• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失業保険について)

失業保険について

このQ&Aのポイント
  • 業務請負の期間社員として働いているが、契約が終了することになった。解雇の理由は業務発注企業の業務縮小。
  • 契約終了数日前に生産予定が増え、続けるように依頼があったが契約は1ヶ月間。更新は毎月の生産計画によって決まる。
  • 現在は6月以降の話もなく、特定受給資格者となるかどうか、勤続期間の影響があるかを知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

結論から申しますと、勤続3年の部分は別にして特定理由退職は厳しいかもしれません。 離職票の退職理由に「契約満了(2D)」と書かれる可能性があるので、事前にこの知識は得ておいた方がいいですね。 【参照URL】 http://okwave.jp/qa/q4852702.html 離職理由「2D」の自己都合退職は、派遣以外でも適用される場合があります。給付制限の3ヶ月間は減免されますが、特定受給者とはなりません。 特定受給者は、通勤困難な転勤、勤務条件の不条理、不当な残業・パワハラなどで自己都合退職した場合が該当します。 契約中において雇用元が更新後の勤務条件を紹介し、質問主様がこれを断った場合は特定受給者になるケースは低いでしょう。 また会社から渡された離職票に2Dと記載されてしまったら、ハローワーク側で特定受給者にしてもらえる可能性は極めて低くなります。 なので事前に退職前に契約書をしっかり読むこととハローワークとの電話のやり取りをしっかりしておく必要があります。 まず手元にある一番最新の契約書をしっかり読んで、契約満了についての記載、更新状況の記載をしっかり見て下さい。 こういった場合、大抵は最初の数ヶ月間として、残りは自動更新にしているケースが多いです。 特に工場系の場合、生産量等の増減によって必要な人員の予測がつきにくいケースがあるため、企業の事情や解雇を避けるため、契約書上で自動更新をしているケースは珍しくありません。 手元にある契約書の期間に記載がなくとも、1ヶ月更新となれば、離職票の退職理由に契約満了と書かれる可能性が高いですね。 最終判断はハローワークなので、事前に地元のハローワークで電話でもいいので相談しておいて下さい。離職票を書かれるまでに何らかの対策を打てると思いますので。

rosso2ch
質問者

お礼

離職理由「2D」の情報、大変参考になりました。特定受給者になれないと、3ヶ月間の給付制限が付くものと思い込んでおりました。後は所定給付日数の差ということですね。残業時間を計算してみます。 おかげさまで、次にするべき行動が、具体的に見えてきました。感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yursis
  • ベストアンサー率22% (59/267)
回答No.1

給与明細みればわかる。 雇用保険料差し引かれてれば、問題ない。 三年はあまり関係なかったような。一年と十年には境があったはずだが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    派遣会社Aから企業Bへ派遣され 3ヶ月更新ずつの 計 約2年10ヶ月働きました。 次回4月~6月 3ヶ月の更新だったのですが(前回は1月~3月) 2月の半ばに 業務縮小に伴い3月末で契約終了となります。と連絡を受けて 任務は終わりました。 4月からは 別の派遣会社C社から 企業Dへ派遣されて働いておりますが 最初の1ヶ月は ひと月のみの契約で そのあとは3ヶ月ずつの更新です。 が  まだ3週間ほどしか経っておりませんが 精神的にかなりきついところなので 私は最初の1ヶ月で終了して 来月からは契約しません。と派遣会社には言おうと思っています。 すぐにまたどこか採用となるのであれば 引き続いて働こうと思ってはおりますが もし決まらなかった場合、 失業保険はいつから給付できますか? 3月末で終了した時に申請していれば 3ヶ月待機することなく給付が出たのでしょうか?(4月から新しい勤務先が決まったので 離職票は発行していただきませんでした。) この4月 一ヶ月働いたことにより 自己都合となり 待機期間が長くなるのでしょぅか?

  • 失業保険もらえますか?

