないため、そのまま様子観察になりました。 まだ、つかまり立ちしないので、心配です。その他は変わりなく機嫌もよく、ハイハイもしています。 見た感じ、立つ時に右足の膝を曲げ、力が入ってないような感じもします。 そのまま様子見てもいいのでしょうか。将来歩けなかったらとか考えたら、不安です。

  • 父が階段から転げ落ちました!!!

    こんばんは。 私の父なのですが、泥酔して階段から転げ落ちたそうです。(約3メートルくらいです) 離れた場所に住んでいるので見てはいないのですが、体中が打ち身で、痛みのためにまともに立ち上がることも出来ず、這っている状態だそうです。 今日、接骨院には行き、骨折はなかったそうなので、痛み止めを飲んでシップを貼って少しは落ち着いたそうです・・。 けれど、顔色は土気色で食欲はなく、吐いたりするそうです。 本人は頭の痛みはないし、打った覚えはないと言うそうですが(こぶや傷もないそうです)、吐き気が気になります。 転げ落ちたのは10月2日の午後だそうなのですが、仮に脳に損傷があった場合、3日も経過して何事もないという事は有り得るのでしょうか? 明日、総合病院で脳や内臓も診て貰うと言うのですが、今すぐにでも行かせた方がいいのではないかと思い心配です。 外傷性ショックというものは吐き気や食欲減退なども引き起こすのでしょうか? アドバイスお願いします(T_T)

  • 1歳3ヶ月娘の怪我

    一昨日の朝、自宅階段からフローリングの床へ落下しました。私はすでに出勤していて夫が保育園に連れて行くために一階に下ろしたあと少し目を離した隙に自分で階段を登り落下したようです。夫も落下した瞬間を目撃しておらず、ビタンという音と共に泣き出して気がついたようです。何段目から落ちたのか体のどの部分をぶつけているのか分かりません。その後夫が掛かりつけの小児科へ連れて行きましたが問診と触診で異常なしと診断され、さらに夜私が心配になりもう一度夜間救急で大きな病院へ連れて行き外科で診察を受けましたがやはり今の段階ではCTなどの必要性はなく異常なし、経過観察と診断されました。一日の様子は食欲はあり手足も動き吐くこともありませんでしたが、よほど恐かったのかとにかく一日中抱っこから離れずご飯の時以外はないていました。その晩はグッスリ眠り、昨日も様子を見るために休みましたが、前の日抱っこで泣き続けていた時からだいぶ落ち着いてみると、ハイハイをしません。やっとヨチヨチ歩きも始めていたのですが、それどころか寝返りがやっとのようです。前日は頭を打ったことばかり心配していましたが、今度は整形外科に連れて行きました。病院では診察中泣き続けるのでイマイチどこを触ると痛いのか先生もわからず、レントゲンでは骨折していないと思われるが、赤ちゃんの骨折はなかなか映りにくいから、とも言われました。自宅で落ち着いて私が確認できるのは特に腫れておらずアザにもなっていないが右脚を動かすと嫌がるということです。ハイハイも右脚に力が入らずへたってしまう感じです。立たせてみてもやはり右脚に体重をかけられないようです。今日さらに小児科で予防接種があったので改めて脚の異常を相談したところ特に丁寧にみてもらいましたが先生は骨折はしてないと思う、ただ一週間たってまだハイハイも出来なければ再度写真をとって確認しましょうと言われました。 落下して丸3日たちましたがあまり回復してる様子がなくこのまま脚が不自由になってしまったらと不安で仕方ありません。何日か前は得意げにヨチヨチ歩きを披露してくれていたのに親の不注意でこんなことになってしまって悔やんでも悔やみ切れません。 同じような経験をされて、暫くしたら元気になったよという方、また逆にやはり骨折していたという方も色々な回答を頂けないでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんが階段から落ちました・・・

    2時間程前、まさにちょっと目を離した隙に、生後10ヶ月になる娘が自宅の階段を登ってしまい、恐らく5~6段目付近から落ちてしまいました。 目撃したのは家内ですが、バック転をするように後ろ向きで落ちてきたようで、落ちた瞬間から激しく泣きました。出血や擦り傷等はなく、手足もバタバタ動かしていたので、特に強くぶつけたところはないかと思っていたのですが、数分後に良く見ると、頭の右側に5~6センチ位にわたって筋のような腫れ(たんこぶ?)が出てきました。 暫くして泣き止み、元気に笑ったりハイハイをしてるのですが、泣き過ぎたからなのか分かりませんが、若干の嘔吐(と言っても唾液に母乳が混ざったようなものですが)をしており、本当に大丈夫なのか少し心配です。今は何事もなかったかのようにスヤスヤ寝ておりますが、患部を冷やしたりした方が良いのでしょうか? もちろん明朝には、例え元気であっても病院に連れて行こうかと思いますが、専門医が居なく、まともな検査も出来ない休日夜間診療に無理やり連れて行くのも、いかがなものかと悩んでいます・・・ 今夜は家内と交代で注意深く様子をみることにしますが、同様の経験があるかたのご意見を聞かせて頂きたくお願い致します。