• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第2子は幼稚園入園前がよいですか?)

第2子は幼稚園入園前がよいですか?

ran200901の回答

  • ran200901
  • ベストアンサー率34% (99/286)
回答No.4

38歳、もうすぐ3歳になる娘がいます。現在妊娠中です。 私も、幼稚園に入る前に妊娠が良いと思い、子供を作りましたが、妊娠中のプレは、お腹が大きくなり始めたので、しんどいです。主人の夏休みシーズンに生まれるのですが、プレは何回かお休みになってしまいます。幼稚園の説明会、面接や1日入学などの時は、下の子が1歳になっていないので、一時保育も使えない為、実母に来てもらいます。誰か頼れる人がいないとダメなんだなと知りました。 お友達は、2歳で産んでいる人が多いのですが、子育てが大変で、上の子の幼稚園活動が出来ないと言っている人もいます。また幼稚園によっては、プレには下の子は連れてこないでくださいと言われているので、参加出来ない幼稚園もあり、参加したくても参加出来ない人もいます。下の子を連れて来てよい幼稚園には、おんぶして来ていますが、子供が元気よく走り回っているので、おんぶしながらだと大変そうです。 幼稚園に入ったら春の遠足、秋の遠足、授業参観等の行事の時は、実母が来て、下の子を見てくれると言ってもらえているので、全て参加出来そうですが、友達は親が遠方な為、手伝いに来てもらえないから、下の子連れで遠足は行き、授業参観は旦那さんに休んでもらって参加かなと言っていました。 どちらも大変だと思いますが、私の家は娘なので、3歳になってきたら、赤ちゃんのお世話に目覚めてきて、私が赤ちゃんの面倒をみる、ママのお手伝いをすると言ってくれます。子供の1年って、すごく成長するではないですか?2歳差よりは3歳差、3歳差より4歳差の方が、子供は、どんどん成長するので、年数が開くほど楽になるとは思いますよ。

egmama
質問者

お礼

年齢も近く、妊娠中のご経験談、ありがとうございました。 参考にさせていただきますね。 確かに、妊娠中にプレで活動もきつそうですね。 しかも下の子は連れてこないで下さいという場合もあるのですね。 プレも中々大変そうですね。 ちょっと近隣の幼稚園を調べてみようと思います。 貴重なご回答、ありがとうございました。(^-^

関連するQ&A

  • 入園式に父親は行くべきかどうか?

    幼稚園の入園式があります。ひとりっこです。 単に近いからという理由できめた、各年齢2クラスずつくらいのごく普通の幼稚園です。 日曜なので「自分は仕事だから」という理由では避けられません。 お母さん方がいっぱいのそういうところはどうも苦手です。 また、いちいちきちんとした服を着るのもあまり気が進みません。 父親って入園式に行くものでしょうか? 行って居場所がないみたいなのも嫌なので。あと、行くとして、軽い普段着では失礼なのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 二人目を産むのは上の子が幼稚園に行く前と入園後のどちらがいいでしょうか

    1歳9ヵ月の子がいます。ちょっとだけ子育てに慣れたところで、そろそろ下の子を、と考えています。 2008年1月の早生まれなので、幼稚園の3年保育の場合2011年の4月に入園することになります。もちろん自然に任せることではありますが、上の子が幼稚園に入る前に出産を済ませるか、入園後にするかで迷っています。 それぞれのメリットとして私が想像するのは 上の子の入園前に下の子を産む場合 上の子と二人で過ごす時間が長く、絆が強まる 入園前に出産が済んでいるので、幼稚園の行事などに積極的に参加できる 上の子の入園後に下の子を産む場合 上の子が幼稚園に行っているので、落ち着いて下の子の育児ができる ママたちとの付き合いから育児を理由に適当に一歩引くことができる デメリットはそれぞれが逆になる気がします。よろしくおねがいします。

  • 入園と引っ越しが重なります

    2歳5ヶ月の娘がいます。 2人目妊娠中で、今年の秋に出産予定です。 妊娠を機に仕事(金融機関で正社員)を辞めた(辞めさせられたようなものです^^;)ので、産後は下の子の具合をみながら、就職活動をしようと思っています。 レジパートとかではなく、できたらフルに近い仕事を希望しています。 今年は上の子の幼稚園だったら入園手続きがあります。 そして、来年2月に近隣の街へマイホームを建てる予定でもあります。 仕事が決まるかどうかが一番の問題ですが、娘を幼稚園に入れるかどうかが次の問題です。入園直後に就職が決まってしまったらどうしよう…とも思います。 ・再来年度に幼稚園に入れて、仕事が決まったら保育園に転園する。 ・2年半や2年保育になってしまうが、保育園に入れる。 になってしまうかなと思っています。 同じようなご経験をされたママさんパパさんがいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。 他にもアドバイスをいただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 入園申込書の書き方

    来年度、年少になる年の息子がいます。 保育園に入園させたいと思っているのですが、申込書の書き方がいまいちわかりません。 18年度 今は働いています。息子は託児所。         ↓        1月~4月半ばまで、産休(息子入園)         ↓ 19年度 1年弱、育休(息子年少)         ↓ 20年度  4/1から仕事復帰(息子年中) の予定です。私の産休が、息子の入園時期にまたがるかたちになるのですが、 市からは、「3歳児(以上)なら、途中で育休に入っても退園にはならない」といわれました。 質問は、 (1)「保育にかける理由」には、「出産」の欄だけを記入するのか、「出産」「仕事」の両方を記入するのか?   (「仕事」の欄には、育休の日にちを記入する欄がある) (2)「出産」で入園の場合、「入園可能時期」の「3ヶ月前から2ヵ月後」まで    入園する必要があるのか。産後1ヶ月からでも入園可能か?   (年度末だし、できれば、出産時は託児所のまま、産後1ヵ月後の、きりのいい4/1から3歳児クラスに入れたい) (3)入園時は「出産」で、その後は、「保育に欠けるから」ではなく、   「園の定員に余裕があるから」という理由にかわるのか? (4)来年の今頃、もう一度同じ申込書に、「仕事」の欄の証明をもらって、    再提出することになるのか?(普通は継続だと申請は必要なし) 直接市に聞けばいいんですけど、土日だから気になっちゃって。 少しでもいいので、わかるかたがいたら教えてください。お願いします。m(..)m

  • 早生まれの幼稚園入園

    友人の子供が4月1日生まれです。 来年幼稚園に入園予定だということですが、2歳前でまだおしゃべりもしないし、なにしろ学年で一番後ろなので、やっと3歳になって入園なので、他の子とどれくらい差が出てしまうのか、園の生活についていけるのか心配のようです。 早生まれのお子さんを持つ方など、経験等ありましたらお聞かせください。

  • 幼稚園入園時期に乳幼児がいる場合の生活について

    一人目が幼稚園入園の頃に二人目を出産すると大変でしょうか? 二歳差の兄弟が欲しかったのですが授からず、三歳差で授かった矢先に 流産してしまいました。40代に近付いている年齢ということもあり 何歳差がいい、何月産まれがいい、なんて考えている余裕もなく、 今からトライして上手くいけば早生まれ、もしくは4月5月産まれ辺り。 想像でしかなく、アドバイス願いたいのですが、 生活の環境の変わる幼稚園入園の時期に下の子が産まれる場合 上の子への影響はあるでしょうか?(4歳になる頃なので赤ちゃん返りはないと聞きます) ただでさえ、初めての集団生活が始まりストレスだろうに 赤ちゃんが加わったら・・・どうなのでしょう。 母親の負担はかなりあると覚悟しています。 給食なのでお弁当持参はありません。 里帰りすると二ヶ月ぐらい帰ってこれないので上の子のことを 考えると里帰りせずに出産したほうが新しい生活になじめていいのかなと 思ったりします。 幼稚園の行事などに乳幼児を連れてくる方はいらっしゃいますか? それともどこかに預けてくるのでしょうか? 幼稚園に通っている時間は下の子の相手をしながら家事を進める、 ママ友ランチに誘われたら、おんぶに抱っこで連れていく すべてが想像です。 大変だろうな、壮絶なのかな、と考えていて、なかなか踏み切れません。 もちろん、年齢のこともあり授かることが出来ないことも承知です。 1ヶ月でも無駄にしてはいけないと思いつつ、生活が想像できないので 自らのご体験や、周りに居た経験者様のアドバイスをお願い致します。

  • 出産時期と学年差。。。

    出産時期と学年差。。。 はじめまして。 質問させてください☆ 今、4歳の女の子ともうすぐ1歳半になる男の子がいます。 学年でいうと2学年差です。 3人目を2学年差で欲しいな、と考えて頑張ってきましたが、なかなか授からず、 タイムリミットも過ぎてしまいました。。。 でも、今月の排卵日がうまくいくと、出産予定日が4月上旬になるんです。 これは仮定、、、の話なのですが、 もしも、今回妊娠できたとして、妊娠中もトラブルなく出産までこぎつけたなら、 予定日は4月上旬。 少し早まれば4月1日以前に出産できるんじゃないかな? などと考えています。 もちろん、3学年差でもいいんですけど、「入学が重なるのはしんどいよ~、、、」 と親戚が言っていたもので、できれば2学年差の方がよいかな?と、、、 私は一人目は9日早く、二人目は6日早く出産しました。 陣痛がつくと早いみたいで、二人とも2時間の超安産でした。 3人目も早く生まれるのかな?と思っています。 で、本題なのですが、 もしも、、、(本当にもしもの話で申し訳ないのですが) 今月妊娠できたとした場合、出産は3月4月どちらがよいと思いますか? 来年4月は娘の入園を控えています。 3月末出産でも4月上旬出産でも、どちらにしろバタバタするだろうな、、、とは思いますが、 もしも2学年差で生めるのならかけてみたい気もします。 4月に生まれてくる可能性もありますが、それは自然の流れですので良いのですが、 その場合、やはり入園と重なると大変でしょうか? ちなみに幼稚園は徒歩2分の超近場で、友達もたくさんいるので手助けは多少してもらえると思います。 実家義実家とも遠いので、ガッツリの手助けは望めません。 産前産後は手伝いに来てはくれるでしょうが。。。 4月上旬予定で3月末に産み、2学年差を狙うのは無謀ですか? もし、4月になったら大変ですか? 今の時期はあえてはずしたほうがよいのでしょうか。。。 何度もリセットしていて、早く妊娠したいと熱望しているので、できれば一回のタイミングも逃したくないと考えてしまいます。 長文申し訳ありません。 3月4月出産の方、入園に重なった方、経験談があれば教えてください。 お願いします。

  • 1歳からの保育園入園について(長文です)

    現在4ヶ月のママです。私は子供が2ヶ月の頃から職場復帰して現在は実家の母と主人のお母さんに日替わりで見てもらっており、周りの協力のもとで普通に働けています。本当に感謝しています。 実家の母は自分の母親ですので何でも言えますし、お願いも出来ますが、主人のお母さんには見てもらっているという部分と、子育ての先輩だと言う分であまり思う事が言えません。(私の性格上、細かい所を気にし過ぎるようにも思いますし・・・)ただ、やはり育ってきた環境、子育てに対する考え方は色々あるので、1歳を目処に保育園に入園させようかなと思っています。首も据わらないうちに職場復帰をしなければならなかった為、身近な人に子供を見てもらいたいと思っておりましたが、私の母も主人のお母さんもやはりもう年配です。子供には子供の世界があるのではないかな?保育園に預けたら楽しく自分の世界を子供が見つけてくれるのではないかな?と思うようになりました。 友人に「子供への愛情は時間でなく深さだよ」と言われ職場復帰を決意して2ヶ月です。 子供はすくすく元気に育っていますが、これから悩むことも多くなると思います。同じように思っている方、1歳位から保育園に預けていらっしゃる方がいましたらお子さんがどのような感じで保育園に通っているか、またお仕事との両立などされている方、ご意見やアドバイスをお願いします!!!

  • 保育園の入園時期

    5月末に出産し、ただいま育児休暇中のママです。 育児休暇が1年間なので来年の5月21日からの仕事復帰になる予定なのですが、保育園に預ける次期は年度初めの4月がいいか5月がいいか迷っています。 できるだけ一緒にいたいので5月がいいのですが、それでは定員オーバーで入れない可能性もあると思うと、4月に入園させて1ヶ月半たっぷり預けたほうが慣れていいのかなぁ?って思ったり。。 4月入園だともう12月くらいから入園の準備が始まるようなんです。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!!

  • 保育園入園にあたっての心構え

     1歳の娘がいます。4月から保育園に通うことが決まりました。先日、子供を保育園に通わせているママが書いたブログのようなものを拝見しました。そこには入園するまで思っていたことと実際通わせてから感じたことなどが書かれてあり、自分の家庭での子育てと同じようにして欲しいという思いがどうしても強くなりがちで「子供を預ける」ということに対して認識が足りなかった、というような内容で、読んでいて「はっ」とさせられ、とても参考になりました。  そこでお子様を保育園に通わせていらっしゃる方にお聞きしたいです。入園前と後で考え方が変わった、とか、こういうことは心構えとして持っていたほうがいい、というようなことがありましたら教えていただけませんでしょうか。