    私の弟のことです。 ・2004/4月末から、契約社員で工場に勤務中。 ・6ヶ月毎更新で、現在は4月末までの契約。 ・ところが2月21日に「3月11日で契約終了です」と言われた。 理由:勤務先の別地域の工場が不景気で社員が余り、弟が勤務している工場に社員が異動してきた為。 ★解雇の場合は1ヶ月以上前に告知が必要だと思うのですが、3月21日(もしくは20日?)までの給料を請求できますか? ★会社側からの解雇という事で、失業保険の給付は翌月から貰えますか?なにか証明書類等は必要ですか? 実は、3月11日で終了を告げられた後、"同じ工場内で3交代の仕事(今は2交代)ならある"と言われたそうですがこれを断った場合は解雇にはならないのでしょうか? 損しない方法で手続きしたいです。 アドバイスをお願いします。

  • 失業保険について教えて下さい。

    知りたいことは、「以下のケースの場合失業保険はいつからもらえるのか」です。 私は契約社員です。 今の会社では3年と8ヶ月の間働いています。 ■8月末 10月~12月まで3ヶ月の契約を交わす。 ■10月末 「申し訳ないが会社の方針で契約社員は今回の契約で終了となる」と告げられる。 ↓ 契約書について、8月末に交わした「今後必要があった場合は契約を更新することがある」という文面の入った(いつもの)契約書から、 「本契約を最後とし契約の更新はない」という文面に代えられた契約書にサインし直すように言われる。 10月末になって再び10月~12月分の契約をすることに違和感があったがサインしないわけにもいかず結局サインして提出。 ■12月末 退社予定(3年9ヶ月間で終了) この場合、失業保険はすぐにもらえますか?それとも3ヶ月後からでしょうか? (契約書にサインし直させられたことで私に何かデメリットがあるような気がしてならないのですが・・・。この契約書の変更は何を意味しているのでしょうか?) いつからもらえるのかが質問なので、()内はわかればで結構です。 よろしくお願いします。

  • 失業保険、受け取れますか?

    はじめまして。 質問させて下さい。 私は去年の4月から派遣社員として医療機関に勤めていました。 契約は3ヶ月ごとの更新で、今の契約は8月で終了となるのですがいつも通り契約更新してもらえると思っていたのですが「もう人手が十分足りてきたので」という理由で更新してもらえませんでした。 最初は今の派遣会社で新しい所を紹介して下さいとお願いしたのですが、いろいろ悩んだあげくアルバイトをしながらスキルを上げるためにスクールに通おうと思っています。 この場合失業保険はもらえますでしょうか? 自己都合で失業したということになるでしょうか? ちなみに雇用保険の取得は去年の10月1日(自分が20歳になる10月から加入させてもらいました)からです。 説明が下手ですいません…。 お時間がある方よろしくお願いします。

  • 派遣での失業保険適用について

    私は6月末で派遣契約を終了し、その派遣会社からも離れて、7月から業務委託契約で 別の仕事に就きました。ところが、新しい仕事先は当初聞いていた業務内容とは異な っていたため1週間ほどで辞めました。 今職探し中ですが、なかなかこれと思える仕事が見つかりません。このまま7月末まで 仕事が見つからない場合、8月から失業保険をもらう事は可能なのでしょうか?それと も、やはり3ヶ月間待機しなければならないのでしょうか? ちなみに、6月末で終了した派遣契約についてですが、3ヶ月毎更新の長期の仕事で、 今回も更新しようと思えば可能だったのですが、他の仕事でスキルアップしたいとい うこともあって更新をしませんでした。 その派遣会社には7月からの仕事が決まっている旨を伝えたところ、「では離職票は いらないですね」と言われ、離職票は現在未発行です(雇用保険被保険者資格喪失 確認通知書は届いています)。また、その派遣会社での保険加入期間は1年数ヶ月です。 過去の質問を検索しましたが、自分に該当するQ&Aがよく分からなかったので質問させて いただきました。お詳しい方のご回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    今までの経緯の説明のため、かなりの長文で失礼します。 2016年8月から2018年1月まで派遣で就業しておりました。 妊娠がわかったのは2017年11月頃です。 契約更新の話が12月中旬にあると読み、その契約更新が終わったタイミングで妊娠していることを派遣先に伝えるつもりでした。しかし12月中旬になってもなかなか契約更新の話をする日時が決まらまいまま、体調不良でよく休んだら派遣先に迷惑がかかると思い、契約更新の話の前に妊娠していることを派遣先に伝えることにしました。 その後、契約更新の話の日がなんとその前日にいきなり決まり、 2018年1月で終了と言う話になってしまいました。 それは派遣先に妊娠をしていることを伝えたからか、派遣元Aに聞いたら、そうではないという答えでした。 11月末、派遣元Aは契約更新の日程を決める連絡をしたところ、派遣先から、 「もしかしたら契約更新しないかもしれない」 という答えだったそうです(派遣元Aの言い分なので信憑性があるかないかと言う感じですが)。 この場合は失業保険給付に対して、特定理由にあたりますが、最大で150日(5ヶ月)の給付だと聞き、2018年5月の産休ギリギリまで就業を考えていたのもあり、別の派遣元Bの、2018年2月から4月までの短期派遣 (妊娠中でも就業可能) をたまたま見つけたので、その仕事を紹介してもらいました。 派遣元Bより、2018年5月以降の就業についての話では、それ以降から産休期間に入るまでの間 (2018年5月) だけ、妊娠のため次の就業先を探したくてもどうせ断られる上、一件も紹介が来ないと思い、妊娠のため仕事の紹介は難しいですよね、ということになり、そうですねと回答してしまいました。 しかし離職票が来る前に、産休ギリギリまで就業したいことを派遣先BにEメールで伝えました(就業意思を伝えておかないと離職票発行のタイミングによっては特定理由になるため)。 派遣元Bから離職票が届いたのですが、自己都合退職扱いになっていました。 しかし妊娠しているのと、産休期間が近いため、就業したくてもできなかったという状況です。 ハローワークには、派遣元Aの時の離職票と派遣元Bの時の離職票を提出し、派遣元Bの自己都合退職というチェックについて、申立書類を書いて提出しました。 しかしハローワークの職員の説明だと 申立書類を提出しても、特定理由になる可能性が低いという説明でした。 また妊娠しているので受給の延長ができ、求職開始からすぐに受給は出来るけれど、受給期間は特定理由のようにはならないということでした。つまり受給開始から90日にしかならないということでした。 私自身は、派遣元Aで産休ギリギリまで就業し、育休を取得するつもりだったので、契約さえ更新し続けられれば計画的に生計が立てられるつもりだったのですが、 現実このようになってしまったため、 失業保険受給期間を90日から150日にしてほしいと思っています。そのような場合、他に方法があるでしょうか。 もしくは当初は90日だったのが、事情があって150日に延長したとかいう例があれば教示下されば、と思います。

