• 締切済み

どうするべきでしょうか。

少し長文になりますがよろしくお願いします。 もうすぐ祖母の3回忌があります(私自身の祖母) もちろん法事は出席するのですが、その後の食事もいっしょに出席を実母から打診されています。 できれば実母や兄弟達と一緒に過ごしたくなかったので、食事は私たち夫婦だけ祖母を偲んで祖母の好きだったお店で食事しようと話していた矢先の手紙でした・・・。 私は結婚して別世帯で暮らしているのですが、なぜ食事に出席するか否かで悩んでいるかというと少し複雑な理由があります。 実祖母が亡くなった際、残された遺言書で遺産分与について、本来実母のみが相続するべき財産を【孫の私と1/2ずつにすること】と書かれていました。実母はもともとお金遣いも荒く、借金等もあり、祖母から信頼されていなかったため、そうしないと苦労して建てた家と土地を売ってお金に変えられてしまうと祖母は以前から私にそのように話していました。 私は本当に遺産を相続するとは思ってもみませんでしたが、大好きな祖母の意思を継ごうと半分相続することにしました。 (相続した家には実母と兄弟が住んでいます) 実母はそれが気に入らなくて何度も私に相続の放棄をしろと迫ってきました。 放棄しないとわかると、「お前とは縁を切る」とまで言われ、兄弟や親せき達にあることないこと悪口を吹き込まれるような事が度々ありました。その後私自身も実母と兄弟とは連絡を取ることを控えています。 このような複雑な理由があってどうしたらいいのか悩んでいます。 法事後の食事に出席してもいいのですが、また兄弟達と一緒になって文句を言われたり、夫の事を小ばかにするような発言までされると思うので食事の出席を悩んでいます。 法事とはどこまでが法事なのでしょうか? お寺でお経を読んで。までが法事なのでしょうか? それとも食事までして法事なのでしょうか? もし食事までが法事で供養になるのであれば我慢してでも食事には出ようと思っています。 【追記】*1回忌は呼んでもらえずそのことでも前回揉めました。      *法事は内々だけで家族の5~6人で行います

みんなの回答

回答No.1

私の私見としましては、そんな家族いりません。縁を切るなら切ればいいでは、ないですか。法により、そのすんでいる家から、出ていっていただきます。私は、三回忌にお坊さんとお経をあげることが供養だなんて、思いません。おばあちゃんにお疲れ様でしたってこころから、思うことが供養だって思います。もし、貴女が食事まで、参加し、おばあちゃんの霊牌の前で、財産の話されたら、おばあちゃんは、なんて、思うと思いますか?貴女が、おばあちゃんに感謝する気持ちが、あるなら法事自体でなくてよいと思います。こちらは、こちらでやりますって言います。おばあちゃん不孝っていうなら、お母さんは、親不孝です。

1kazkoz8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそんな家族いらないのかもしれませんね・・・。 私も初めは縁を切るなんて上等じゃない!と、そんな気持ちでした。 ただ、この問題があるまでは本気でぶつかってよく喧嘩もしましたが、結構仲の良い親子だったと思います。 だけに、結構ショックも大きくこれまで2年間本当にこのままでいいのか悩んだのも事実です (今も悩んでいます) 食事に出席したところで空気も重い感じになるでしょうし、tsufujifujiさんがおっしゃるように財産や祖母の聞きたくない話が出ないとも限らないのは事実だと思います。 でも、法事自体は出ないという事は私の気持上できないので、食事はもう少し考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どこまでが法事・法要ですか?

    少し長文になりますがよろしくお願いします。 もうすぐ祖母の3回忌があります(私自身の祖母) もちろん法事は出席するのですが、その後の食事もいっしょに出席を実母から打診されています。 できれば実母や兄弟達と一緒に過ごしたくなかったので、食事は私たち夫婦だけ祖母を偲んで祖母の好きだったお店で食事しようと話していた矢先の手紙でした・・・。 私は結婚して別世帯で暮らしているのですが、なぜ食事に出席するか否かで悩んでいるかというと少し複雑な理由があります。 実祖母が亡くなった際、残された遺言書で遺産分与について、本来実母のみが相続するべき財産を【孫の私と1/2ずつにすること】と書かれていました。実母はもともとお金遣いも荒く、借金等もあり、祖母から信頼されていなかったため、そうしないと苦労して建てた家と土地を売ってお金に変えられてしまうと祖母は以前から私にそのように話していました。 私は本当に遺産を相続するとは思ってもみませんでしたが、大好きな祖母の意思を継ごうと半分相続することにしました。 (相続した家には実母と兄弟が住んでいます) 実母はそれが気に入らなくて何度も私に相続の放棄をしろと迫ってきました。 放棄しないとわかると、「お前とは縁を切る」とまで言われ、兄弟や親せき達にあることないこと悪口を吹き込まれるような事が度々ありました。その後私自身も実母と兄弟とは連絡を取ることを控えています。 このような複雑な理由があってどうしたらいいのか悩んでいます。 法事後の食事に出席してもいいのですが、また兄弟達と一緒になって文句を言われたり、夫の事を小ばかにするような発言までされると思うので食事の出席を悩んでいます。 法事とはどこまでが法事なのでしょうか? お寺でお経を読んで。までが法事なのでしょうか? それとも食事までして法事なのでしょうか? もし食事までが法事で供養になるのであれば我慢してでも食事には出ようと思っています。 【追記】*1回忌は呼んでもらえずそのことでも前回揉めました。      *法事は内々だけで家族の5~6人で行います

