• ベストアンサー

無線LAN接続

binmの回答

  • binm
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.5

回答がいろいろあって大変ですね。 PPPoE設定が既にされているので、質問者さんの場合は非常に簡単です。 ・無線LANルータのスイッチをルータOFFにする。(購入時はAUTOになっている) ・電源をいれる。 ・機器についているSSIDとKEYで手動接続する。 ipアドレスの回答がいろいろありますが、接続には特に必要ありません。 設定画面など開く必要は有りません。 以上でせつぞくは完了です。 ・AOSS接続をしたいのなら機器に付属のCDを使って行う なお下記が参考になると思います。 http://faq.buffalo.jp/app/products/index/name/whr-g301n,whr-g301n/p/1,2,139,140

srjuken
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ひかりにしたら今までの無線の設定が使えない

    このたび、ADSLからBフレッツに変えました。 標準的な設定で、デスクトップパソコンでのインターネットは出来ます。 ただ、今まで家庭内での無線LANの設定が働いてくれません。 以前は、無線LAN親機のWANポートと、パソコンを接続。そして親機のLANポートとADSLモデムを接続。という設定だったと思います。 今は、パソコンと光電話対応ルーターのLANポートを接続。そしてそのルーターから無線LAN親機のLANポートに接続。となっています。 もう一度無線の設定をやり直せばいいのかもしれませんが、以前のままの設定を生かす接続もあると思うのですが、どうすればいいのか教えてください。 親機はBuffaloのAirstation WHR-HP-G54 光電話対応ルーターはPR-200NE パソコンはiMac OS10.4です。よろしくお願いします。

  • 無線LANの接続について

    フレッツ光を使用していて、無線LANを接続しようと思いバッファローの親機を購入しました。 その親機の接続なのですが、AD-200NEと加入者網終端装置のどちらに接続を行えば良いのでしょうか。

  • 無線LAN接続が出来ません

    現在windowsXPにバッファローの無線LANにてインターネットにつないでいます。 新しくwindows7にパソコンを買い替え、無線LANも古かったので、新しいバッファローの無線LANを購入しました。(WHR-G301N) xpのパソコンと古い無線LANは処分します。 windows7(無線LAN内蔵)に新しい無線LAN親機の接続(エアナビゲーションCDを使って)を試みましたが、途中のPPPoe接続のところで接続先ユーザー名と接続先パスワードが認証されません。 接続先ユーザー名はプロバイダのログインID、接続先パスワードはプロバイダのパスワードを 入力するらしいのですが、認証されません。 プロバイダはOCNですが、去年ADSLからフレッツ光に変えているので、 プロバイダのユーザー名とパスワードは無効になってしまうのでしょうか? 無効な場合は、どのユーザー名とパスワードを入力すれば良いのでしょうか? 色々と調べてみましたが、中途半端な説明ばかりで分かりません。 どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • pwr-q200-opで無線LAN接続ができません

    無線LANの接続ができません。 NTTのPR-400NEとpwr-q200-OPを使用していますが、 無線LANでインターネットに接続することができません。 ネットワークは繋がります。 「WAN miniport(PPPoE)」がなにか関係してるのではないかと考えていますが、 どうしようもありません。 どなたかお願いします・・・

  • 無線LAN接続が出来ない。

    環境 PC:SONY VAIO(windows7) 型式:VPCCW28J プロバイダー:@nifty NTT終端装置:GE-PON型『FA』光加入者線終端装置タイプD 無線LAN親機:BUFFALO(WHR-HP-G300N) ファイアーウォールはoff セキュリティもoff バッファローの付属のエアナビゲータで指示通りに進んでいくと、 ユーザ名に『root』 パスワードに『空白』 を入力しるとフレッツ回線の接続設定を入力してください。と出るので接続ユーザ名、接続パスワードを入力。フレッツ光ネクストサービス情報サイトを西日本なので、西日本にし、ブロードバンド放送/IP電話サービス※フレッツIPv6サービスをお使いの場合のみ。に『利用しない』で進むと『準備中です...』と出てしばらくすると、PPPoEサーバーへ接続できませんでした。と出てしまいます。 ユーザ名もパスワードも間違いていないのですが... どうしたらいいでしょうか( ; ; ) ちなみに無線LANも終端装置も電源を切って30分後位にもう一度やりましたが同じくダメです。