  • 失業保険について教えてください。

    失業保険について教えてください。 派遣社員で企業受付の仕事をしています。昨日、来月までの契約で終了と派遣会社の方から言われました。先週、更新の意思確認をされたばかりでした。 理由は受付の業務委託が決定し、今の派遣会社から変わるそうでメンバー全員が契約終了となってしまいました。 今の会社に入ったのが去年の10月1日で雇用保険は11月の就業分から引かれているので一年に満ちていません。 このような場合は支給は無理でしょうか?特定受給資格者と特定理由離職者というのはどういうものでどういう違いがあるのでしょうか?HPで調べても難しくてわからないのでわかりやすい説明をお願いします! あと以前に自己都合で20年の8月に退職し、11月から90日分の支給を受けています。

  • 派遣切り(契約更新なし)は解雇か?自己都合か?失業保険について。

    先ほど派遣更新を3月までで終了する旨宣告された派遣社員27歳です。 前々から3月以降の契約は解らないと言われてましたが、もともとアルバイトで入社し、子会社が派遣業務を行うようになり転籍、派遣社員+アルバイトで6年続けてきた仕事なので、派遣終了は正直ショックでしたが止まってはいられません・・・。 これまで正社員でいくつか仕事は探していましたが、やはり状況が厳しいです。 当方過去にも正社員で転職したことがありますが、派遣社員で契約終了による退社はこれから始めてとなります。 失業保険などの申告は解雇扱いとしてすぐ貰えるのでしょうか? それとも自己都合として待機期間が設けられるのでしょうか?

  • 社会保険料

    質問です 業務請負の契約社員になりました 1ヶ月ごとの契約更新で時給が1100円なのですが、社会保険に入るなら時給が1000円になると言われました。 何か納得いかないのですがこれは普通の事ですか?

  • 失業保険の給付について

    契約社員として3年6ヶ月働いてきました。 契約期間は3ヶ月間か6ヶ月間で更新しておりました。 先日、今の契約期間9月までで終了としますと報告がありました。 この場合は契約満了で3ヶ月の待機期間がなく給付されますか? 10月から違う部署の仕事を紹介すると言われているのですが 条件が合わなくて断った場合、契約満了にはならなくなってしまいますか? また契約は9月までなのですが9月までは仕事が忙しいので 10月に有休を消化してもらいたいと話しがありました。 有休は10日残っています。 契約が9月までなので他の部署で契約しない場合は 9月に消化したいのですが給付を受ける場合にデメリットになりますか? よろしくお願い致します。

筆まめの文字がギザギザになる
このQ&Aのポイント
  • 筆まめのLOGO文字で入力し引き延ばして印刷すると文字の縁がギザギザになってしまいます。
  • アウトラインが取れてないようですがこれを修正する方法はないものでしょうか?
  • バージョンは最新のものになっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう