• ベストアンサー

B&W 685の音が篭ってしまいます

noname#182196の回答

  • ベストアンサー
noname#182196
noname#182196
回答No.2

B&W685とAVアンプの組み合わせで音が篭ることはないと思います。 私は、AVP-1911の音は聴いたことがないですが、どんなアンプでも篭る音はださないと思います。 あと、私のUSB-DACは、質問者さまと同じメーカーの一番下の機種を持っていますが音はこもりません。 私はパソコンに全く詳しくないですが・・・、 パソコンの設定ですが、エフェクトや音響効果はかけてないでしょうか? 私以前、すごい変な音だな・・・っと思ったら、エフェクトをオフにしていたつもりなのに、 ラウドネスがONになってました。 まずは、すべてのエフェクトや音響効果をOFFにしてあるか確認してみてはいかがでしょうか。 これも、私はよくわからないのですが、 USB-DACの許容範囲は96kHz 24bitですよね。 それよりも高音質の信号がパソコンから出ていることはありませんか? パソコン側で192kHz 24bit っと設定している・・・なんてことはないですよね。 対応していない信号が入れば、USB-DACの方がうけつけないと思いますので、 大丈夫かとおもいますが・・・。念のために・・・。 AVアンプもエフェクトはOFF、ステレオモードで聴いているでしょうか。 あとは、スピーカーのセッティングは、スタンドまたはスタンドの変わりになるものを使用して スピーカーを設置しているでしょうか。 床に直置き、または机やテーブルなどに直置きしているのであれば、 スタンドに乗せた方が音は飛躍的によくなります。 スタンドがないのであれば、頑丈でそれなりの重量のある、高さが最低でも20cmくらいあるものに乗せると 音はだいぶスッキリすると思います。 他に考えられることは、壁に近づけすぎてませんでしょうか。 少なくても壁から左右と後の壁よりは30cm以上離したほうが壁の影響を受けにくいと思います。 あとは、カーテンやじゅうたんで高音がすわれすぎっという場合もあります。 この場合は、1mくらいの高さにスピーカーを設置すれば、じゅうたんで高音を吸われることは減ります。 あと高い位置に設置すると、低音もスッキリして、高音に低音がかぶってくることも改善されます。 これら全部をクリアしても音が篭っているのであれば、 スピーカーの位置を大幅に変えてみる必要があるかもしれません。 縦長の部屋の場合、長辺にスピーカーを設置した方が音がいいといわれています。 しかし、見栄えや生活するうえで、どうしても短辺にスピーカーを設置してしまいます。 長辺にスピーカーを設置すると、スピーカーとの聴く距離が近くなり、スピーカーも壁からあまり離せない。 っということになりますが、なぜかこの設置をすると、短辺に設置しているときの音とは激変します。 必ず良くなるっというわけではありませんが、試してみる価値はあるかと思います。 それと、MP3の音でも非圧縮の音でも、同じく篭るのでしょうか? カーテンもじゅうたんも使っていないし、パソコンのエフェクト効果もつかっていない、 AVアンプもステレオモードで効果音をつかっていない、スタンドにちゃんと設置している、 音源も非圧縮で聴いている。 それでも音が篭るっということは、通常ありえないと思います。 どこかに原因はあるはずです。 私は、機器は買い換える必要なないように感じます。 アンプもスピーカーも上を見たらキリがありませんし、 なにより良いアンプとスピーカーだと思います。 なんとなく、パソコンの設定に問題があるのではないかなぁ。っと思ってしまいます・・・。 一回パソコンを外してみて、CDプレーヤー、もしくはDVDプレーヤーでもブルーレイプレーヤーでもいいですが、 パソコン以外で、CDを再生してみてはどうでしょうか? それで音の篭りが治れば、原因はパソコンということになります。 もし、それでも音がこもっているのであれば、原因はアンプかスピーカーかセッティング っということになります。 お金をかけるのは一番最後にして、まずはお金のかからないことから一つ一つ根気良く 原因を絞っていくのがよろしいかと思います。

tky002
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 エフェクトもすべてオフ、AVアンプにてステレオモードに設定しても低音が篭ってしまうのでセッティングに問題があったということが分かりました。 壁にぴったりくっついている状態で配置してしまっていたので試しに30cmくらい離して聴いてみたところ低音の篭りがかなり改善されました。スピーカーの設置の仕方でここまで音が変わるとは思いませんでした。家の家具の配置上、あまり重量の無い机に配置することしか出来ないのでスピーカースタンドの購入も考えてみたいと思います。 この度は教えていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピーカーを切り替えると音が出なくなってしまいます

    PC(RadeonHD5700) - AVアンプ(デノンAVR-1611) ー TV(レグザZ-1) このような接続方法でATI HDMI Audio Deviceを使っています。 スピーカーをTVとアンプとで切り替えを行うとATI HDMI Audio Deviceが切断されてしまい、再起動するまで音が出なくなってしまいます。 切断しないですむ方法、切断しても再起動せずに再接続する方法があれば教えてください。

  • AVアンプとスピーカーについて

    最近、知人にB&W トールボーイスピーカー CM8とマランツ 7.1ch SR6004のAVアンプを譲って頂いたのですが、全くの素人で使い方がよくわかりませんのでいくつか質問お願いします。 まず、B&Wとマランツの相性は良いのでしょうか? AVアンプなので映画を見たりするには良いと思うのですが、音楽を音質良く聴いたり出来るのでしょうか? B&W CM8とマランツ 7.1ch SR6004のAVアンプで映画や音楽を聴くにあたって他に必要な機材とかはありますか?

  • DENONとB&Wでホームシアターを考えています。

    今回、家をリフォームすることになり、念願のホームシアターを買おうと考えているのですが、初心者なものでお知恵を拝借したいと考えております。 AVアンプはDENON AVC-4310 もしくはDENON AVC-3310 ブルーレイプレイヤーはDENON DBP-4010UD もしくは DENON DBP-2010 メインスピーカーは、B&W CM5 もしくはB&W 684で悩んでいます。 とくに映画を観るのに活用したいと考えており、家電屋さんやオーディオショップで相談をしているのですが決めかねております。映画に合うオーディオを教えてください。

  • B&W CDM1SE と B&W 685 どちらが良いですか

    引越し先の6畳洋間で使う10万以下のSPとして、 中古B&W CDM1SE または 新品B&W 685 を候補としております。 ロック、クラシックを主に聞き、 アンプは、真空管プリメインアンプの トライオードTRV-34SEです。 上記のどちらのSPが良いでしょうか。 ご教示ください。

  • B&W705に合うスピーカースタンドは?

    スピーカー:B&W705 アンプ:マランツPM15S1 オーディオに詳しい人にスピーカースタンドは非常に重要だと 聞いたのですが、B&W705用のFS700CMはお世辞にもいいとは 言えないらしいです。 ではどれがいいんでしょうか? すぐに買う余裕はないんですが、参考までにお聞かせ下さい。

  • B&W WP-1のスピーカーについて

    B&W WP-1のスピーカーを所有してるのですが、知人から売ってもらったものでどんなスピーカーかわかりません。ネットで調べると防水のスピーカーらしいのですが・・・ アンプに真空管アンプ TU-880を使ってるのですが上記のスピーカーを買い換えようと思うのですが、いいSPなのかどうか分からないのです。買ったSPがWP-1より劣る物を買ってしまいそうで。 中古でも1万位でWP-1よりおすすめのSP等があればおしえて頂きたいです。 一緒で分かるようでしたらお願いしたいのがAVアンプ(ヤマハ DSP-A5)を使用してるのですが、これの外部出力からTU-880につないで聞くとSPの音が小さくなるのですがどうゆう現象なのでしょうか? 

  • AVアンプとオーディオアンプの音質はかなり違いますか?

    AVアンプとオーディオアンプの音質はかなり違いますか? 今までAVアンプでオーディオビジュアル全てをまかなっていましたが ネットで 音楽を聴く場合はAVアンプよりもオーディオアンプが全然音がいいと書いてあったのですが それ程音質は違うのでしょうか? マニアではありませんが 素人が聞き比べても判るくらい違いが出ますか?

  • B&Wをできれば基本に50万程度でのおすすめは?

    オーディオの購入を検討しています。 7畳の防音室にグランドピアノ等とともにオーディオをおきたいと思います。音楽関係の仕事をしており、使用目的はクラシックの楽曲研究、およびレッスン時に生徒に聴かせるためです。(もちろん鑑賞そのものも楽しみますが、、、) 予算は50万程度で、スピーカー、アンプ、CDプレーヤーを考えています。 ここ何年もオーディオから遠ざかっていたので、私見でかまいませんので、お勧めやアドバイスをお願いします。 聴く音楽は主にクラシックで、管弦楽・吹奏楽・ピアノです。 上手くかけませんが、生できいた感覚に近く、細かいニュアンスの違いが出るようなものが理想です。 過去にはB&Wのスピーカーで組んでいました。B&Wか、その傾向(?)に近いスピーカーを軸に組みたいと思っています。 限られた予算ですが、よろしくお願いします。新品にはこだわりません。(入手できなければ話になりませんが、、、)

  • ロック、ポップを極めるオーディオシステム(アンプ,SP)

    ロック、ポップを極めるオーディオシステム(AVアンプ,スピカー)のお勧めを教えてください。ピュアオーディオ志向ではなく飽くまでも、ロック、ポップにこだわります。低音が豊かで、音につやがあり、ボーカルが前に張り出し、中心にびしっと定位するものがのぞましいです。予算はAVアンプが5万程度、スピーカーはペアで6万程度と考えています。ピュア志向の方が語るような音質や解像度は気にしません。 ちなみに、今、B&W CDM7NTを持っていますが低音が非常に豊かなのですが、ボーカルが薄い、定位しないという欠点があります。ピュアオーディオシステム用のSPはビクターのウッドコーンを使っています。

  • アンシミュの音をそのままの音で出力させたい

    質問:どういった機材を買えばいいのか。(アンプ?モニター?)また、安価(2,3万)でお勧めの機材があれば教えてください。 現状:PODXTLIVEという、アンプシミュレーターを最近購入しました。自宅で使用するときは、VOXの10Wのアンプであるpathfinder10につなげて使っています。しかしながら、このアンプは出音に癖があってアンシミュの音通り(そのままの音)に出音してくれません。そこで、PODXTLIVEにパソコンのスピーカーをつなげてみましたが、2000円程度の安スピーカーでは音が潰れてしまい悲惨です。 アンシミュの音通りに出力するにはどういう機材が必要でしょうか。予想しているのは、 1、楽器屋で試奏したようにセンドリターンつきのアンプのリターンに挿してパワーアンプ部だけ使う方法 2、スピーカー?パワードアンプ?要は音に癖を付けず出力させるものを使う方法 3、ヘッドホン装着(自宅で音を出せる環境なのでこの方法は避けたい) 機材の事はあまりよくわかりません。お勧めの機材や解決法があればご教授ください。

専門家に質問してみよう