  • 無線LAN親機の接続

    会社で現在NTT西日本のPR-S300SEというモデムルータでPCを 有線接続しています。  外部から仕事に来た人のために、無線LAN親機を設定したいと思い、 旧機種のBuffaloのWZR-G108という親機をPR-S300SEからWZR-G108のWANに 接続しました。  私の使用する、PR-S300SEに有線接続しているデスクトップPCでエアステーション の設定をしたいと思うのですが、Buffaloの機器は 192.168.11.1 ですし、PR-S300SE は違うアドレスになります。PR-S300SEに接続したままですと、エアステーション設定ツール では親機が見つからないので、設定できません。  無線親機は、常時必要ないので、必要なときだけ電源を入れたいので、私のデスクトップPC はPR-S300SEに接続したままにしておきたいのです。 こういった場合、エアステーション設定はどうすればいいのでしょうか? その都度、WZR-G108の親機にLANケーブルを繋ぎ直さなければならないのでしょうか? 特別知識が詳しくもないので、質問の趣旨がわかりにくいかもしれませんが、 どなたかアドバイスお願いします。

  • 無線LANの接続について

    はじめまして、私はsahisuyaと言います。 申し訳ありませんが、皆様に質問です。 【PR-S300NE】と【WHR-G300N】を接続しての無線LAN接続が 行えなくて困っています。 NTTから【PR-S300NE】というONUをレンタルしています。 この機種で無線LANの接続を行うためには、【PR-S300NE】に 対応した無線LANカードを差し込んで使用するのが基本なのですが、 無線LANカードがレンタル品のため、『長期利用するのであれば、 無線LANカードを使用せず、自身で無線ルータを購入したほうが いい』と助言され、別途無線ルータ【WHR-G300N】を購入しました。 が、なかなか無線LANの設定がうまくいかないのです。 自身で調べたところ、『【PR-S300NE】は、ルータ機能付のONUの ため、【WHR-G300N】と競合してしまう。』ということを知りました。 自身で【WHR-G300N】のブリッジ設定をいじりましたが、まったくダメ。 【PR-S300NE】はいじっておかしくなると困るので、まだかまっていません。 どなたか、同等の環境で無線LAN接続を行っている方いらっしゃいませんか? ・【PR-S300NE】(レンタル品) ・【WHR-G300N】(自身で購入:BUFFALO製) ◆PC環境 ・【emachines J4518】(winVista) ・Internet Explorer8

  • 無線LANに接続できない!

    無線LANに接続できない! 今まで有線LANでしかネットができず、無線LANを使いたいと思い設定していたのですが、よくわからず困っています。 親機 NTTのPR-200NE 子機 coregaのCG-WLBARGPX PC  VAIOのVPCCW28FJ なのですがこのPCには無線機能が内蔵されているので子機は無視してもいいと考え、親機の方で無線LANを設定しています。 NTTでレンタルした無線LANカードを差し込み、設定画面で「無線LAN簡単セットアップ」を行ったのですが、端末が検出されないと出てしまいます。 どうすれば、繋がるようになるのでしょうか?教えてください! 情報が不足していたら言ってください

  • Bフレッツでの無線LAN親機の接続の仕方について

    NTT西日本のBフレッツマンションタイプでインターネット環境を構築しています。最近、無線LAN親機「WHR-HP-G300N」を購入したのですが、VDSL装置「VH-100[2]E[EX-N]」のLANポートから無線LAN親機のWANポートに接続した状態だと「DHCPサーバーもしくはPPPoEサーバーが見つかりません」というエラーが出て接続することができません。やはり加入者網終端装置「100M/S」経由で無線LAN親機につなげないと機能しないのでしょうか。加入者網終端装置と無線LAN親機が似たような構造なので、これら2台稼働させるのもなんだか無駄なことをしているような気になるのですが。

  • ノートPCで受信した無線LANを、有線LAN接続した無線LAN親機で再び無線を飛ばす方法。

    下の図の様に、 無線LAN接続したノートPCからLANケーブルを伝って、無線LAN親機から iPod touchへ接続する。といった特殊な使い方は出来るのでしょうか? プロバイダ (回線終端装置)   |   |(LANケーブル)   | バッファロー無線LAN親機『WHR-HP-G』(WANポート) (ルーターモード)   |   |(無線)   | ノートPC (LANポート)   |   |(LANケーブル)   | I・O DATA無線LAN親機『WN-G54/R3』(?ポート) (?モード)   |   |(無線LAN)   | iPod touch ※「?」部分はどのように接続するべきか見当がつかなかったので空白にしておきました。