  • 相続の権利について

    亡くなった父は生前に借金があったため亡くなってすぐに財産放棄 の手続きをしました。 それから3年が経ち、亡き父の実母(私にとっては祖母にあたります)が亡くなりました。 父は5人兄弟だったのですが、今回祖母の遺した遺産で争いが起こり調停をひらくことになったのですが、 叔父の1人に私は父が亡くなった時に相続放棄をしたのだから 今回の相続の権利はないのではないかとの指摘を受けました。 私は法律に詳しくなく、このケースの場合私には祖母の遺産の相続の 権利がないのかが分からず、是非その点について教えて頂けたらと 思っております。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 法事の出欠

    結婚し義祖母の13回忌の知らせを受けました。主人を可愛がってくれた方の供養ですから出席したいのですが困っています。義母の兄弟は障害のある長男と次男がおり、次男がお墓や仏壇、法事など面倒見る代わりに遺産をその費用に当てるといって、きちんと分配しなかった上、当時の諸費用を明確にせず、今もわだかまりが残っています。出席する以上はご仏前を持参すべきと思いますが、義母は法事代は支払う必要はないと言っております。

  • 相続放棄中に祖母が亡くなった

    3月に父が借金を残し死亡したため、私の母と、子(私たち兄弟)は相続放棄をすることにしたのですが、父が亡くなった時点では存命だった、第2順位相続人である祖母が 母と私たち子供の相続放棄が完了する前に死亡してしまいました。(ちなみに私たち子供と、母の相続放棄が受理されたのは5月で、祖母が亡くなったのは4月です。) この場合祖母は、先に亡くなった私たちの父の借金を背負った状態で亡くなったことになるのでしょうか? 祖父はすでに亡くなっており、祖母の子(私の父の兄弟)は父以外に3名おります。 1.この場合、父の遺産(借金)+祖母の遺産(正も負も含め)が再び、祖母を被相続人として、私たち子供には、父の代襲相続となって巡ってくるのでしょうか?   それとも、父の借金は、母と私たち子供の相続放棄の受理前に祖母が亡くなったので、第3順位の、父の兄弟(つまりおじ達)に移るのでしょうか? 私たち子供は、祖母の遺産についてもプラスであろうとマイナスであろうと相続放棄をする予定ですが、おじ達はまだ、父の借金についても相続するか放棄するか各々判断中の段階です。 おじ達がもし相続を放棄する場合は、 2.祖母を被相続人として相続放棄をすれば、おじ達は父の借金から免れることができるのか?それとも父の相続放棄と祖母の相続放棄を別々にしなければならないのか? 3.もし祖母の遺産がプラスだった場合、おじ達は、私たちの父を被相続人とする相続を放棄し、祖母を被相続人とする相続だけをすることはできるのか? 質問が多くて申し訳ないのですが、有識者様ご教示お願いします。(知りたい順位としては1→2→3です。)

  • 遺産分割協議書の書き方で・・・

    実母に頼まれ、祖母の遺産分割協議書を作成しています。 相続財産は、祖母の持ち家だけなのですが、そのうちの11/12が祖母の持分で、残り1/12は実父の持分です。 これは、祖母が生きているうちから、この家は実母に譲ると口約束が交わされていて、母の兄弟に口出しさせにくいようにと、実父が一部権利を持ったのです。 こういう状況なら、母の兄弟に、「相続放棄」(生前に十分に譲渡してもらってるというような内容のもの)をしてもらった方が、話が早いよ?と実母にアドバイスしたのですが、それだと、かえって反感を買ってしまいそうなので、「遺産分割協議書」の方が良いと母が言うのです。 分割協議書の書き方などは、色々調べて大方のところはわかっているのですが、この父の持分は、一切記載せず(父の持分はそのまま父が所有します)遺産分割協議書を書いてしまって良いものなのでしょうか? それから、法務局で相続登記の手続きをする際に、この遺産分割協議書が必要になってくると思うのですが、それは母の1通を見せて証明とするだけで、法務局用には必要としないのでしょうか?だとしたら、遺産分割協議書は、Bサイズにこだわる必要はないのですか?

  • 子連れの法事出席について教えてください

    長男の嫁で、4ヶ月の息子がいます。 4月に旦那の母親方の祖母の7回忌があり、出席します。 義父は、義母の兄弟がみんななくなっているため、養子ではありませんが母方の家に入っているような形です。 質問なんですが、法事に子連れで行く場合、子供の面倒は旦那もしくは法事に来ている方などに見てもらって、お手伝いを優先するものでしょうか。 それとも、子供を見ていればいいのでしょうか? それと、これは地域性もあって答えにくいかもわかりませんが、私の実両親が誘われたのですが、そういうものなんでしょうか。 調べると、「七回忌以降は遺族のみで行う」と書いてあるので、実両親は行く必要がないと思うのですが・・。 (その祖母とは、私自身も面識がありません。) 子供のお宮参りでさえお誘いがなかったので、「なんで法事なんか行かないといけないの??」と、実両親が怒っており、はさみうちで困っています。 教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 相続放棄できないのでしょうか・・・

    祖母が他界しました。 その数年前に祖父が他界しています。 借金と、死亡保険金があったようですがその際、相続放棄などはしていません。 祖母の他界で初めてその借金が多額であった事が明らかになりました。 ネットなどで調べてみたのですが、相続放棄が可能なのはそれを知った日(=他界した日)より3ヶ月で、借金がある場合は祖母の兄弟にも相続放棄をして戴かないと迷惑がかかるようです。 父以外の相続人は叔父(父の兄弟)と、祖母の兄弟になるかと思います。 私(孫)や母(嫁)は除外されますよね? 専門家の方に「祖父の死後だいぶ経つので相続放棄はできない」と言われたそうなのですが、私が調べた限りだと 1)数年前に他界した祖父の遺産(借金)の相続人は祖母         ↓ 2)その祖母が他界したので祖父母の遺産(借金)の相続人は私の父         ↓ 3)相続権のある親族全員で相続放棄すれば誰も借金を被らなくて済む    となるかと思うのですが間違っていますでしょうか。 補足等出来る範囲でしますので、専門家・経験者の方回答よろしくお願いします。

  • 法事に熱くなる母に困惑

    年齢的に仕方ないのかもしれませんが、60代以上になると「法事」のことに熱心になるものですか? 私も母は「法事」をとても大切にしまして、3回忌、7回忌は勿論ですが早く亡くなった祖母(母の実母)の50回忌もやる気満々です。 それはそれでいいのですが、とにかく熱すぎる!わりに面倒なことは私に丸投げの上、お金もかかるわけで正直困っております。 でも、これが普通なのでしょうか? 私は遺言状に「法事は不要」って書こうかな、って思っております。自分がやらせて頂くのは当然かと思いますが、この大変なことを子孫にやってもらうのは気の毒で。

  • 実家の併修時の金額について

    実家の父の三回忌、祖母の十三回忌、祖祖父の五十回忌がちょうど同じ年になるので一緒に法事を行うと母から連絡がありました。 私、主人、長男(17)、義母で出席予定です。 この場合金額はいくら、どの様に包めばよいのでしょうか?

  • 負の遺産相続の相続放棄

    負の遺産相続の相続放棄 3年前に母方の祖母が亡くなりました。祖母には叔父達と建てたマンションの借金があり 連帯保証人の1人となっていました。母は祖母が連帯保証人であることは知っていましたが自分には関係ないと思っていたようで相続放棄の手続きをしていませんでした。先日家庭裁判所に行きましたが年数が経っている事もあり認められませんでした。 旅行や外食など派手な生活をしているようにみえる叔父ですがなかなか借金を返金できていないようです。 母はもし完済までに自分が亡くなれば 私達兄弟と父には相続放棄すれば大丈夫だし 我が家のわずかな預金は自分名義ではなく父にしておこうというのですが 本当でしょうか? また もし父が先に亡くなった場合は 母が遺産放棄をすることで私達兄弟に父の遺産を譲るというのですがそのようなことが可能でしょうか? はじめての質問で説明に不十分な点などあるかと思いますがお詳しい方に教えていただけたらと思います よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう